AIがプログラミングに与える影響に関するTim O’Reillyの示唆に富んだ説明。長文ですが、言いたい事が言語化されていてかなりの納得感。以下、Chormeの翻訳の印象的な箇所の抜粋。ぜひ目を通してみてください。
https://www.oreilly.com/radar/the-end-of-programming-as-we-know-it/
> 置き換えられるのはジュニアおよび中級レベルのプログラマーではなく、新しいプログラミング ツールやパラダイムを受け入れず過去に固執するプログラマー
> 上級エンジニアが Cursor や Copilot などの AI ツールを使っているのを見ると、魔法のように見えます。彼らは数分で機能全体をスキャフォールディングし、テストとドキュメントも完成させます。しかし、よく観察すると、重要なことに気付くでしょう。彼らは AI の提案をそのまま受け入れているのではなく、何年もかけて苦労して得たエンジニアリングの知恵を適用して AI の出力を形作り、制限しているのです。AI は実装を加速させますが、コードを保守可能にするのは彼らの専門知識です。ジュニア エンジニアは、これらの重要なステップを見逃しがちです。
> 今日では、「書くこと」という言葉は、もはやこの物理的な行為ではなく、アイデアを読み取り可能な形式に整理するというより抽象化された行為を指します。同様に、コーディングという物理的な行為が自動化されると、「プログラミング」の意味は、アイデアを実行可能なプログラムに整理する行為を指すように変わります。
自分で理解できないコードを動くまでひたすら生成し直す私は間違っていたのか……
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!