サークルの対象とはちょっと違うかもですが、もしかして同じようなことを感じている人がいたらと思いご相談です。
私、中学生のときからずっと心配症でして、すごく些細なことで眠れなくなったり、何も手につかなくなってしまったりすることがあります。ちょっと強迫観念も入っているかもしれません。
具体的には
- 日曜の夜に来週の仕事を乗り切れるか、心配になる
- というかそもそも自分のパフォーマンス低いんじゃないかと心配になる
- 家計で大きな支出があると、お金がなくなってしまう気がして心配が絶えない。家庭を支えられるか心配になる
- 街で変な人に絡まれると、なんかいけないことしたかなとなり、しばらく立ち直れない
なんてことがありました。
心配ごとが起きることはもはや仕方ないと思っているのですが、皆様どうやってこのような心配をいなして、気持ちを戻しているのでしょうか?皆様の知恵を拝借できたら嬉しいです。
家計や仕事に対して落ち着きがないのはよく分かります。
家計は、家庭の将来の収支計画を具体的に立てることで、納得し自分に自信がつき、不安は必要ないのだという状況を作りました。
仕事は、先を予測し先にスキルを高めたり、学ぶようにして、人よりも多めに努力をすることで、周囲のパフォーマンスに合わせられるようにし、自分に大丈夫と自信をつけされるようにしています。
あとは、我が家は子どもたちがいまして、家族で過ごすことで、不安を取り除き落ち着くようにしています。夜はささっとお酒を少し飲んで、さっと寝るようにして、余った時間で気持ちが乱れないように工夫するようにしています。
ほぼ40年の人生でいろいろあり、このようなスタイルで自分をコントロールしています。
ありがとうございます。家計も仕事も先読みして行動ですね。後は家族ですよね、最近ありがたみをひしひしと感じます。
抑肝散という漢方やサプリメントは気持ちを落ち着かせるのに良いと聞きます。幼少期の育ちは影響してそうですか?母親との関わりはいかがてしたか?
ありがとうございます。
イライラに転ぶ時もあるので、抑肝散使う時もありますが、効きますね。
幼少期は順風満帆とは行かずに、親や家庭内の葛藤あったのでそれは影響してそうですね。平凡に仕事して、平凡に暮らすというのを見ることが少ない子供時代でした。
個人的にも似たような傾向あるなーと感じていてここ一年ほど各週位の頻度で岩盤浴行くようになりました。そのタイミングで頭の整理したりしたりするの少し気持ちが落ち着くと実感してます。
ありがとうございます。
岩盤浴私も好きです!サウナだとのぼせますが、ちょうど良くて…最近行けてないので、通えそうなところ探してみます。
男性なら、筋トレや格闘技をやる
女性なら、美容に投資する
男女関係なく、1億円貯める
ありがとうございます。
筋トレですねこれは。1億円は、RSUが化けるのを信じることにします笑
もしやっておられないようなら軽く運動することをおすすめします。
運動(筋トレやランニング)が不安の抑制に有効という研究があります。我々ホモサピエンスの身体は運動不足がメンタル不調と関連するようになっているのだと思います。
私はジムで定期的に運動していますが、身体を動かすことがメンタルの安定に寄与している実感がありますね。走って風呂に入ったあとは意識が身体の疲れに向かうので考えごとがしにくくなりますし。
ありがとうございます。
この中だと筋トレですね。実は内股でして、走る系のスポーツ全く向いてないので…
うちの夫もまさにそういうタイプです!(+完璧主義で失敗をとても恐れるタイプ)。でも、認知行動療法(CBT)を続けていて、前よりずっと楽になったみたいで、最近はハッピーそうです✨ カウンセラーとの相性もあると思いますが、試してみる価値はあるかもです!
あとは、夫の場合、心配ごとが頭をぐるぐるし始めたら、いったん紙に書き出す→「今できること」と「今できないこと」に分ける→「今できること」だけに集中する、みたいなやり方も役立ってるみたいです。
私自身も時々不安になりますが、運動したり、瞑想したり、好きな音楽を聴いたりして気分を落ち着けています。少しでも気持ちが楽になる方法が見つかりますように🙏
ありがとうございます。
CBT、いいと聞きますね。違う流派なのですが、私もたまにカウンセラーさんに相談します。まずは家庭のトラブルを片付けて一息ついたら、自分自身の不安が出てきた感じで、もう少し時間かかりそうです。
書き出すと頭の中のぐるぐるを止められそうですね。それ用にLAMYのボールペン買ってきたので(jetstreamのモデルが欲しかっただけ)、書きつけてみます。
皆様、教えていただきありがとうございます!
それぞれの方法を知れたこともさながら、不安を抱えながらも付き合っていっている人が自分だけではないということを知れたのが心強かったです。
また一週間、アドバイスと応援をもとに過ごしてみます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!