最終面接を通過し、現在HRとのオファーミーティングを調整中です。
ポジションのレベル、年収、サインオンボーナスについては、
どの程度交渉の余地があるのでしょうか?
その他、アドバイスがあればぜひ教えていただけると幸いです。
関係ないですけどフルリモートいいなあ
コメントありがとうございます。
グループ会社として、例のLINEヤフーRTOの影響を受けるかどうかは、まだ分からないですね。
キャリアサイトに「We are “NEVER ENDING FULL-REMOTE”」とあるので、流石にそれはないんじゃないかと思っています。
こちらは同意です。弊社もリモート推奨だったはずが、急に出社しないとダメとか言い出して…嘘つかれました
企業名ありで最終面接通過からオファー面談待ちというのは、かなり特定可能性が高くて心配になります、、、
コメントありがとうございます><
皆さんの温かいコメントを拝見した上、削除しようかな、、
自分はあまり無かったです
サインオンボーナスも無かったです
そうなんですね...!ご共有ありがとうございます。
PayPayに限らないですけど、こういう場合他社からのオファー以外で交渉材料ってどういうものがありますかね?実は昇進決まってたーとかもエビデンス提示できないし
ボーナス出るの待つ前に早く入社しますからどうかサインオンボーナスください、は通る…か?
Paypayは分からないですが、外資のリクルーターさんなんかは採用数のKPIを持っていたりするので、「半年以内に昇進予定で想定年収はこれぐらい、って添えて良いですか?」って逆提案されたことはあります。
Hiring Managerと違ってこの段階のHRはオファー条件さえ折り合えば入ってくれる手の届く果実に見えているかもしれませんので、エビデンスはなくても「現職ではXX以内に昇進の可能性が高いからその分を考慮してもらえないか」と言っても損はないかなぁと思います。
おお…ちょうどまったく同じ提案をHRにしていたところでした(昇進の内定、来期の想定年収)
ありがとうございます!
つい最近オファー面談まで行きました。(結局別の会社にしました)
その時は他社の条件をどう提示されているか・希望年収はどのくらいかなど条件面を結構聞かれました。
その時にはもう他社に行きたいと思っていたので「正直どっちに心が傾いてますか」の質問に対して正直にかなり悩みますが....他社ですね....と伝えたところ「仮に他社より良い条件でオファーしたら気持ちは変わる可能性はありますか」と聞かれました。
なので、具体的な他社オファーがあれば交渉次第で条件が良くなる余地はあると思います。
ありがとうございます!
既に現年収のヒアリングはされていると思いますので、面接評価、経験を通じたジョブレベルと提示金額はある程度決めています。
オファーミーティング後に届くレターに対して交渉する形になるかと。エージェント使ってるならエージェント経由、直接応募であればHR宛に交渉する流れとなります。
交渉材料は他社からの提示金額や他社員との比較、現職での翌年の想定給与、現職の福利厚生あたりでしょうか。
こちらが入社する意志を見せないと交渉に乗ってくれませんし、見せすぎると提示金額のままでも入社してくれると判断されます。また、他候補者の有無も判断材料となりますね。
エージェント経由で他社提示額を伝えた結果、OTEアップ+サインオンボーナスが追加されました。
例えば同じジョブグレードでも前職の年収が低くて買い叩かれそうな場合、levels.fyiのような外のデータを元に交渉は可能なんでしょうか?
ジョブレベルの割に大分安いようですが同レベルの水準にしてもらえませんか?のような
そうですね
オファー面談かレターでジョブグレードが分かるので水準を合わせてもらう交渉もできると思います
ありがとうございます!そうなったらやってみます
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!