確定申告の支払いに使っていたクレカ→アマギフ→Amazon Payが30万以上は使えなくなったので、何か回避策がある方ぜひ教えてください。
(国税庁サイトより)
スマホアプリ納付は、納付税額が30万円以下の方が納付するための手続です。30万円を超える納付税額の方が、アプリ納付を行う目的で複数回に分けて納付することはお控えください。
確定申告の支払いに使っていたクレカ→アマギフ→Amazon Payが30万以上は使えなくなったので、何か回避策がある方ぜひ教えてください。
(国税庁サイトより)
スマホアプリ納付は、納付税額が30万円以下の方が納付するための手続です。30万円を超える納付税額の方が、アプリ納付を行う目的で複数回に分けて納付することはお控えください。
振替納税
つまり、(気持ち的に)控えめに納付すればよい??
同じタイミング(?)でクレジットカード納付の手数料も上がってました。今まで0.8%程度だったのが約1%に引き上げられて、クレカポイント分のメリットも得られなくなりました。
現状での納税方法の最適解、私も知りたいです…。
我が家も納付税額が500万強ありまして、クレカ支払いにして、1%手数料払って、1%分のマイル付与受ける形で相殺する程度なのかなと考えております。
他にもっといい手はないものでしょうかね。
ちゃんと納税してあげてるんだから複数回納付くらい許してほしいですね😂
私も去年までスレ主さんと同じことをしていたので、改悪に憤慨しています。で、今年どうすればいいか調べまくったのですが、クレカのポイントが欲しければe-Taxから手数料を払ってクレカ納税するしかなさそうです。ただ、クレカによっては納税がポイント付与の対象外だったりすることがあるので、要確認ですね。
マイルを貯める方なら以下の動画とか参考になります。
実質増税やこんなん
それな
皆さんコメントありがとうございます。上記の方がおっしゃるように、実質増税ですね⋯
何がいい抜け道があればこっそり教えてください笑
振替納税ずっとしてて、今回から初めてAmazon Payにしようと思い、振替納税の取り消しをしたところだったので、確定申告後に愕然としました笑
振替納税、再度申し込みました。クレジットカードは枠的に厳しかったので。
「お控えください」というのがなんだか微妙な表現で、禁止というわけではないのかな?と思っているんですが、、、
30万オーバーでスマホ納付した人っていますか?
自分は去年の年始くらいに予定納税を振替納税からスマホ納税に変えたくて税務署に電話したら、普通に30万円超えてても複数回納付してくださいと言われたので複数回しました。
きちんと処理されてると信じたい、、
Google検索の結果にはまだ納付サイト出てきますが、direct_endとかいうパスにリダイレクトされてだめですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。