中央線でグリーン車が導入されQOL爆上がりしております。来年の春まではトライアル期間としてグリーン車が無料開放されています。
今日、グリーン車でPC使おうとカバンから取り出したら、隣の席の人に「それやめてくれない?キーボードの音がうるさいから嫌なんだよね」と40歳くらい男性に温度感高めで話しかけられました。
ワイ「(さーて、運良く無料でグリーン車乗れたし、作業進めるぞ〜)」
隣の人「それやめてくれない?キーボードの音がうるさいから嫌なんだよね」
ワイ「ん?グリーン車ってパソコン利用ダメなんですか?」
隣の人「うるさいからやめてほしいんだよね!」
ワイ「それってJRのルールで決まっているんですか」
隣の人「いや、私がうるさいと思う」
ワイ「それって、あなたの感想ですよね」
隣の人「感想じゃない!マナーだから、パソコン利用するなら他の席に行って」
ワイ「(やば、、、他の席空いてるかわからんしどうしようかな)じゃあ私も忙しくて作業進めたいので他の席空いていたらそちらに移動します。そうじゃなかったらここに戻ってきますよ」
隣の人「ここではパソコンやらないでください」
ワイ「じゃあ、車掌さんに聞いてみましょうか、ここでパソコンやっていいかききましょう。Wi-Fiと電源があるからやっていいということじゃないですか?」
隣の人「いいですよ、私はパソコンしてほしくないことを言います、車掌を連れてきてください」
ワイ「(これ以上は無駄だと思い、無言で立ち去る)」
結局、他の席を見つけてそれで落ち着いたのですが、他の席が空いてなかったり、お金を払って席を買っていた場合、どうやってこのトラブルを解決するのが適切だと思いますか?久しぶりにマジでめんどいじじいと出くわして、だるい気持ちになりました😂
そもそもグリーン車でパソコンOKですよね?ネットで探しても公式の回答は見つけられなかったです。
公共の乗り物変なやつおおいんであんま乗りたくないですよね
同じく……。
ぶつかった人付け回してホームで後ろから押して殺人未遂とかありましたしね。
自分も似たような経験あるので知らない人間は基本的にやべーやつだと思ってます。
なんか、あとから言い返そうかなと思いましたが、後ろからホームで落とされることもあると考えると放置で良かったなと思いました。
ですね、あるいは脅迫めいたこと言われたら即通報で排除出来ます。
昨今は実際に事件が起きてるので警察とか鉄道警察も対応してくれると思います。
不快な思いをするのは多々あります。隣の席の人が、靴底をこちらに向けて足を組んだり、脚を広げたり、肩を接触させてきたりとか。
40歳男性がじじい🤔
普通の40歳のひとに対してはじじいっておもったことがないので、50歳すぎてたかもです。
紳士でありたいものですね。
見事な年齢差別および性別差別ですね。
逃げ恥のゆりちゃんの言葉を贈ります。
「あなたは随分と自分の若さに価値を見出しているのね。
私が虚しさを感じることがあるとすれば、あなたと同じように感じている女性がこの国には沢山いるということ。
今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。
自分がバカにしていたものに自分がなる。
それって辛いんじゃないかな?
