先日こちらのサークルで外資プラットフォームのセールスか、外資メーカーのマーケティング職で相談させていただいていた者です。
結局外資メーカーのマーケティングに転職することになり、とても充実した毎日を送っております!!
ただ、あるあるかもしれませんがマーケティングといってもいわゆるプロダクトアウトのプロモーション領域のマーケティングが主で、今後はユーザー目線のマーケティング(4P含む)へもチャレンジしたい欲が出てきました。
一部の外資メーカー、PGなどでないといわゆる4P領域にも関わり、ブランドの財務諸表までも担当範囲になるような働き方ができる企業がないと思っていますが、
マーケターのみなさま、同じような欲がでてきたこと、ございますか?
今後のことを考え、みなさまの働き方や考え方聞かせて頂けると嬉しいです。
素晴らしいですね。自分は広告代理店でデータサイエンス的なことをやっていますが、結局tableau作るだけで、とわいいつつ統計学を駆使しても社内のユーザが算術平均しか分からないので、苦労しています。もうすでに転職を検討中です
ありがとうございます!自分も元代理店、いま代理店さんと主にやりとりしてますが、データドリブンってみんな言いますが、実務としてはまだ早すぎて取り入れるの難しいですよね…。
回りがついてこれないというか、、でもニーズがあるのは確かで、そこに取り組めている環境うらやましいです!
転職おめでとうございます!充実してて良いですね!
学習意欲はあるものの、現職でやれる業務の幅はSEOなどのデジタルマーケ寄りのことが中心です。
おっしゃる通り外資のFMCG系、特にPGは有名なマーケターを輩出している印象なのでテック系では無いですがどこか憧れがあります。とはいえ私はテック業界が好きなのでご縁はなさそうですが笑
コメントありがとうございます!
テック系だとプロダクトローンチまでいろいろ詰めないといけないFMCG系と比較して、都度検証しながらプロダクトもアップデートできるので、全然考え方が違いそうですね!
走りながら考える、といいますか、そのようなPDCAのスキームを組む力が必要なイメージです。
プロモーションもですが、プロダクトの建て付けとかにも口を出せるマーケターになりたいです😂
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!