以前、セールス職へのジョブチェンジを考えたことがありました。
しかし、多くのITソリューションは、いずれMAMAA(Meta、Apple、Microsoft、Amazon、Alphabet)が提供するようになり、新規開拓の機会が減少して、既存顧客との関係維持・拡大を目的としてCX・コンサルよりのポジションが増えていくのではと考えました。
そのため、長期的に見て、技術職でいる方が安定していると自分なりに結論づけました。
皆さんは、IT業界におけるセールスの未来をどのように考えていますか?
ある意味既にその構造的な変化は起こり始めていると思います。ただし、セールスがCSMなどのポストセールス職にウェイトが変わっていく、というよりはセールスに必要とされるスキルセットが変化してきている、と理解しています。
例えば昭和のハード売りのデフォルメしたセールス像でいうと「リレーションシップ営業で期末に押し込み売り」みたいな世界観もあったかと思いますがクラウドやサブスクの世界観になるとスイッチングコストが下がるため、バリューセリングやソリューションセリング、チェンマネ、トレーニング・定着計画なども含めてセリングしないと売れない世の中になってきているのだと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!