ZoomやTeams、Google meetを用いたオンライン会議のことを弊社ではVC(Video Call)と呼んでいるのですが、皆さんの会社ではなんと呼んでいますか?
これ知りたかった。VCって言って通じるのかどうか。
外部にVCと言っても伝わらなかった経験以降ずっと気になっていたので立ち上げてみました!
スタートアップやってる人間なのでベンチャーキャピタルに脳内変換されてます
普通にビデオ会議か英語だとvideo callっていってますね
間違いなくベンチャーキャピタルと紛らわしいですね…
Amazonしか使ってないChimeというオンラインツールで会議やるので、AmazonではVCよりChimeって言っちゃいますね。
Chime、ネーミングかわいいですね笑
自社ツールの名称はそのままの方がコミュニケーション楽ですし使ってしまいますよね。
何使ってもzoomって言っちゃいます。
基本的な呼称はWeb会議、ですね。
カレンダー上では全て別に表記しています。
(zoom/〇〇合同会社 teams/〇〇株式会社)
あれ、何開催だっけ?
と迷わないようにしてます。
(割と迷うことが多い)
GVC もしくは VC です。(Google) Video Conference の略だと信じて10年間使ってきました!
MTGとしか使ったことない……
Google meet とZoom どちらも使うので、そのままの名称使ってますね。
カメラを使用した会議と明示する場合:
A video call
A video conference
そうでない場合は:
a call
a meeting
日本語の場合:
ウェブ会議、オンライン会議
ウェブ通話
ビデオカンファレンス
あたりかな、あまり日本語で話していません
Conf callって言っていたのですが、通じなくて悩んでいました
使うものが基本固定されているために、チームズ、って呼んでます。
zoomで!ハドルで!
みたいな感じです。
利用するサービス名を使いますね。呼称が普通だと思ってしまうと、相手に通じない場合のことを考えてない感じがしますね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!