クレジットカードは用途に応じて複数枚持っている方も多いと思いますが、差し支えない範囲で教えてください。自分の場合は下記です。
A社(visa): メインカード。実店舗はほぼ行かないがコンシェルジュサービスが便利。
B社(jcb): 某経済圏用。
C社(amex): メイン口座ATM用。ほぼ使わない。
D社(visa): 鉄道系オートチャージ用。
四つでも多いと思うのですが、皆さんどうなのかなと思いまして、コメントお待ちしております。
あともしよければクレカ付帯のサービスで使った方がいいものあればそれもお願いします。意外とそれぞれでいいサービスついてたりしますが、時間がないと知らないことも多いですよね。よろしくお願いします。
AMEXプラチナ:メイン
WAONノーマル(VISA):イオン専用
三井住友ノーマル(VISA):ETC専用
の3枚です。
出張時に何かと便利なので長年AMEXがメインですかねー。
ありがとうございます。法人カードは確かにamexですが、出張しないのでその便利さを享受することがないですね💦ETCカードって他のカードでも作れると思ってたんですが、専用にしているのはやはり家計管理のためでしょうか?
メイン セゾンプラチナ
ETC、事業費 セゾンビジネスプラチナ
アメックス使えないとこ 三井住友ゴールド
セゾンがそれぞれ枠1000万まで使えるのでこれにしています
コロナ前まではアメックスプラチナメインで使ってました
ありがとうございます。amexユーザーやはり多いですね。うちは貧乏で利用限度額上限を考えることがないので、新たな視点でした。
マイル/ポイント重視で還元率が多い場所に応じて使い分けてます.
MBA Amex ×2枚:日本メイン.海外いる間は、家族カードで親に利用させてポイント獲得
ANA SFC Visa Gold ×3枚 : SFC維持用(家族カード入れて3枚)
Krisflyer Amex:海外メイン1、マイル獲得用
DBS Altitude:海外メイン2、マイル獲得用
Rakuten Amex:楽天メイン(ほぼ使用停止)
Amex ノーマル:出張用
ありがとうございます。まずめちゃくちゃ多いですね。マイル修行している方はどちらかというとクレカ集約してるイメージありましたが、使い分けされてるとのことなんですね。クレカの種類全然詳しくないので勉強になります。
円安や海外移住に伴いドル払いしたく最近は海外マイル関連カードを使い始めました。とはいえ日本のカードも付属ホテル/フライトステータス維持の為に解約せず所持している状況ですね…
JCBザクラス メイン
内資に頑張ってもらいたいため
楽天VISA 予備
貧乏な頃これしか発行できずお世話になったのと一時期よく使うサイトでJCBが使えないところがあったため
昔は変なクレカ付き会員カードのようなものをいくつか契約してしまいましたが住宅ローン前に整理しました
ありがとうございます。シンプルな布陣で良さそうですね。JCBザクラス、知らなかったので調べてみましたが…なかなかすごいカードですね…これなら確かに一本で使い倒せそうです。
我が家は家庭内の共用口座と個人用口座が分かれており、それぞれ以下を使っています
【共用】
JCB ザ・クラス 共用利用のメインカード。JCBに転職したため利用開始。今までステータスカードに興味がなかったが毎年プレゼントがもらえたりするので意外と年会費の元が取れる
三井住友ショッピングシティイオンカード(VISA) マンションの管理費がこのカード以外での決済不可なため利用
【個人: 全てJCBブランドを選択】
p-one wiz メインカード。請求額が自動で1%オフされ、さらにポイントが付く。定期的に利用額に応じたポイント付与キャンペーンも行っており、お得なため利用
各経済圏に応じたカード(メルカリ、ペイペイ、楽天、ビュースイカ) 定期的に利用するサービスで、貯まったポイントはそのままそのサービスで使えるため
以前は他ブランドも使っていたのですが、転職を機にp-one、楽天はJCBブランドのカードを追加発行し、そちらをメインで利用しています
私も日系にしようとザ・クラス狙いで御社のプラチナ使い始めましたが、トータル1000万くらいの利用が必要なんでしたっけ。2年くらいかかりそうだなーと。
ご利用ありがとうございます!業務で関わったことが無いためザ・クラスの招待条件分かりませんが、ぜひ手に入れて欲しいです!
