Solution Architect(ソリューションアーキテクト)、外資テックではよく聞く職種ですが日系企業ではあまり聞きなれない職種ではないでしょうか?
名前だけは知ってるけど実際には技術職であること以外にどんな仕事をしているのかよくわからない職種の一つでもあると思います。
今回のガイドはそんなSolution Architectの仕事内容、どんなスキルが求められるのか、評価制度、給与体系、キャリアパスについてBig Techから外資ユニコーン企業でSAとして長年活躍されているベテランのSAの方に執筆いただきました。今後はレジュメの作成や面接対策など、本記事でSAという仕事に興味を持っていただいた方が内定を勝ち取るためのコンテンツを掲載していきます。
アクセスはこちら:https://workcircle.jp/articles/gaishi-sa-ultimate-guide
AWSのSAがプリセってのは変な感じしますね、自分はお客側しか経験がないですが、少なくともエンプラ契約してるとポストセールスのSAとやりとりすることあるし、Google Cloudもプリセとポストセールスでカスタマーエンジニア部隊が分かれてました
そこは私も違和感ありましたね。
ただ、文章からしてAWSのSA経験者なのかな?とか思ったので、解釈の違いなのかとスルーしました
著作者はex-AWSの方ですね。ここに関しては部隊によってはハイブリッド、プリ、ポストと色々あるので一概に言えないのが難しいところではあります。
はは、そこ引っかかる人いますよね~
AWSユーザーの数は膨大で需要が多いし、そもそももうAWSは知られてて使い始めてたりするので、実はSAの動きとしては、ポストセールスの意味合いで動いてることが多いんですよね。
大企業グループ担当で、その子会社に1st call説明などだったらまさにプリセールスですが、親会社が既にメインのクラウドとして使ってる場合は、あるサービスについてはSAより詳しい担当が出てきたりして、中の人にしか出来ないポストセールス的な動きが求められるなどあったり 😅
Google Cloudのソリューションアーキテクトは特定の顧客に付くポストセールス(TAM)ではなく、汎用性のあるソリューションを作るロールです。公式サイトのArchitecture centerの記事がその一例です。
まあ、既にサービスを使い始めてる顧客に対して、有償 Professional Serviceではない無償で動く技術リソース、という位置づけのポストセールスという定義なんじゃないですかね。
本来プリセのカスタマーエンジニアがポストもやることは多々ありますが、ソリューションアーキテクトはまた別のロールとして存在するんですよね
分かります、ごく少ない人数しか居ないロールですよね。でもそれはあまりにGoogle特有のSA名称の使い方であり、業界的な認識のされ方としてはAWSのSA、MSのCSAに寄せて考えないと、この記事の対象読者のような初めて知る人には混乱を来すのではと思います。なので、Customer Engineer = SA、以上、みたいな少々雑な感じで。
なるほどー、人によって感じ方は違うなって思いましたが個人的には間違いなくAWSのSAはプリセだとは思うので、ポスト的な動きっていうのは単に長く同じアカウント担当してるとリテンションとかストラテジックな動きも含めてやらないといけないよねってだけの話だと思いました
この記事読んで、自分のやってる仕事はデータアナリストであり、データ領域のソリューションアーキテクトなんだなと思いました。
自分の職種を位置付けられて、キャリアパスを考える参考になりました、ありがとうございます!
ソリューションアーキテクトがポストもやる会社もあるが、プリのみの場合が多い、また、プリに既存顧客へのクロスセルを含む場合もある、この辺は求職票をよく確認しましょう、という感じでしょう。
私のこれまでの経験とも違う内容、観点があり個人的には興味深く読みました。ただ、基本的に外資企業の概要を知らない人が対象だと思うので、その割には横文字が多いと思いました。また、日本語の言い回しも独特な方だと思いました。他の記事もあると思うので、ある程度運営側で体裁を揃えていった方が読みやすくなると感じました。
記事を読んで年収について目安やどのくらいのレンジ間なのか記載がなく何を目的としてるか不明。単なる職種の紹介より定量的な記載がないと微妙ですね。😆
年収ガイドは別途作成中ですので少々お待ちを。(会社やグレードによって800万-2500万ほどレンジがあるため)
こちらの記事は日系企業にお勤めでSAについて聞いたことがあるけどどんな仕事がいまいちピンと来ていない方向けです。
企業ごとにプリセの給与レンジをまとめた資料を作ってもらえるってことですか?
え、これ同じ会社だったんだ・・・世界に幸なサービス作っていただきありがとうございます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!