先日こちらで異業種(セキュリティ関連クラウドサービスからタスクマネジメント系業務アプリ)への転職について相談させていただき、背中を押していただいた者です。
お陰様で無事最終を突破し、オファー面談に進めそうです。OTEは今の倍、ベースとインセンティブの比率も今よりかなりベースの比率が上がるため、待遇面では迷いなく転職先の方が良くなります。
しかし、当然ながら人間関係や扱う商材への理解は現職の方が良く、少しだけ迷いがあります。そこで、オファーを受けた後承諾するかどうかは上司に相談してからにしたいと思っております。
皆様の過去ご経験上、転職の意思をストレートに伝えるのと上司にまずは相談してから決めるの、どちらの方が良かった等あればご経験をお聞きしてみたいです。
※「そんな気持ちなら転職自体しない方がいい!転職先にも現職にも失礼!」というご意見があることも重々承知しておりますが、そうは言いながらこのような状態に陥った方は少なくないと思い、御先輩方の過去ご経験に基く率直なご意見を伺いたい、というのが趣旨です。匿名掲示板ならではの赤裸々なご意見やご感想、お待ちしてます🙇
上司に転職相談は
ダメ。ゼッタイ。
上司に相談して残るように言われたら残るんですか?もしそれで残って後悔しないんですか?
おめでとうございます!
数回転職していますが、当然上司は引き留める方向に力が働くと思うので相談したことはないです。
本音話せるタイプの上司であっても転職の相談はしません。
ぶっちゃけで話せる同僚や家族友人とかの方が相談相手としてはいいんじゃないかなという気がします。
それはそれとして個人的にはこの先のこと考えると転職慣れというか、新しい環境でスムーズに慣れて成果を出せるようになった経験も大事なのでは!と思います。
上司は、その会社におけるキャリアの相談相手であって、転職の相談相手では無いです。その人が転職経験豊富、かつ公私共に仲良い、かつ完全にニュートラルに意見してくれるというような特殊なケースを除き、報告するとしたら辞めるという意思を伝える場面だけかと。
またオファーを断ることになっても、それは失礼でもなんでもないです。オファー出たら必ず受諾せよなどは、多分に企業側の論理なので気にせず。むしろ今まで候補者側として弱い立場だったのが、オファー出たタイミングから立場は逆転して強くなっている訳です。企業側は受諾して欲しいとなったけど、する・しないはあなた次第。
セオリーではありますが、一度そのような相談をしてしまうと「半年後や一年後に結局いなくなってしまう可能性の高い部下」と思われて、よい機会を回してもらえなくなる可能性があります。「OTEは今の倍、ベースとインセンティブの比率も今よりかなりベースの比率が上がる」であればカウンターオファーでそれに匹敵するものが出てくる可能性は低いのではないかと思います。上司に「相談」はしない方がよいと思いますが、なるべく円満な関係性を保って辞めて、万が一転職先にフィットしなかった際に戻れる余地を残しておきましょう。
投稿主さんにとって現職の上司に何を相談して、どうして欲しいのかが重要かと思います。
・人間関係や業務面などは現職が気に入ってる
・とは言え転職先から破格のオファーがでて魅力的ではある
・一応現職でそれに近い条件を出してくれて引き留められたら残りたいかも
・上司は自分によくしてくれたから、オファーレターにサインする前に相談しておかないと礼儀にかけるのではないか
・キャリアアップのために新しい領域に取り組んでみたい
抜け漏れがあったら申し訳ないですが、この辺りでしょうか。
仮に上記だとしたら投稿主さんが納得するのはどう言う状況でしょうか?
経験からお伝えすると、現職上司に退職の意思を伝えてカウンターオファーが出たので残留してきた人を見てきましたが、以下のどちらかでした。
1. 残留して欲しかったから一旦昇給させたが、短期間で離職する可能性がある人と言う印象になってしまい、責任ある業務を任せられなくなる
2. 周囲にいずれ知られることとなり、同じ職位や業務の同僚から「あいつは給料上げて欲しいから行く気もない会社を受けてオファーレターをもらい、それを盾にして昇給をさせたずるい人」と言う噂がすぐに広まり、いずれいづらくなる
と言うわけで、みなさんおっしゃっていますが、オファーを受けるか受けないかは関係なく現職の上司には相談しない方が良いと思います。
上司に相談はしてはいけません。自分で決めましょう
上司なんてどう考えても引き留めに来るだけだと思います!
かといってリクルーターは転職勧めるだけなので…
自分でリサーチするしかない!!
どれだけ世話になっていて仲のいい上司でも、万が一決まる前に転職先候補に手でも回されたら人生狂いますし、もし現職に残っても今後それがきっかけで是非待遇改善しようとは絶対にならず、当然残る人間を優先されるようになるため評価も仕事内容も最低を覚悟しなければなりません
自分の迷い・心配を軽減したいという一心でそれだけのリスク取るのは悪手ですよ
いくらなんでもこれは、ナシ。失礼だから、ではありません。百害あって一利なしだからです。
客観的立場でアドバイスしてくれる人に相談するのはアリですが、投稿者さんが転職するかどうかという問題に対して上司は完全に当事者ですので、その立場からの意見しか出ません。
転職を脅し材料にして、職場での地位向上や待遇改善を求めるのですか?そんなことして見かけ上いい結果になったとしても、シコリは必ず残りますし、皆さん書かれてるようにご自身の未来に悪影響です。
そういう目的ではなく、純粋に自分の上司だから自分にとって最も有益となるようなアドバイスがもらえると思ってますか?だとしたら、随分仕事を舐めてるな、と思います。上司はあなたの親ではありません。仕事の成果を出す上で一緒に戦う同士であり、一番に考えるべきなのは仕事の成果です。そのためのチームビルディング、という順番です。
トピ主です。
みなさま、数々の厳しくも温かいお言葉、ありがとうございました。お陰様でいただいたオファーに躊躇いなくサインすることが出来ました🙇新天地でも頑張りたいと思います!
転職おめでとうございます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!