私たちの周りにはね、沢山の呪いがあるの。あなたが感じているのもその一つ。
自分に呪いをかけないで。
そんな恐ろしい呪いからはさっさと逃げてしまいなさい。」
女性が年齢で色々言われるがゆえに男性にもやってやろうみたいな感じなんでしょうけど、
個人的にはそういうことしても全然楽しくないすね……。
まあ年齢明らかにしただけで誹謗中傷が舞い散る世を一方は過ごし、一方はまだまだ!と言われてたらムカつくかもしれないですけど、呪いをかけあっても全然楽しい世界にはならないと思います。
なんか嫌なことあったのかなー
周りによっぽど嫌な年上しかいないのかなー
と勝手に想像してます。
男性も女性も、35歳でも40歳でも、なんなら50歳でも素敵な方はいるので年齢にとらわれず楽しく生きていきたいですね。
我ながら辛辣で草
ジジイとかババアという言葉にはネガティブな意味が込められてますので、このような色んな人がいる場で使うのは避けたほうがよいです。
面と向かって言うのに相応しくない言葉はその場を荒らすだけで結果幸せな場にはならないので、、
SaaS スタートアップのマーケターというのが、またリアルなんですよねえ。
改行、絵文字、句読点の使い方がスレ主そっくりだし、複垢の盛大な釣りだと信じたい。信じたいけど私の中のリトルおぢがこれはホンモノって言ってる🥹
この方と同一人物ではないですw
こういう発言する人がいるイメージ、ありますよねぇ。リアル。何故だろう😇
人々の属性に対して侮蔑的な言葉やスタンスは控えられた方が良いかと思います。
40歳男性はジジイ、おぢ→態度を控えろ。(ルックスの良いイケおじは除く)
という様に受け取られてしまいます。本意ではないと思いますが。
匿名の極めて個人的な意見を投稿し合う場所なので、気に食わない場合は構わずスルーしましょうね。
あと15年ぐらいで貴女も、、
はい!ババアの自覚あるババアになるのが楽しみです🥰なんなら個人的には私の場合35ぐらいからババアだなって思ってます🫶🏻
はい、ぜししっかりと覚えておいてください! 35才は明確に...
女性にも言える事だと思いますって書いてますよ😇
ホントそれ!自覚必要ですは
ですよね!!!!!
おわかり頂けて嬉しいです〜
ちなみに、ジジイとババアは年寄りなことを自覚して、具体的にどう振る舞え、どういう振る舞いをよせ、と言っているのですが?
私もそれ気になります。
JRのルール的に問題はない気がしますが、そもそも御社のルール的に公共の場でPC開いていいんでしょうか?はぼんやり気になりました。金融系、基本的にNGだと思っててこのスレッドがあることがリスクな気がして。
作業と書きましたが、会社の仕事ではなく別件でした。
先週から今週にかけて新幹線で北陸方面に出かけたのですが、初めてこれを利用しました。
■TRAIN DESK(トレインデスク)
仕事や勉強、読書などをするために、座席でパソコンやモバイル端末を使用できる普通車指定席です。東北・北海道・上越・北陸新幹線の一部号車で、平日に運転される列車に設定されています。利用にはTRAIN DESKの指定席特急券が必要で、料金は普通車指定席料金です。
パソコン使用は禁止されていないですが、たまにキーボード音をやたら響かせる人がいるので、トラブルも多いのだろうなと想像しました。
今中央線のグリーン席は無料期間だからウルサい人多いかもですね。
やはりお金を払うサービスのほうが客のクオリティも良い気がします。全席指定の特急だと何もいわれたことがないですね。
特急あずさ、かいじ、おうめ、はちおうじを使いましょう!グリーン車はさらに快適ですよ!
有料期間になったらどうなっていくのかは楽しみですねー
メカニカルキーボードでもあるまいし、キーボードの音ぐらいOKではないですか。電車の音や環境音と比べて相対的に小さい方でしょう。日本ではあまりないですが、スピーカーで動画を見たりするのはいただけないですが。
実際に激しく煩く叩く人がいるのは事実ですが、その人色々と生きづらそうだなって思います 可哀想
とは言え、言う相手を選んで言ってるんだと思いますけどね
グリーン車では無いのですが、以前、毎朝乗る通勤電車のいつも自分が乗るあたりに、マナーモードにせず、スマホの文字入力の操作音をオンにしたままの女性がいました。
いつも、その人がLINEのメッセージのやり取りをするので、文字入力とLINEメッセージの送受信音が頻繁に聞こえます。
始発駅なので座れるのですが、その人の隣に座ってしまった場合、読書に集中できないので、いつも席を離れます。
場合によっては、それにより座れなくなることもありますが、貴重な朝の通勤を読書に集中できる方がよっぽど大切です。
キーボードの打刻音含め、自分はあまり騒音は気にならない方なのですが、加齢と共に集中力を保つ事に労力が必要になってきた事もあり、電子音は不快に感じられて、迷惑極まりないと思っていました。
注意することはありませんでしたが、最近は聞こえなくなったので、誰かに注意されてやめたのかな?と想像しています。(顔は見ていないので居なくなったのかどうかはわかりません。)
電車内でのPC利用は常識の範囲内で全く問題ないと考えますが、公共の場ではそれぞれがお互いにマナーの範囲内で気をつけるようにしたいですね。
なるほどです、ありがとうございます。
ちなみに注意をされないのはなぜなのでしょうか?
