10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

やはり営業の需要は不変らしい

ふとLinkedInで以下の記事が回ってきて読んでいたのですがSalesforceがAI人材用の枠を作るために1,000人レイオフした後、最初にやることはAgentforceの営業部隊を1,000人採用するとのこと。エンジニア界隈の一部ではエンジニアリングは必要がなくなるならないなどの議論が見受けられますがなんだかんだ営業の需要が一番長続きしそうだなー。間違いなく大変な仕事だけど給料が青天井だったり羨ましいこともありますw 私の仕事は...需要無くなりそう...


https://www.salesforceben.com/salesforce-lays-off-over-1000-workers-to-make-room-for-ai-focused-roles/

5

コメント一覧

窓口がロボットはさすがに無いですしね

アプローチもできないし


なおわたしは営業ではないです..

しかし自分が営業やりたいかというとそれはまた別の話で…(自分の好みの仕事ではないという意味)


そして営業方式がAI対AIになる未来もきたりするのかな(お互いAIを介して商談するみたいな)

それが見えてきたら駆け出し営業不要論みたいのも出てくるんだろうなと想像

(編集済み)

営業はいつの時代もいちばん大切ですよね!

でもライフステージ的に今はできないので(子育て中)、マーケティングをやっています。

営業はメンタリティだけで、どうにかなる。

ただ、それが1番大変だったりもする。

レイオフした後に今後必要な人材を新たにhireするというのは、まさに強い企業である証ですね。生き残るは強いものではなく、変化に適用できるものであるのは普遍です。また売る相手が人である限り、人の営業担当は必要とされ続けるはずです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料