10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

Microsoftの〜Leadのjob gradeについて

@Microsoft

Microsoftの募集を見ているのですが、〜Lead, というjob titleを見かけます。シニア〜、などであれば大体のポジショニングは想像つくのですが、このLeadというjob titleはどのあたりのジョブグレードなのでしょうか。管理職ではなくICという記載は確認できます。

なおわたしは現在シニアレベルのICなので、同じレベルを希望しています。


お分かりの方いらっしゃれば、お手数ですがご回答お願い致します。

(編集済み)
16

コメント一覧

Roleによって異なるので、"Lead"だけでは判断出来ないと思います。


ManagerとICを比較しても、Roleが異なればICの方がJob Levelが高い場合もありますし、職種/Role名だけでは判断出来ないかと。

投稿者

そうなんですね!でもポジションをここに貼るのもなんっすので、もしどなたか内部の方で、DMくれたら見てあげるという親切な方いらっしゃればお声がけください、、!

(編集済み)

マイクロソフトは今募集けっこうかけてますよね。社風とかどんな感じなんでしょうか。

部署によるとしか…😂

他社(外資)から来た人にはエスカレと社内調整がクソめんどくさいってよく言われます。ド日系出身のワイからすると、こんなもんで社内調整()とか笑かしてくれるわと思っちゃいますけど

とりあえず応募して連絡が来たらリクルーターに確認するのが手っ取り早いと思います

同意見です。シニアポジションなのにSr.ってついてなかったりするので、人事に聞くのが手っ取り早いです。。。

あと、求められている経験年数からざっくり類推することもできますね。ざっくりですが、、、

MicrosoftのJDは、はっきり言って分かりにくいものが多いです。本社が定義したものをそのまま掲示してるけど実はローカルでの要件は少し違ったり、社内用語(STUとかGBB等)連発で外部の人には分かりようがない部分があったり、一つのロールが社内での呼ばれ方と対外的な呼称が異なるなど。


つまり、JDに書いてあることをそのまま捉えても、厳密には事実とは多少異なることが含まれててもおかしくない感じです。なのでHRに確認するのが無難です。または、後で多少違ったと気がついても臨機応変に対応みたいな感じで。


ご質問で言うとLeadに明示的な意味は無いかもしれなく、多分Associateでは無いんだろうな(でも定義は分からない)ぐらいの理解でまず進めるとよろしいかも。

投稿者

ありがとうございます。選考時に確認してみます。

ちなみにMicrosoftでは、レジメ提出のみでも履歴は

残りますか?つまり面接行けなかった場合、再度応募時に、前回の応募履歴はわかる仕様でしょうか。

(編集済み)

そこまでは分からないですね、当方HRの人ではないので。人気企業だからかなりの数のレジュメが届いてるので、その一つ一つの履歴を管理してるとは想像しにくく、恐らく面接に進んだものだけのような気もしますが

投稿者

ご丁寧にありがとうございます!

ひとまず応募しないと始まらないということでチャレンジしたいと思います。ありがとうございました!🙏

さっきMSのcareerサイト見てて、先に説明した分かりにくい例を見つけました。


タイトル:(App Innovation) CSA Developer Advocate


※本ロールはCloud Developer Advocate, テクニカルエバンジェリスト等のDevRel系ロールではありません。Azure及びGitHubに関するプロジェクトにおいて主にPM的な役割を担い、円滑な活用をリード頂きます

https://jobs.careers.microsoft.com/global/en/job/1782731/(App-Innovation)-CSA-Developer-Advocate


タイトルに "Developer Advocate" と付くのに、「Cloud Developer Advocate等のDevRel系ロールではありません」とのこと(笑)

なぜそんな紛らわしくなっていて、さらに訂正文を自ら追記しているのにタイトルはそのままなのだろう・・・?

直感的に、Developer Advocate = DevRel系ロール は業界のコンセンサスのはずなのに、わざと紛らわしい書き方をしているのか?とも ^^;

遅いレスポンスですが、、、ロールによって異なるものの、leadはICであり、ピープルマネージャーではないことが多かったですね。


単にそのプロジェクトをリードする「担当」みたいな。外から見ると部長職に勘違いされることがあるみたいですね。


周りを見ると、割と、「1人担当」(チームメートもいない)であることが多かったです。


61ぐらいのイメージ。

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます。書類落ちてしまったのと、色々考えて今の会社でがんばろうと思ってます。これからちらちらチェックしていきますので参考にさせていただきますね。

あとこのトピックになぜか育児タグついてるのに気づきました笑

(編集済み)

大きな会社なので、空きポジションも頻繁に出てきます。いいご縁があるといいですね!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス