少し前に配置換えになり、長くいたチームから隣のチームに移されました。
同じ部署の隣のチームなので仕事内容は大きくは変わりませんが、新しいチームのノリが合わず集中しづらいです。
前のチームは私が一番年下でも39歳、1番年上は50代前半とベテランばかりで、デスクで雑談することもありますが雑談の長さや声量に節度があり、年齢や社歴に関わらずお互い敬語を使う距離感で、とても仕事がしやすかったです。
今のチームは29歳〜40歳と前のチームより年齢層が若く、私が上から2番目、かつ皆さんの性格はパリピ、陽キャが多く、仲良しでにぎやかです。半数以上がお互いタメ口で話しています。
デスクで私が集中して作業している近くで大声で雑談されることもあり、とても集中しづらいです。
もちろん各自仕事はあるし打ち合わせで離席することもあるので、1日中ずっと雑談しているわけではないですが、明らかに前のチームより雑談の頻度が高く、且つ声が大きいのです。
これはおそらく年齢よりはその人たちの性格に起因するものと思われます。私はどちらかといえば陰キャ真面目キャラなので、若かった時もそんなにテンションは高くなかったし、話すよりは聞き役でした。
今のチームの環境は、正直なところ集中力が削がれるし、イライラします。
ヘッドフォンやイヤフォンをずっとつけていると耳や頭が痛くなるので作業中にあまり長時間はつけたくありません。
デスク以外のフリースペースで作業することもできますが、ラップトップ+モニターで複数画面を使う方が作業効率が良いため、デスクで仕事をしたいです。
頭や耳が痛くならないヘッドフォンを探すしかないでしょうか…。
何か良い解決方法があればアドバイスください。
声量を抑えてもらう、会話が長引くようであれば別の場所に移動するようにマネージャー経由で頼んでみてはいかがですか?
そうですね。
雑談もスルーできない器の小さいやつという印象を与えるかもしれないので、なるべくマネージャーに言わずに対処したいなと思っていますが、どうにもならなければマネージャーに相談してみます。。
解決方法はアドバイスできませんが共感します。
わたしもチームの主要年齢層が自分より若干下ですがこの年齢でそう変わらないだろうと思ってたらすごく幼い人が多く、パリピ仲間意識カルチャーがフィットしません。たぶん要因は年齢ではなく持ち前のキャラクターとチームの雰囲気です。
対応としては、群れに入らず似たタイプの味方を作ってたまに逃げ込む癒しスペースを確保です。雑談もしたい人とだけして、デスクに行きたくない時は無理していきません。
ただやりすぎるとチームへの帰属意識が薄れるのでよくないな、とは思ってます。
共感コメントありがとうございます。
そうなんですよね、デスクに行かなすぎるのもチームへの帰属意識が薄れるし、勝手に疎外感を感じてしまうこともあるのでバランスが本当に悩ましいです。。
同じような状況で共感します。こういう悩みがないのも在宅勤務はいいですよね。私の場合は離席しすぎると雰囲気を悪くするので気を遣ってます。
緩和のアイデアとしては、朝早く行くとかで勤務時間をずらす、とかもあるでしょうか。あと、座席にいる時間の被りを減らすために自分の定例mtgと周りの定例mtgをずらすなど。
共感コメントありがとうございます。
上の方も合わせて、同じように感じる方が何人もいるのはちょっと救われますね。
朝早く行くのは良いアイディアですね!
mtg時間をずらすことは全く考えたことがなかったので、うまく組めないかスケジュールを見てみます。ちょうど年末なので定例mtgの見直しをしても違和感ないですしね。
こちらはいかがでしょうか
よく話題になっているのをみかけます
私も試してみたいなと思ってまだ購入していないので参考程度です
選択肢としてあっていいかなと思い…
ありがとうございます!知らなかったので情報ありがたいです🙏
声が大きい人、苦手なのでわかりみ
私も集中が必要な仕事なんですが周りのおしゃべりが超うるさくて作業に支障をきたしています。特にひどい時はイヤフォンのノイキャンでも相殺しきれず、自席からミーティングに参加したとき他参加者の発言の聞き取りに苦労するレベル。これならうるさめのカフェのほうがまだマシです。
それはさすがに限度超えてますね。
ただ、自席以外からのオンラインミーティングの参加はできないオフィス環境でしょうか?
単に話をするだけのミーティングならぜんぜん別の場所から参加できるんですが、外付けモニターで資料を共有しながらのミーティングだと自席からでないと厳しく😞
会議室に自分用モニターが欲しいですよねー!会議中も2画面使いたい。。
大きなディスプレイはあるんですが、投影用なので。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!