あと半年後に育休期間が終わるものです。
妻がフルで育休を取っています。
妻としてはもう半年育休を伸ばして育児したいという気持ちが強く、保育園の申し込みが落ちてくれた方がありがたいかもと話しています。
都内ではなく保育園激戦区ではない地域です。
妻の希望を叶えたく保育園の申し込みについて調べていたのですが、第6希望まで書ける欄がありました。
単純に考えれば第1希望のみに人気度が高く申し込みが多い保育園を書けば、落選率が高くなります。
色んな市町村の公式ページにも、行きたいところだけ、説明会に行ったところだけ書き、全て埋める必要はないと書かれています。
みなさんが実際どうしたのか是非伺いたく、教えて頂けると幸いです!
現実的に通いたい範囲だけにして、10以上ある欄に第三希望までしか書きませんでした!
妻と夫ともに中立(受かってもいいし、落ちてもOK)的なスタンスだったので、結果どうなるかは不明ですが、どんな結果が出ても後悔はないかと思ってます。
近さや候補園の競争状況を鑑みながら、結局は夫婦間で合意形成する必要がありそうです。
行けても辛いところなんて書けないので、通える範囲で書きました。もちろん評判とか見て悪いところは一部外しましたが
第一希望しか書きませんでしたよ。
立地的に通いやすい認可は2つしかなく、そのうち1つは雰囲気が暗くて通わせたくなかったので、1つだけ書き、落ちました。
良い感じの認証(認可外)を抑えていたので、認可に落ちても預け先があったという理由も大きいです。
私は3つ書きましたね。行きたいところで大丈夫ですよ。
住んでいるところが市の境目で隣の市の保育園を2つ書いたので、住んでる市は1つのみです。(住んでるところ以外は点数的にほぼ当たらないですが)
第1希望の隣の市のところは外れて住んでる市のところになりました。
第一希望のみ書きました
家から最寄りの第一希望園のみ書きました!ダメだったら、家から二番目に近い認証保育園に入れるつもりでしたが、運良く第一希望園に入れました。
区役所から「これは、本気で入園したいのか、あえて落選して育休延長したいのか、どっち!?」と確認の電話がかかってきたことが懐かしいです。
まさに区役所の反応を気にしておりました!
何と答えて、どんな反応でしたか??
(自分は正直に答えるなら、あえて落選したいというのが本音になりそうです…)
我が家は入園希望だったので、「本気の申し込みです。現実的に通える園が1園しかないと思いました」で、役所側には普通に受け入れてもらえました!かれこれ2年前で記憶が曖昧ですが、仮に落ちた場合はどうするのかは聞かれたような気がします。
役所からわざわざ確認の電話をしてくるくらいなので、あえて落選したくて1園しか記入しないご家庭も多いんだろうなと思ってますが、今年から「あえて落選」への規制?風当たり?が強まっているようですね…お気をつけください!
自分は本気なのか落選したいのか確認する手間が掛かるから落選したいのチェックボックスを新たに設けたみたいなニュースを見た気がしたのですが、一部の地域なのか勘違いだったのかな、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!