都心に住んでいるものの、目黒のオフィスまで自宅から45分ほどかかります。
子供の学校や妻の通勤先(週2)を考えると目黒方面への引越しはあまり考えていません。
RTO化で1日1.5時間以上の通勤時間が本当に勿体無いと感じており、できるだけ携帯で仕事をしようと思っているのですが(チャットやメールを読んだり返信する時間にするなど)
通勤時間を無駄にしない使い方って何かあるのでしょうか?
都心に住んでいるものの、目黒のオフィスまで自宅から45分ほどかかります。
子供の学校や妻の通勤先(週2)を考えると目黒方面への引越しはあまり考えていません。
RTO化で1日1.5時間以上の通勤時間が本当に勿体無いと感じており、できるだけ携帯で仕事をしようと思っているのですが(チャットやメールを読んだり返信する時間にするなど)
通勤時間を無駄にしない使い方って何かあるのでしょうか?
おはようございます!コロナ禍は在宅勤務でしたが、ドアドア2時間かけて出社している者です!
個人的に1番コスパがいいなと思うのは30-45分くらい早く出社しつつ、移動中は小説を読むことですかね。
ギリギリに通勤すると電車が混むので、早めに通勤し、座りながら小説を読んでます。いいペースだと3日で1冊読んでました。
でも最近は副業で𝕏のアカウント運用をしており、音楽やラジオをずっと携帯をいじってしまってます。広告収入が得られるので、なかなか辞められずにいます。
メール返信や資料を読んだりするのもいいと思いますね!営業時代はよくやってました。
すみません、議題と関係ないのですが、御社(弊社)は副業禁止のはずですが問題ないのでしょうか。
ダメですね。なので一般常識的に抜け道を使ってます。子育てもしてお金もかかる一方、組織のTOP5%に位置付けるような働き方をしても給料も上がらないので私はグレてます。頑張るのも馬鹿馬鹿しく、正直(に決まりを守る)者が馬鹿を見る決まりだと思って無視してます。
できればあんまり質問受けたくないので本文編集しました。すみません。
失礼しました、指摘しているわけではなく、私も同じく法人を持ちながら入社したので(ただ実際に運営はしておりません)、副業については他の皆さんはどうしているのか、実態を知りたく質問させていただきました。会社では聞いても答えづらいと思ったので。
RTO5日本当に勿体無いですよね。
通勤時間も勿体ないですが、オフィスにいるのと在宅だと疲れ方も全然違うので頭を悩ませている者です。出社をした日は夕方に帰宅してもぐったりしてタスク1つをこなすのもやっとです。
私だったら携帯のスクリーンガードの対策をしている前提でdocリーディングかなと思います。
一晩明けると1つ、2つなんらか届いているのですが、なかなかしっかり時間が取れないので。
とはいえ移動中くらいは頭を空っぽにしたいなという自分もいます。。
一人の時間として活用する。に尽きますね。その分、家に帰ってから家族と向き合う時間に使えるので。
私の場合は具体的には、下記のような感じです。
・仕事関係の本(私の場合は技術書)を読む。
・資格取得の勉強。(一時期、この時間をTOEICの勉強に全部充てていたらどんどん楽しくなってきて目標到達しました。約4ヶ月でした)
・妻と趣味が異なるドラマ等を見る。(アマプラでホームランドって言うドラマが面白いのですが、シーズン8まであり、家で見ていると趣味が異なる妻の機嫌を損なう)
・知識不足で今日の仕事が終わり切れなかった原因の技術を携帯で調査。明日に繋げる。(一晩寝かすと結構解決する事多いですよね。)
・趣味の読書
・SNSやWebニュースをチェック(この時間帯だけに収めたい)
などです。
読書を電車内のルーチンにすると確実に時間確保できるので、私にとっては凄く良いです。
逆に通勤時間がないと、技術系の読書はなかなか時間の確保が難しい。
通勤時間足りないくらいです。
仕事は緊急対応が必要な物以外はあんまり出社の際は見ない様にしてます。
仕事とは別の知識を仕入れることがストレス解消になってるので、業務には全く関係ないですが行政書士の資格勉強中です。
寝る💤💤💤
通勤時間で疲労感があって仕事した気持ちになれるので何もしなくても「今日頑張ったな!」って思えますよね。
私はよくプレゼン資料を電車に乗る前に目を通して、脳内で練習しながら向かいます。
足りないポイントや新しい資料のアイディアを適宜メモに落として到着後に資料化する感じです。
RTO5の企業に属してた際は極力資格勉強に費やしてました
お陰様でフルリモートに返り咲きです
pod cast, audibleなどの音声コンテンツおすすめです。私は大半を英語学習に使っており、たまに娯楽コンテンツも聴いてます。混雑や、徒歩→電車→徒歩などの状況変化があってもシームレスに聴き続けられます。
私も1時間半以上かかりますがグリーン席とか特急席取って座れる路線なので副業か本読んだりしてます
通勤の電車は混んでてスマホすら見られない場合が多く、疲れるだけの完全なる無駄時間です。人の動きが多いので瞑想すらできない。
本人:「また45分もかかるのか…」
妻:「引っ越しは…難しいよね?」
本人:「そうだね、子供の学校もあるし、通勤1.5時間はどうにかならないかなあ…。」
友人:「通勤時間をもっと活用できる方法、あるかもしれないよ?」
本人:「ほんとに?どうやるの?」
ビズリーチの人:「ビズリーーーーチ👆」
本人:「すごい!こんな求人やあんな求人まで!!!転職だ!!!!!」
______________
ということで通勤時間は転職サイトをみましょう。
※私はビズリーチ使いません
Audibleですかね〜
1.5時間あれば小説1冊読めちゃいますよ
2.5-3.0倍速再生前提ですが
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。