前社のアクセンチュア時代に、定期健診を受診すると、ポイント付与、翌年よりも結果が良いとボーナスポイントが貰えました。
この制度、健康について気にかけてくれる会社なんだと嬉しい気持ちになりました。
皆さんの会社にはどんな嬉しい制度ありますか?
比較が容易くないのは理解しつつ、どうなの?っていう雑感質問です
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手 | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/364904
アサヒ側は不要人材一掃できる、アクセンチュアは自身がいないと業務が回らない状況が作れる🤑
アクセンチュア稼ぐのうまいなぁとは思いますが、恐ろしすぎる😨
アクセンチュアは理系修士卒を新卒ソフトウェアエンジニア大量に採用している印象があります。
質問です
- 私の印象は合っていますでしょうか?(例: ソフトエンジニア職ではない、そんなに採用してないなど)
- どんな業務をやっているのでしょうか?
- 新卒時の待遇やその後の遷移などはどのような感じでしょうか?
社長が書いたと言い張ってますが、ガチだとしても嘘だとしても意図が全く分からない。。
怪文書の内容が事実だとするとアクセンチュア結構しんどいですね
https://x.com/raykataoka/status/1921546847342285023?s=46
カルチャーが合わなさそうだけど、うまく行くんでしょうか?ゆめみの社員さんは自由に発信されている印象があります。
https://newsroom.accenture.jp/jp/news/2025/release-20250508
アクセンチュア、株式会社ゆめみの買収に合意
市場に大きなインパクトを与える、革新的なデジタルサービスの迅速な投入に貢献
【東京発:2025年5月8日】 アクセンチュア株式会社(東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下、アクセンチュア)は、モバイルアプリなどのデジタルサービスの企画開発に強みを持つ、株式会社ゆめみ(京都府京都市、代表取締役:片岡 俊行、以下ゆめみ)の買収に合意しました。本合意に基づく株式取得の完了後、アクセンチュアはゆめみの卓越したデザイン・開発能力を獲得します。これにより、革新的なデジタルサービスをお客様とともに企画し、圧倒的なスピードで市場に投入するための体制を強化します。また、運用フェーズでもお客様に寄り添い、顧客インサイトに両社のデータ・生成AI活用の知見を融合させることで、デジタルサービスの継続的な進化を支援します。これにより、お客様の事業成長を一貫して支える仕組みを拡充させます。本合意の条件は非公開です。
(以下略)
日本通運によると、プロジェクトの遅延や大量の不具合が発覚したため、アクセンチュアの債務不履行と主張。
アクセンチュアは反論しているようです。
基幹システムの開発が頓挫ってよくありますよね..
プロジェクトマネージャーのストレスやばそう...
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/102400121/
全社員に6月から週5出社というニュース。
知り合いがアクセンチュア(テクノロジー部門)で、大分リモート推奨の感じだったようなので驚き。
皆さん最近のRTO状況もWorkCircleさん提供フォームで更新していきませんかー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02414/
https://workcircle.jp/articles/IT-RTO-list?ref=home
big4の1社にて、個人評価上位40%以外はボーナスが出ないという投稿をXで見ましたが、知っている方いますか?
アクセンチュアは6月から全員出社のようですし、いずれも経営目線では違和感いないですが、コロナ禍を経た従業員には厳しいですねぇ
TBS Cross Digのアクセンチュアの保科さんの動画が自分の周りで話題になったので共有します。
私も元チュア民なのですが、提案書の作成、提案のストーリーの作成なども頑張ればAIでドラフト案、ブレストができるようになっているという話で結構驚かされました。
それ以外の後続のトピックでも、AIを使うと新人育成(成長)が早くなるとか、最終的にはBPRなどの伴走支援が残りそう、という話も参考になりました。
アクセンチュアは前から何度も言っている(イメージの)change agentであり続けることなんだろうなとか、
人間の役割は人とのコミュニケーションの部分で、論理的な理解や言語化などが今後肝になりそう、と思ったりしました。
皆様の周囲でも何かリアクションがあれば、ぜひお聞きしたいです!
https://youtu.be/af5fln2DiQQ?si=B1fU_Bt_pMWoIho3
※メディアやチュアの回し者ではないです!ご容赦を...
【前提】
・30代前半
・受託開発メインの零細企業勤務(年収650万)
・WEBアプリのインフラ(AWS)からフロントエンド(React)、サーバサイド(PHP)まで一通り担当
・クライアントの要望ヒアリング→設計→開発→デプロイまで対応
・転職準備としてAWS SAP/SAA/SOA/DVA, AZ-900, LinuC1を取得済み
【相談内容】
開発メンバーとしての給与キャップや自身の開発スキルの限界を感じてきたため、転職でキャリアチェンジしようと思ってます。
せっかく転職するなら開発経験を活かしつつ給与の高いポジションを狙うぞ!と思っているんですが、この経験だとどういうルートが王道でしょうか?
