適当にコメントください笑
NTTcomって統合したの話もありますが、給与体系としてジョブ型採用がある話を聞きました。
業務内容に対する年俸があらかじめ決まっており、昇給もないとのことです。#業務内容のレベルが上がれば昇給する
そんな状況のなか、転職する人は続出しないのかなという素朴な疑問です
安定しますが、将来的にもどうなんですかね?
NTTcomからGAFAMに転職する人も多いと聞いているので、転職の踏み台にも良いのかなと思ったり。
転職する人続出ですよ!
知らんけど
どっちや笑
ジョブ型雇用の外資は昇給あるよ…
コムウェア?
コミュニケーションズです!
GAFAMに転職する人は特に多くないと思います。
GAFAMですが、Ncomの人見たことない
時々いますよ
見たことないっていう人の方が多い気がしますが
comではないのですが、NTT Dataの新卒内定事情伺って気づいたことがあります。
彼らは東大や一流大学の理系院生を一定以上必ず取っている&資格取得が社内昇格要件の1つになっていることもあり、単に外資の求める要件にマッチできるようなポテンシャルを持ってる(英語力、技術力、勉強する力、理系学位etc)人が多いというだけで、入ったから転職できるような経験が必ずしも積めるという訳でもないのかな?と思いました。
まあ今は700人くらい新卒で取ってますからね、、優秀な人は一定数いると思います。逆もまた然り。
結構多いんですね……!!やはりSIは大量採用になりがちなのでしょうか……逆に院生が足りなさそうですね(ばらつきはありますがうちも外資なのにかなり取ってたはずです)
グループ会社も含めたらNTTの日本のIT業界への貢献はすごいですね。
正直それだけ取ってると玉石混交感は強いです、、特にここ数年は採用数が増えているので余計に。院生も沢山いると思いますが、情報系以外も多いので、CSに詳しくはない人がかなりの人数いると思います(そもそも文系もかなりいますしね
SIの現場はどこも人が足りないと言ってますもんねー。NTTデータは採用数が多くて開発案件にほとんど突っ込まれるので、それなりのSEやPMを育成することには貢献してると思います。
十数年前からIT興味ない新卒はそれなりにいて、ZIPファイルの扱い方がわからない人とか普通にいて驚きました。
NTTcomのジョブ型採用(ASPというやつですよね?)はNTTグループの中でも上手くいってる印象です。他のグループ会社よりも先んじて導入されていたはずで、ジョブ型採用の人も一定数いて、機能しているように見えます。
中の人じゃないので詳しくは知りませんが、昇給はあるんじゃないですかね?知り合いでASP採用の人がいますが、たまに会った時に給料上がったと言ってたので(Roleが上がっての昇給かもしれないけど。
私は元Nコムのジョブ採用でしたが、現在GAFA勤務してます。なので努力次第では可能なパスではありますよ。
職種、レベルごとの給与が気になりますね。
NTTcom出身の外資系勤務が多いのは、グループ再編前はNTT海外支社の殆どが傘下で、トレーニー制度などで毎年赴任する社員が大量にいたからだと思います。他の日系ITと比べて圧倒的に英語でビジネスができる人が多かった印象です。
ジョブ型雇用の者ですが、年次が増えるごとに一般的には仕事も責任も通常は増えてくのでJD見直していけば昇給しますし、見直さなければそのままですね。
一番低いロールの部下なしでも最大1千万ちょいまでいけますしフルリモートは今後も続きそうなんで、良くも悪くも会社に飼い慣らされてる人が多い印象です(私もですが)
やってるプロジェクト飽きたなと思ったら、手を挙げれば社内の別プロジェクトも異動できるんで、マンネリしても転職まで行かない人が多いような気がします。
それでも外資系行く人も居ます。周りだとMSやCiscoあたりでしょうか。年収上げたいとか一度は外資も経験したいみたいなモチベのようです。
ジョブ型の場合、新卒からの人と転職で入ってくる人の割合はどれぐらいでしょうか?
中途だとジョブ型が多いイメージです。特にエンジニアは
新卒(プロパー)は従来型社員が多いので、職種にもよりますがジョブ型は3割程度かと
プリセール(導入コンサル)で選考受けてますが、年次昇給は無いと断言されています。ジョブレベルがどのタイミングで上がるのかは次回面接で確認しますが、、
ということは、年俸は年次も関係あるんですかね?
800万は欲しいとこです
おお、頑張ってください!!
中途だと受け入れポストと今の年収を加味して判断されるのではないかと思いますね
JDの見直しは上長と相談ですが、随時できるってことになってます
GAFAM予備校としても、そのまま居心地よかったらそのままでも使い勝手のいい会社だと思います(笑)
部署によるのかもですが、NTTの系列で比べてもd本体、CWより楽しそうに働いてる方が多い印象です。
収入もそこそこ良いみたいですし、出身の方も気持ちのいい人が多くて良い社風なんだろうなと感じます。
特にネットワーク領域なら日本でも抜きん出てると思うので、30までならお勧めできるのでは
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!