1/29改訂により、これまではクーポンによる割引金額はメルカリ側が負担していたが、今後は出品者側が負担することになるとか。
確かに、新旧の規約を比較すると現行の規約で記載されている以下の一文が消えてます。
第16条の3
「弊社は、割引券による割引金額相当分を、販売手数料から減額するものとします。」
これが本当だとして、クーボンの使用可否を出品者側で設定できる機能はロンチ予定でしょうか。それがなければかなり乱暴な改訂だなと。。この開発案件について、どんな議論を経てこの結論になったのか興味あります。社外秘でしょうけど。
公取案件ですね
元からただ誤解させたのか反響あって運用戻したのかわかりませんが、今まで通りと公式が見解出しました!
https://x.com/mercari_jp/status/1879337677637767245?s=46&t=esb-9RaBUTFKzbvgGeuwUQ
絶対運用戻したよねって思ってます。
あの規約の文章からこれを読み取るのは不可能w
まあ、どっちでも戻ってくれたならヨシです。
私もそう思います。笑
とりあえず変更してみてバレたら戻すかーくらいでやってそうですよね。
そんなことするわけないでしょ😂
真相は違ったみたいですね。私もたまに法的文書に関わることがありますが、文章作成の難しさを感じました。
アプリを開いたら会計処理の変更のためとお知らせが追記されていました。
変更後は売上は割引前の額で別途費用を計上するそうです。
IRで出しているGMVもあわせて変えるのだとすると、割引の分だけ見かけ上振れすることになりますね
売上減額→費用計上への処理変更がしたかったというのが真相のようですね。それにしても誤解を招く文章だったなあと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!