TOEICスコア上げなきゃとか、英語話せるようにならなきゃとか、使命感に駆られて勉強しています。
楽しく学ぶ方法を教えて欲しいです。
TOEICスコア上げなきゃとか、英語話せるようにならなきゃとか、使命感に駆られて勉強しています。
楽しく学ぶ方法を教えて欲しいです。
これは人によりけりですが、英語圏の恋人を作るのは絶対楽しく、英語を覚えられる気がします。
それができるのは、ほぼほぼ女性限定ですね。他意はないです。
昨今のマッチングアプリの登場、KーPOPの席巻、日本発コンテンツや旅行先としての人気などから、アジア人男性も以前よりは English speakerの女性との交際のチャンスは格段に増えてます。容姿や態度・雰囲気に自信がある人なら尚更。街中でも白人女性と日本人男性のカップルを見かける機会は増えました。
「今の自分にあった学習方法を考えて効果測定する」のは、けっこう楽しいと思います。特に昨今、ChatGPTやGeminiやNotebookLMとかを、自分の英語学習にどう役立てるかは、けっこう幅広くて探求しがいがあると思います。
あと、実際に効果でてきたらそれだけで、学ぶことが楽しくなりますしね。
ぬいぐるみに向かって毎日会話する
オンライン英会話を毎日してはどうですか。テーマは好きな事で良いと思います。仕事に関してのヘルプセンターを読むのはつまらないでしょうし。。
憧れというか洋画を字幕無しに見られるようになりたいという仕事以外の目的でやっていたらリスニングだけはかなり良くなりました...w
最近、言語交換友達を探して英語を教えて貰う代わりに日本語や日本の文化を教えています。
自分のチャットはだいぶ上手くなってきたのでそのうち音声通話とか、旅行時に話すとかやってみたいですね〜
方法では無くマインドセットの話ですが、外国語学部の学生で話せる人の始めた理由で意外と多いのが「話せると格好良いから」だそうです。自分も格好良い・憧れがあるからずっと洋楽しか聞かず、英語を使う業務に手を上げ、外資系企業に入り、外国人とデートを重ね、一人海外旅行で現地の人と交流して世界市民になったつもりで、我ながら格好良い状況になったなと感じてます(実際は日本以外に住んだことなし 笑)。
音楽・業務・交流といった言わばコンテンツを、英語で実行・消費することを格好良い、coolだ、と感じるならモチベーションになり、習得にあたり何を取り組むにも楽しくやれるとも感じてます。英会話教室に向かう時は億劫でも実際に話すと楽しくて、終わると名残惜しい感じが典型ですかね。
自分は洋画や洋楽が大好きで、字幕や歌詞カード無しで理解出来るようになりたい!と思って、好きな映画を死ぬほどみたり、好きな音楽アーティストにインタビューする機会を貰ったりするのが英語を勉強するモチベでしたが、そういう興味があるとやりやすそうですよね。
あとは興味のある分野関連でミートアップとかに行って外国人と話すと、視野も広がって楽しいと思います!
実際に使って、それを通じるのを実感するのが1番早道だし、楽しいのではないかなと思います。ちょっと違うかと思いますが、上司や同僚が国外いる方ばかりなので、日本で働きつつ英語の方が使用頻度が高い状況です。外資でしたらそれほど珍しくもなさそうですが…
音声コンテンツと掲示板が好きなので、pod castで英語コンテンツ聞いたり、redditやblind見たりたまにコメントしたりしてます
英語しか話せない友人を作って観光や遊びに連れ出したり日本の生活をサポートしてあげたら良いと思います。日本語が半端にデキる人は彼らの日本語の方が自分の英語よりできると英語を話すのが面倒くさくなります。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。