学習において、「思い出すこと」が効果的な学習方法だと言われたりするので、英語学習に置いてもそれを導入したいなと思いました。
で、単語とかフレーズとか、誰かのスピーチとかを暗記、定期的に思い出すとかやってみたんですが、あまりうまいこといかず…。
で、最近、ディズニーで使われる歌を暗唱をふと思い立ってやってみてるんですが、なかなかいいかもなって思ってます。(家族サービス時間のふとした隙間時間にも、歌って学習するなら、家族サービスの一環みたいに見えてよいw)
似たような学習方法取られてる方いらっしゃいませんか?この曲がよかったとか聞きたいです。
学生当時、意味も分からずに丸暗記していた歌が、後々に英語力がついてきて「この歌はこういう意味だったのか!」
というような思い出はあります。
逆はあまりないのではないでしょうか。 やはり 普通にリスニングおよびリーディングの勉強が 基本になってきますよね。
そうですね〜。あまり一般的なやりかたではないかも…。
日本にしか住んだこと無いですが、普通に英語を話します。10代の頃から、好んでは英語の歌しか聞かず、そのためそこで歌われるあらゆるフレーズに親しんでます。少なくともタイトルと、サビでの印象的な言い回しは自然に覚えます。好きな曲ならなおさら。何百、何千全曲と聞いてきてるので、その蓄積はバカになりません。
尚、これは学習では無いです。学習と考えたことは無く、趣味で聞いてる音楽を楽しむ過程で、英語の言い回しを自然と知っているだけです。カラオケでも外国人の人と行ったら英語の歌を選択し、みんな知ってるインターナショナルなヒット曲で盛り上がります 🎤♪
好きこそものの上手なれって感じで、いいですね〜。
あ〜、いいですね。共有ありがとうごさいます!
drew+testaccount@workcircle.jp
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!