私は過去、この人おそらく高IQのASDだろうなと思う方と接したことがありますが、
(御三家→東大理系 という経歴でした。)
その方は基本的に相槌を打つことがコミュニケーションで、自ら話は基本しませんでした。(一度私が黙ったら30分沈黙が続きました。)
ASDでも言葉を発することができるけどそれがズレている、というタイプ(そういう人はITとか専門職だと許されて社会にある程度適応してるケースもある)と、基本的には言葉を発さないタイプの方がいるんだなと思った記憶があるのですが、
言葉が先行しないタイプのASDの方は、どのように言葉(会話能力)を身につけられたのでしょうか?
(自分はASD傾向もあると思うのですが、言葉が使えてADHD優勢のため分からず)
前すでに成人している当事者から聞いた時は、パターンをたくさん経て独力で身につけた、と言っていた方が多かった気がします。
私の場合は社会に出てから仕事で日本語を多く読み書き見聞きするようになりエミュレータが発達しました。
飲み会などでは、口角上げる、目をたまに合わせる、相手の話に共感を示す、などの健常者の行動をエミュレートして会話の持続力を上げています。これでも保って15分くらいなので会話できなくなったらトイレに行って仕切り直します。
コメントありがとうございます。
私も不得意領域は慣れ→エミュレート の流れだったのですが、言語(+コミュニケーション)でもそうなのですね……!!
仕切り直しさすがです。
同じASD同士だから定型同士よりもスムーズに行けるだろうと思って、これまで発話が少ない方にも会話を求めてしまっていましたが反省しました……。
発話が少なくても相手のことが嫌いなわけではないので、勘違いはされたくないです。私の場合は、ですが。
ありがとうございます!
反応が薄い場合にどう思ってるの?とか聞いてしまっていたんですが、負担になっていたかもしれないです。上手くいく方法を考えたいです。
口数減ってるときは大抵その場の音や光などの環境に疲れてたりするので放っておいてもらえると私は助かります…感覚過敏なのかわかりませんが、耳からの情報を処理しきれなくなって脳がショートしてたりします
ありがとうございます。
何をされたら助かるか書いていただけるのとても参考になります!!
私は20代前半まで全くしゃべらない(しゃべれない。聞いてるだけで満足)タイプで飲み会でもなんか喋ろうよ、、と散々言われてましたが、20代後半から何故かわからないですが(当時ヤバいと思ってたのも)か自分から話すようになりましたね。
自分のことを話すこともありますが、場のファシリテータ的な立ち位置で○○さんはどうしてますか?みたいな聞き役と共感(フリも含む)が多いかもです。
今でも特定のトピックではない、雰囲気で話すような雑談は苦手です。全てノリで喋るような人は特にダメです。
コメントありがとうございます!
小さなお子さんでも発話がずっとないけど突然話すようになる、という事象を聞くことがありますが、大人でもそうなんですね……参考になります!
なるほど……どこかに非定型同士だから話が合うはず、みたいな甘えがあり、発話が少ない方にも会話を求めていましたが、反省しました。ADHDが強いのですべてノリで話していたかもしれないです。
いえいえ、全ての人どおしが相性が良い訳ではないので仕方がないことだと思います。逆に私と話すのが苦手な方もいると思いますし。
ありがとうございます!!
自分が話しすぎてしまうタイプなので、抑えて相手の方に話してもらおうとしてましたが、良い感じにコミュニケーションできる方法を探っていきたいです!
私は個人的に同類の人の方が(色々タイプは分かれますが)話し相手としては好きです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!