Slackで誤字脱字は編集するようにしていますが、「内容」が間違っていたり追記が必要と思った時は、敢えて編集せずにスレッド内で訂正/追加するようにしています。
本文が編集されていることに周囲が気づかないことが一番困ると思うので。
皆さん、どんな時に編集機能使いますか?
Slackで誤字脱字は編集するようにしていますが、「内容」が間違っていたり追記が必要と思った時は、敢えて編集せずにスレッド内で訂正/追加するようにしています。
本文が編集されていることに周囲が気づかないことが一番困ると思うので。
皆さん、どんな時に編集機能使いますか?
せやな
おっしゃる通りと思います。
誤字脱字以外の意味が変わる編集をする場合、取り消し線で元の文章を消して訂正して、「訂正しました!」と投稿したりします。長いと元の記載を生かした方がお互い早い場合もあるので。
普通に使ってました
たまに、元の残して線引いて、新しいの足します。編集ひましたよとわかりやすく。いずれにせよなんから言いますね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。