ありがとうございます。おお、自社さんのカードをしっかり使われているのですね。p-one wizというカードも知らなかったのですが、ミニマムペイメント方式があるのも知らなかったです。勉強になりました。
p-one wizはリボ払い用カードではあるのですが、毎回全額払う設定も可能です。私はそうしています。カード会社としてはリボ払いにしてくれた方が利息も入るので嬉しいですが・・・
メイン MBA
積立用 三井住友プラチナプリファード
放置 三井住友ゴールド(修行済み)
プラチナプリファードは今年改悪したので近々解約してゴールドに戻す予定です
ありがとうございます。MBAってのはマリオットボンヴォイアメックスの略なんですね。これは確かに略したくなるカードです。(変なとこ突っ込んですみません。)他の方もそうですが年会費をしっかりペイできるくらい皆さんしっかり使われているのがすごいと思います。
そうなんですよね。名前が長いので略してしまいました。
分かりづらくてすみません。
年会費もその通りで、49,500円と高いんですよね。
系列ホテルの無料宿泊やANAマイルへの交換等で元は取れるんですが、それらの特典に興味ない人との相性は悪いカードだなと思います。
【メイン】
MBA(AMEX):マイルの還元率が良いので愛用していますが、ポイントを使い切れないことに気付き、他社へ変えるか検討中です
【サブ】
それぞれポイント還元or割引が得られる特定の店舗でのみ使用しています
・三井住友VISAゴールド(VISA)
・ルミネカード(Master)
・楽天カード(VISA)
・Amazon Primeカード(Master)
【放置】
・Olive ゴールド(VISA):SMBCからしか引き落とせないのが難点で使っていません
ありがとうございます。用途別にいくつかお持ちのパターンですね。メインカードのポイントを使いきれないというのは、ポイントに有効期限があるからでしょうか?月々の支払いにポイント使っちゃうセコイ自分からすると、にわかに信じがたい感じなんですが、クレジットカード会社さんによってはそういうのできないんでしょうね。
Amazonカードは買い物するたびに気になってますが、これ以上カード増やしたくなくて作ってませんね…
JCBザクラス
ありがとうございます。知り合いに持ってる人いない気がするので単純にすごいですね。
財布に入れているカード
—
三井住友銀行プラチナプリファード(VISA):コンビニ(還元率7%)、リアル決済用(還元率2.5%)。リボ技済み。積立で年会費をほぼ回収できるので保有しましたが、積立改悪のため解約検討中。
三井住友銀行ゴールドカード(Master):JALPAY入金用(還元率2%)リボ技済み。JALPAY->ANAPAY(or -> Suica)->楽天Edy->楽天キャッシュのルート(カード還元率+2.5%)の起点として使っています。100万以降は還元率下がるので他カード導入を検討中。
AMEX ANA ゴールド(AMEX):入会キャンペーンで10万マイルのために契約しました。還元率悪く使い道がないので解約か解約交渉で好条件引き出し予定。
->年会費34100に対して10000ポイント(=10000マイル)の提示だったので解約しました。
JCB ANA ワイドゴールド(JCB):航空券購入、ANA関係者との飲み会用。今年マイル修行をしたのでSFCカードに転生予定。
楽天カード(VISA):楽天経済圏用。Edyをレンタル倉庫の鍵にしてます。
財布に入れていないカード
—
JQカード(VISA) : Vポイント->ANAマイルの換算率を上げるために持っています。
メルカード(JCB):メルカリでの買い物(還元率4%)用。
LINE Pay +P(VISA):LINEpayカードチャージ払い(還元率5%)用。LINEpay終了予定に伴い対応店舗が減っているのでQR読み取り式の店舗で使っています。
ありがとうございます。もはや職人の域かというぐらい工夫されていてすごいです。個人的な想像ですが、長財布が合いそうな布陣ですね。そこまで多いと、自分だったら引き落としの際にどれのやつかわからなくなりそうです…
支払い方法の最適化を調べているうちに人に話せない趣味になってしまいました笑
本題のご質問に関連してはLINEで連絡できるコンシェルジュは便利でした!
自分のカードにもついてるのですが、LINEで使えるコンシェルジュサービスはめちゃくちゃ便利ですね。夜中でも対応してくれるので思い立った時にすぐ連絡できます。
純粋な疑問なのですがどうしてA社などとぼやかしてるのでしょうか?
知られたらまずいこと特にない気がしますので。
コメントありがとうございます。差し支え無い範囲で、というのの例にしたかっただけですね。
ほぼ、この二つですねー
メイン:三井住友プラチナプリファード(IDでも)
サブ:ダイナースプレミア(QPでも)
他には用途別に3つ使う感じですね
JGC用にJAL東急クラブA
国外用にjPモルガンsignature
デビットカードでsmbc信託のプレスティア
ありがとうございます。プラチナプリファード率高いですね。ダイナース持ってる方、先輩にもいましたが即やめたとおっしゃっていました。景気が悪い会社なので仕方ないです。
Amazonプライムカード: ポイントざくざく!
---以上
これ一択!
アマカードでアマギフ買って2%ポイント
使わないマイルより有益
アマギフをアマペイに貯め、アマペイ納税。出口もばっちり
ありがとうございます。Amazon一択という選択肢もあるのですね。アマギフはあんまり使うことがないので、使いこなしている方いるとすごいなぁと思います。
財布に入れてるメインはMBAで、プラチナ維持のために使ってます。JALカードはJGC維持のため放置気味ですが、忘れないように財布に入れてます。
財布に入れてないけど使うカードの筆頭三井住友NLはSBI積立とコンビニでの買い物用途。楽天カードはふるさと納税専用、AmazonカードはAmazonでの買い物専用、Eposゴールドは公共料金と海外旅行保険用なので、基本は自宅保管ですね。あとは、ANAのワイドカードがありましたが、ANAのマイルも使い切ったので解約予定です。
ありがとうございます。用途別にお持ちのパターンですね。楽天カードをふるさと納税専用にされるのは面白いと思いました。
シチュエーションに合わせて、以下のカードをそれぞれ使ってます!
メイン: MBA
サブ(コンビニ10%以上還元とSBI証券積立用): 三井住友 NL GOLD(100万円利用で永年年会費無料済)
サブ(ANAマイル用): ANA SFC ゴールドカード *維持用
サブ(楽天市場と楽天証券積立用): 楽天ゴールド カード
サブ(ガソリン用): Ussapy card
ありがとうございます。サブにgold3つだと、どれでプライオリティパス発行しようか悩みそうですね。うちは車がないのでガソリン向けカードがあるのも新鮮でした。
皆様、個性豊かな布陣を披露いただきありがとうございました。年会費のかかるカードを持っているだけでも(しかも毎年ポイントで相殺してるのに)パートナーに未だに文句を言われる始末なので、これを機にこんな世界もあるんだという話のキッカケにしたいと思います(笑)
なんとなく楽天銀行のJCBにしたら楽天銀行のカードはアップグレードに一度解約が必要と言われて、めんどくさいのでそのまま無料のを使ってます。
年500万以上無料カードで決済してる気がします。
旅行とかがあると決済限度ギリギリになるのが怖いです。
コメントありがとうございます。確かに海外の家族旅行を組んでしまうと一気に使いますもんね。
銀行系のカードを年会費有料(しかも元々無料だったのに改悪して有料になった)→無料のものに戻すのだけでも、一度解約しないといけなかったのでまあ面倒なのわかります。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、特に問題ないと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!