そういえば昔はtシャツやパーカーばかりだったのに最近は筋トレはオシャレにかなり力いれるように経営陣なりまたね。やはり時代は筋肉とオシャレなのか?笑
https://wired.jp/article/power-dressing-silicon-valleys-macho-makeover-is-a-warning-not-a-trend/
オシャレというかめちゃくちゃ「俺は強いんだぞ!」というマッチョなアピールに見えます。
ぼくは世間のそういうくだらないアピールは気にしないね、天才だしオタクだから。
↑
こういうノリが好きだったのでちょっとショック
この記事を読んだのですが、ちょっとバイアスが強いなと思ったところも多かったです。
筋トレって審美的な観点やマッチョな威圧のためなどももちろんあるかもしれませんが、それ以上に自分をコントロールできているという達成感や、数字で見える自分のできることの向上が楽しいからやるようになった人も多いはずです。
私もまさにそんなタイプで、昔は筋トレなどはしませんでしたが、ある時から楽しくなって趣味としてずっとやっています。感覚としては、昔RPGゲームのレベル上げにハマっていたのと同じ感覚です。そこに他者への威圧感を上げようといったような目的はありません。
またオシャレに関しても、この記事ではハイブランドイコール悪という論調ですが、エルメスや腕時計などのハイブランドにはその分野の職人の技やこだわりの美しさもあります。
エンジニアがコードの美しさにこだわるように、職人には職人の追い求める美しさがあると思います。
それらを金額が高いからといって一緒くたにしてヘイトされるのは、少し違うのかなと思ってしまいました。
必ずしも記事の経営者たちが上記の気持ちでやっているかはわかりません。ただ、私も含めてオタクと呼ばれる人たちは、レベル上げが好きだし、職人の技が好きな人が多いと思います。
そういったオタクたちが筋トレやハイブランドにハマっても、なんらおかしくはないかなと個人的には思います。まさに私が実例なので。
記事は極端の金持ちの話なので一般人には関係ないですが、筋トレやサウナは流行っている気がしますね。
年取ると体は確実に衰えるので、トレーニングしないとだらしなくなるんですよね。
鍛えたほうが見た目も保てるし健康にもなるし、やればやるだけ成果でますから成功者だとなおさらかなって。
筋トレはやったほうがいいですよー。
ジョギングもいいけど筋肉減るので、増やすには筋トレ。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!