Woven Planetも高いすね。
有価証券報告書曰く、Yahoo、リクルート、あたりがメルカリと同じくらいです。その下がサイバーと楽天。
またここの中間あたりに有報を出していないDMMも入るそう。(自社調べ)
ITを広義に捉えるのであれば、ソニーと任天堂もメルカリ以上ですね。
完全に誤情報ですねw
ここから雑に引用してきたんだけど、こういう間違った情報を訂正してもらえるのがめっちゃありがたい!本来のwork circle感ある。
さすがに誤情報だと思います...
Yahooとリクルートはホールディングスだけが上場してるので有価証券報告書は使えないですね。
それぞれホールディングは数百名だけの所属です。平均年齢も約40歳です。
私達がイメージしてるYahooとリクルートは数千人が所属している規模で平均年齢も若いですが、単体では上場していないので平均給与は非公開です。
ヤフーは2019年まで単体上場していたので、その時の有価証券報告書記載の平均年収は760万程です。
エクサウィザーズも同じくらい高いです。エンジニアの多くは上にに挙がっている企業から転職してくるので。
そこって人が辞めたって話しか聞かないんですけど、業務回ってるんですか?
辞める人ももちろんいますが入社する人もそれ以上いるので業務は特に問題なく回っていますね。上場しましたがまだまだスタートアップなので新陳代謝があるのはむしろ健全だと思っています。
そうなんですね!上場してるのは存じ上げませんでした。
有価証券報告書を拝見してるのですが、平均年収800万ってなかなかですね
失礼なこと言ってしまってごめんなさい
ワークライフバランスはどんな感じですか、激務ではないでしょうか、45時間分みなし残業代が少し気になっていますが
エンジニアはワークライフバランス保って働けていますね。リリース前など忙しくなるときはありますが、みなし時間より長く残業するケースはまず見かけないです。
ビジネス側は戦コン出身者を中心に朝から晩まで働いてますが…
クライアントワークで無駄な顧客コミュニケーションが発生したり、コンサル出身の人がやたらと会議を設定したり、エンジニアにとってかなりストレスフルな環境だと偏見を持っていまるのですが、実際いかがですか?
そのイメージやはり持たれますよね。
ただ案件で一緒になるビジネス職次第な部分はありますが、いわゆる無駄な会議は少ないですね。とりあえず会議、はエンジニア側のマネージャーがNoと言ってくれるので。顧客ミーティングは要所で出る方が無駄な作業が減るので、むしろ全く出ない方が手戻りリスク高い場合が多いです。
なのでミーティングでストレスフルだと思ったことはないです。
ミーティングが前提の働き方自体がストレスだと感じてしまうんですよね※個人の感想です
lineはpaypayより全然高いです。リクルートはpaypayより微高です。
opensalary見れば十分わかるでしょう
どちらかと言うとOpenSalaryには載っていなかったり、サンプル数が少ないけど穴場の企業を知りたいです
自分が知っている範囲では、
Woven, Mercari, SmartNews > Paypay, Line > Recruit, Rakuten > Yahoo, Cyberagent
と言うイメージです
Wovenはよく聞きますね、転職先としてw
OpenSalaryにのってない会社だとLegalOn Technologiesは知り合いが転職していきましたがメルカリにも負けないくらい高いみたいです。
英語ができないけど年収を上げる転職をしたいエンジニアの最高峰の企業はどこなんだろうか
面談をして働き方が合わなそうなので受けませんでしたが、キーエンスも最近Web系のエンジニアを募集してましたね
それは初耳でした。でもatcoderのスポンサーやってたので最近はエンジニア採用に力を入れているんですかねー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!