996問題って今でも健在なんですかね?日本は他の外資とそんなに変わらない感じですか?
直近LinkedInでメッセージをもらって先日話題にもなっていたので少し気になっている次第です。¥
カルチャーが違うのであればそれはそれで少し面白そうなのでw
中国あまり好きじゃないですよねー
日本にある中国系企業で働いていました。中国人社員の中には他の日本にある中国系同業他社で働いたところ、かなりきつかったので、こちらに移った人が多かったようです。こちらはまだ日本の955に近い形で働けます。
私として大きく感じるのは言語の壁ですね。どうしても中国人系の人で固まってしまうので、非中国語話者が議論に参加する余地がありません。また、中国人ならフレックスタイムが認められるなど、融通を通せる中国人だと優遇される場面があります。
日本に進出した中国企業は中国籍だと評判が悪いと知っているためか、中国マネーで賃金を高くして採用に繋げようとしている印象です。確かにお金はいいですが、働きやすいとは言いがたいです。
ありがとうございます。確かに本社と連携するとなると中国語がある程度できないと話にならなさそうですね...参考になりました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!