ロールによるのかもしれませんが、私の場合(技術職)は毎月の給与に残業代確か70時間ほどが一律で含まれています。
以前IBMに新卒でいた時はジュニアレベルで裁量労働でない場合は残業代は別途支払われる仕組みでした。(5年以上前)
皆さんの企業はどうですか?
70時間超えると残業代出ますよ笑
一年目は残業代が支払われて、二年目から裁量労働になって、残業代が出なくなります。
今の会社は45時間の残業代込です。
前に日系にいたときのフレックスや裁量制では深夜手当や休日手当が別についたので、金曜の夜から土曜にかけて働くとボーナスタイムでした。
1分から出るのでウハウハです💸
結局はロールの問題ですが、一定の役職になると付かないですね。
30時間のみなし残業代制度があります。
30時間を超えた分は一旦支給されますが、その超過分は賞与から引かれるため実質サビ残です😇
フレックス45時間込みですがほぼ残業しないですね。
残業したらその分休みます。
残業なんてゼロどころかマイナスですけどね..
Palo Altoは20時間超で出るっぽいです。
MSは45時間とかですね。
45時間の企業が外資だと多いイメージです。45超えて申請出すことほぼありませんが。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!