はじめまして。
Universal Studios JapanではITデジタル人材を募集中です。
基本は大阪勤務ですが、リモートワークも併用可です(出社率はポジションにより異なります)
マネージャークラスですと想定年収1000万円〜のポジションもございますが詳細はお気軽にDMでお問い合わせいただければ幸いです。(社内事情で求人に記載しておらず恐縮です)
以下リンクはIT系ポジション一覧ですが、マーケティングポジション等も複数募集中です。ページ下部から他の職種もご覧いただけます。
https://hrmos.co/pages/usj/jobs?category=1619625953537744897
給与面の応相談はどのくらいのレンジになるのでしょうか
下限も上限も書いてないので、ここで興味を持てなくなってしまいます
大人は思っていてもそう言うことは口に出さないもんですよ😰
率直なご意見をありがとうございます。こちらで年収相場を学ばせていただきます…
当社に転職することはなくとも、ぜひパークに遊びに来てください。
大人😊
来週土曜日にいきますよ!大好きです!
BigTechでは無いですし、業界もITではなくエンタメが主体なので職種だけでTechに合わせるのは少し筋が違う気もしました。場所も都内ではなく大阪ですしね。どちらにせよ知名度もあるし採用頑張ってほしいですね!
最近は足が遠のいておりますが、10年ほど前は年パス買ってお世話になっておりました🙇
ちなみにマーケティングポジションの想定年収レンジはいかほどでしょうか?
コメントありがとうございます。
来月にはドンキーコング・カントリーのエリアがオープンいたしますので、ぜひお久しぶりの来園をご検討ください🙇
マーケティングポジションに関しまして、Assistant Manager クラスで700-950万円程度となっております🙇
申し訳ございません、こちらにあまり社内情報を書くことができませんので、気になることがございましたらお気軽にDMいただければと思います🙇
先のコメントは一部編集させていただきますことをご容赦ください
給与だけですとGAFAと比較したらちょっと魅力がないですね。RSUの記載もないですしあえて給与が下がる転職をする人はよほど職に困ってる人以外応募すら厳しいですね。
メンバーで800から1000、マネージャで1500からでないとうーむ🤔ですね。
属性が高い方が結構いますのでよほどユニバが好きな人でないと選びにくいですね。
ちょいちょいパークの宣伝をしたり、上手い感じに集客に導く感じ、本当素晴らしいですね…!
to Cの採用はそのような側面もありますもんね、受け答えの勉強になります!
ね!わたしも好感もちました。
外資テックと比較してるコメント散見されますがさすがに無理でしょ日系のトップ層ですら届かないこともわかってるくせに
そもそもUSJだけでなくテーマパークやゲーム系顕著ですが、ここでなければという人を想定しているのかその分報酬は割安なイメージですし
応募したい人にも失礼になるので、応募の意思ない人は何も言わなければよいのではないでしょうか。
そもそもそんな発言する人は人を楽しませるお仕事は難しい。
わたしはUSJが大阪じゃなければ応募したいなあと思ったことあります(東京なので)。また遊びに行くの楽しみにしてます。
いくつかのJDを拝見しました。Product OwnerやBusiness Systems Analystなど英語のJDが士気高くて素敵です。自分の専門エリアとはちょっと違いますし、テーマパークにも久しく行っていませんが、ちょっとワクワクしました。
比較すると日本語のJDが若干淡々としている気もしたので、英語JDのパワーを注入すると訴求力が上がりそうな気がしました。
はーい、応募したいです❤️
でも大阪に馴染めるかなあ😇(ハマっ子)
フルリモだったら応募検討したかったです(関東の田舎に引っ越したいと計画中)。
年収は大幅に減少しますけど、望んでいるライフスタイルが手に入り、好きなUSJに関われる、ということで相殺できますので!
ご関心持ってくださりありがとうございます。温かいコメントもいただき嬉しい限りです。
補足ですが、転居いただく場合引越し代など初期費用はサポートがございます。
現場ありきのお仕事なので、フルリモートは難しいのが現状です🙇
家庭的な事情で地元に戻る・留まる方々は自分の周りも年々増えてきています。私の地元は大阪ではなく関西圏の田舎ですが、IT系の受け口が限られてしまっています。
私はまだ東京にいようかなー、と思ってるんですが、いつか実家に戻らなきゃいけない話になったらUSJさんみたいな案件あるのはすごくありがたいです。
給与に関する言及がありますが、個人的には東京以外水準では良い方だと思います。大阪は個人的に大都市ですが、東京・外資と比べるというよりも各々の地方相場的なものが比較対象になりますので。
リモートも地方在住の選択肢に入りますが、たとえ外資企業であっても昨今の事情鑑みると突然オフィス勤務通達されることありえますしね。
隣の住友電工の大阪製作所から採用できるなかも?なんて思いました。お堅い仕事をしてる強面の面々もエンタメ業界に興味あるかもしれません。本当に隣なので会社帰りに遊びにいけそうです。
マッチするポジションがあったので過去に検討したのですが、基本は大阪だよなぁ〜と思って特に応募しませんでした。
リモートワークが併用可というのはどのくらいなのでしょうか?ex 例えば週に何回出社とか
また仮に週1,2だとして東京や名古屋あたりから通う場合は交通費が出るのか。この辺りが気になります👀
この辺がクリアになると、応募する人も増えてくるのかなと思いました。(求人からはわからなかったので)
コメントありがとうございます。
リモートワークについて、今のところ特に全社的な日数規定はなく、配属チームや業務内容によるところが大きいのですが、IT関連部門の出社率は平均すると50%くらいかと思います。
また交通費につきまして、上限がございますので新幹線通勤は基本的に不可となっております。
ポジションによっては東京所属、時々大阪に出社というスタイルがなくはないのですが、全面的に可とすることが難しいのでイレギュラーとして個別判断となっているのが現状です。
情報の出し方については改めて検討いたします🙇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!