不快に感じるのが自分だけなのか、他の人もそうなのかの判断がつかず、注意する事が独善的な行為なのかもしれないと思ったからです。
また、毎朝に近い頻度なので、妙なわだかまりを生んでしまう事もしたくありませんでした。
私も使う派ですが、周囲の方が嫌がっているようであれば遠慮します。
今回は無料とのことですが、グリーン車ってビジネスマン向けに限定されているわけではなく、静かに過ごしたくて課金してる人もいると思うので、そちらを尊重します。
新幹線だと仕事する人向けのS workなどの席も販売されているので、そのような席がない電車でもパソコンはやめてくれって思う人が増えるかもしれないですね。
どうしても使わなければならない場合は音立てないようにするので使わせて欲しいって下手に言いますかねー。
叩く人によると思いますが、キーボードの音もイヤホンの音漏れやいびきと同列に扱われても仕方ない部分はあるかと思います。
車掌さん呼んでどんな対応になるか確認してみても良かったかもしれませんね。
公共交通機関なんだから、お互いに配慮するのは当たり前かと。
ただ、そんな時にめんどいジジイと当たってさぞかし気を揉んだことでしょう、お疲れ様でした。
トラブルに巻き込まれたときの対処法に関して自分も興味あるのでぜひみなさんのお知恵を拝借したいところですね。
個人的には、第三者を呼ぶ?が良いのかなと思いましたが。
お互いに配慮は大事だと思います。
昨日、苛ついたポイントはいきなりタメ口で勢いよく指摘されたことだったなと思いました。敬語で依頼されていたらスムーズに移動したかもしれません。
JRのスタッフにどうするのがいいか相談してみようと思います。
無抵抗そうな人、もしくは弱そうな見かけの人にだけは、急にタメ口で話しかけてくるジジイいますよね。自分もよく被害に遭うのでわかります…
せめて「申し訳ないですが、静かに過ごしたいのでもうちょっと打鍵の音を小さくしてくれませんか?」とかなら「あっすみません気をつけます」とかこちらも言いようがあるのに。(自分も打鍵うるさい方なので気をつけます…)
そうそう、この類の人は勝手に見た目で年下と決めつけたり弱そうと思う人に強気ですよね。
40代がババアならババアな歳ですが、10歳ちょいくらいは大体いつも歳下に見られるので多分同世代に初対面でタメ口で若者は…なんでしょ?とか言われたりします。
ええと、知らんのですが…一応44なんですけど…てなります😂
グリーン車通勤している者です。申し訳ないですが、隣りでパソコン使ってる人がいるとカシャカシヤ音がして朝の快適な通勤時間が台無しになります。禁止されてるわけではないのは分かってるので声掛けすることはないですが、他の席が空いていれば無言で立ち去ります。そのオジの気持ちはすごく分かります。
なるほどです、そういう意見が聞けて良かったです。自分の思い込みが少し解けました。
改めて想像すると、丁寧に依頼されていればもう少しスムーズにその場を解決できたかなと思います。
ただ、昨日は作業したかったという焦りと初対面の知らない人からのタメ口で指摘されて苛立っていました。
グリーンアテンダントやってた同級生が、金払ってるんだからということで態度がデカい中高年が多いと言っていましたね。
正式に課金でのサービスが始まって民度低い人が淘汰されるかというと微妙な気がしています。
無用なトラブルに巻き込まれないために移動中をPCの作業時間としてあてにするのは考えものかもしれないですね。
うちの会社は物理出社が増えたので、通勤の1時間を生産的に過ごそうと思っていましたが移動中の時間を当てにしない心構えは大事かもしれないですね!
キーボードの音が気になるかどうかの投稿に、40代の男性のことをジジイと呼ぶかどうかが盛り上がってたんですね😂
はい、とある品のない投稿により😆