NOC &データセンター管理→プロダクトサポート→プロジェクトマネージャー→プログラムマネージャー ときてます。
次プロダクトマネージャーに行きたいです。
在米の日系大手のIT部署(現地採用)でプログラムマネージメントをしています。今はグローバル規模の大型ソリューション(社内用)のプログラムを管理してます。
前職ではオンプレミスのインフラ、カスタムのシステム➕ソフトウェアのWeb製品の、開発、運用、メンテのプログラムマネージメントを6年ほどしていました。この製品自体は10年携わりました。
どちらかというとこういったカスタム製品の開発に戻りたいのと、プログラム管理からプロダクト管理に移りたいです。
似たような経験がある方にアドバイス頂きたいです。どんなことをしてプロダクトマネージメントに行かれましたか?
今所属しているIT部署はお客様に提供する製品の開発はしてませんので、カスタム製品のプロダクトマネージメントに移るには異動または転職しないとならないです。
今やっているのは、アメリカでMBA在学中です。で、インターンとか申し込んでみたりしてます!でも家族持ちなのでインターン後FTEのオファーがもらえないのは非常に厳しい!
その他、例えばこんな資格が役に立った、こんな勉強が役に立ったなど、アドバイス頂けますと幸いです。MBAが終わったら、UXは勉強したいと思っています。
宜しくお願いします。
今までの経歴では普通にプロダクトマネージャーに移ることは出来そうですが、プロダクトマネージャーに何を求める次第で少し変わるかもしれません。
例えばAmazonはMBA卒業生をプロダクトマネージャーとして積極的に採用している認識ですが(私もMBAをとった時にリクルーターよりコンタクトがありました)、
Tech寄りでは無くビジネス寄りのため想定されているほどプロダクトに関われないと思います(Technical Product Managementであれば別)。
とりあえずMBAを活かして肩書きを作るという意味ではMBA卒業生を採用している企業にPMとして滑り込むルートと、
今までの経験を活かしてPMとして頑張りたいですと肩書き上では未経験で拾ってくれるメガベンチャーやスタートアップに入って学ぶの大きく二択かと思われます。
おそらく後者の方がイメージされているPMに近いとは思いますが、最初は給料とかも少し低めになる可能性があるので給料ややりたいこと、難易度などを天秤にかけて検討するといいかもしれません!
なるほど、コメントありがとうございます!
私個人的には多分大手よりベンチャーやスタートアップの方が性格的に合ってると思います。でもそういうところってリモートじゃ難しいですよね。今は子どもが微妙な年頃で引っ越せなくて。大体そういう企業ってカリフォルニアにあるイメージ。。
でもAmazonであれば通勤できます。
正直Amazonのインターンは申し込んでなかったので後で募集が出てるか見てみたいと思います。
そういえば、プロジェクトマネージャー、プログラムマネージャーとカタカナで書きましたが、本当は頭に全部Technicalがついてます。
Technical Project Manager, Technical Program Manager
Technical Product Manager って聞いたことなかったです!MBA終わったら探してみようかな。
ちなみにMBAもITフォーカスのMBAです。
十分な経験を積まれていらっしゃるように見受けられますので、後はそれらを整理して、面接を受けてみてはいかがでしょうか。私の周囲のプロダクトマネージャー達もバックグラウンドは様々で、プロダクトマネージャーに求められる全てを兼ね備えている人はいませんので、応募して挑戦してみるのもよいと思います。挑戦した結果、もし致命的に足りないものが見つかれば、それをどう伸ばしていくかをまた考えればよいですし。
そうですね、ありがとうございます!
プロダクトマネージメントに移りたいのに、今の部署にいてもなれないというところがなかなかイタイです。。募集要項や面接だけではどういう部署だかイマイチ分からないまま入ってしまいました。
TPM>PMT(product management tech)はそんなにギャップのあるロールチェンジではないと思います。普通に社内異動がfirst optionになると思いますが、異動のハードルが高いのでしょうか。
あとは経験を活かすことができ、かつPMTのポジションも豊富にあるような会社にまずは潜り込んでその後異動というのもアリだと思います。
コメントありがとうございます!
社内でプロダクトマネージメントのポジションは結構あると思います。でも、異動のハードルは高いです。。
社内ポジションに応募しまくるのはどうかと思って(記録に残りますよね。。社内ポジション応募しまくる人間てどう思われるんでしょうか⁉️)とりあえず今5個目に異動願い出した状態でストップかけてます。でも5個目は同じTechnical Program Manager で、同じ部内のグループ異動なので、プロダクトマネージメントの道はないです。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!