流石に日本ではあり得ないと思いますがパフォーマンスベースのレイオフの場合はパッケージも貰えないとは・・・
そしてパフォーマンスなんて、ターゲットを高く設定していれば如何様にもコントロールできるという
全くその通りなんすよね・・・
営業は数字をどんどん高く積まれストレスフルです、達成してもしなくても給料は同じですが評価をもらえません。営業は不利でしょうか。。数字を持たない部署に異動した人達は楽しそうに仕事以外の事を会社で楽しむことに時間を使えて良いなあと羨ましく思えます。
仕事以外のこととは、どんなことをして楽しんでるんですか?
営業はターゲットの妥当性は検証されないので高く積むほど、
1) レイオフしやすくなる 2) 支払インセンティブ減らせる 3) プレッシャーをかけて営業にはっぱかけれる
とメリットでかいですよね。
一方で営業以外の間接職の方がレイオフターゲットにされやすいケースもありますね。
PIPの凶悪版じゃん
リンク先のBlindでは似たような状況を報告してるMSの人たちが数名いますが、いわゆる「レイオフ」ではなく低パフォーマンスによる「クビ」なので、事前予告はおろかSeverance Payすらないということみたいですね。PIPもなしでいきなりクビというのが驚きですが。
そのうちの一人は、ここのところマネージャーやピアからのパフォーマンス評価は良かったのに、いきなりパフォーマンスを理由に解雇されたとのことで、もう何を信じたらいいのやら😢
元マイクロソフトですが、この最近導入したやり方はだいぶ雑で、どうしちゃったんだろう?と不思議でなりません。マイクロソフトには昔からPIPがありますが、ちゃんと改善期間もありましたし。事業停止や解散によるterminationは即日、出て行かせることもありましたが、こんなのは初めて見ました。残念です。
経営者の立場でもあるトランプ大統領の時代になったら、ますますこのような無法がまかり通るようになる事が予想されます。
日本でもですか。。USに比べて日本の賃金なんて円安で低いのでわざわざそんなマーケットをレイオフしていくのは経営視点からどういう理由なのでしょうか。。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ごå安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。