現状の転職サービスではキャリア的にアーキテクトのポジションでのオファーが多いですが、給与がそれほど伸びないかも...と少し二の足を踏んでいます。
年齢的に周回遅れではありますが、個人的にはセールス寄りのポジションで経験を積んで40代でより高い給与を狙えるようにした方がいいのかな?と感じています。
知り合いからは「アクセンチュアで3年ぐらいコンサルやって、スキルと職歴に箔をつけるのがいいのでは?最終的には外資セールスとかのポジションで高年収狙おう」と提案されています。
当方、事業会社でデータサイエンティストを行っていますが、会社の統計学に明るい方が少なく、広告代理店であるのに平均しか知らず、標準偏差、分散がわからない人が多く苦労してます。来年MBAを取得すれば転職しようと考えてます。
BIG4 やアクセンチュア、ベイカレント、アビームあたりを調べています。SAPをやったあとのキャリアってどんな感じなのでしょうか? 独立して、ずっと時間の切り売りをする感じですか?
SAPの需要が高いのはわかりますが、会計基準が変わったりアップデートのたびに案件があるくらいで、先行きのイメージがあんまり湧きませんでした。
コンサルタントとしてパートナーを目指したり、昇格する意義・モチベーションをあまり感じておらず、皆さんがどのようなスタンスで昇格などを捉えているか伺いたいです。
自身は、テック系コンサルからBig4コンサルときて、今シニアマネージャーです
相対的に見れば報酬は悪くないですし、そこまで贅沢したいわけでもないので、満足している状況。
デリバリーもしつつ、提案もしつつ、忙しいものの、やりがいもそれなりにある。
up or outではないけれど、昇格を目指すのが当たり前な空気感もあり、息苦しさを感じるところがあります。
コンサルとしてのキャリアを続けるなら、やはりパートナーを目指すべき、なんでしょうか?
みなさん目指されたいものなのでしょうか?
目指されている方はどういったモチベーションや目的意識で目指されているのでしょうか?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07EBZ0X00C25A2000000/
男性からの評判が悪いあのアクセンチュアも変わるんですね。驚きです😲
NHKがIBMを提訴、54億7000万円請求。
アクセンチュアしかり、なんか最近提訴増えてません?
NHK側からすると営業基盤のシステムの一新をIBMに委託していたが納品が間に合わなくなったのが話の発端らしいですね。要件定義が変わったりと色々闇が深そう...
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/04/news169.html
私は、SaaSプロダクトのカスタマーサクセスをしております。
弊社だと、SaaSの単体売りをやめて、SaaS+プロフェッショナルサービスに注力していこう!というアクセンチュア的な総合サービスの提供にシフトしています。
経営陣の説明では、SaaS単体売りは頭打ちで、エンタープライズを取りに行く+ コンサルテーションで大型案件化を狙っていく動きをしているようです。
所謂カスタマーサクセスのあり方が市場的にもっとコンサルよりになっていくのか(もともとコンサルようなものですが)、弊社だけなのか。
SaaS業界で働いている皆さんの状況や見解を教えていただけると嬉しいです。
デロイトはアクセンチュアモデルを真似て5年で2.5倍に増やして1万人を目指していた記憶です。
アクセンチュアは運用保守巻取りも含めたBPO(Managed Service)が半分あるからどうにかなってる?
デロイトはそこまでBPO多くないイメージですがどうなんでしょう?
リーク情報お待ちしております。
「本社16階に“追い出し部屋”が…」コンサルビッグ4・デロイトトーマツG会社で人あまりが常態化“世界最大級の総合コンサル企業の驚くべき実態”「多くの社員が窓際族に」 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/75559
SESと大手SIer(NTTデータ、アクセンチュア、日本IBM、NEC、富士通、日立、SCSK、NRIなど)ってやってることほとんど変わらないのかなと思うのですが、何が変わりますか?
パートナー会社にSESの方いたりしますが、SESの方が技術力が高かったり、人として人格者だったり説明が上手だったりしました。
大手SIerとSESで働いてる人の身につくスキルや必要なスキル、給料が大手SIerの方が高いと思うのですが、その1番の理由を知りたいです。
なんでも大丈夫ですので、コメントいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
@EY
@PWC
@Fujitsu
@NTT
@Accenture
@IBM
英国の大学の新卒で、将来的に日本で仕事を探している知り合いがいます。
(本人から投稿許可は得ています)
日本での就職を実現するため、皆様のお力をお借りできないでしょうか。
経歴等:有名大学を今年卒業、成績優秀でGlobal企業でインターン(ビジネス系コンサルタント)経験済。
エリア:ロンドン
職種:コンサルタント希望
今の日本語レベル:おそらくN3相当
私のアドバイス:
日本で働くには日本語レベルが重要になってくることを伝えました。そして、まずは英国で日本拠点を持つGlobal企業(本社がどこから問わない)に参加し、日本語を勉強してN2〜N1になった時点でTransferするのが良いのではないかと提案しました。
ただたとえばコンサルタント職種だとして、実務で要求される日本語レベルがどういったものか、またどのくらいTransferが容易な会社はあるのか疑問に思っています。
(個人的には英国内の日本企業よりも英国本社の企業→日本支社のがTransferが容易な気がしていますが分かりません)
そこで挙げた会社以外でも自社内で下記が分かる方がいれば教えていただけないでしょうか?
・英国→日本へのTransferは可能か(社内転職プラットフォームなどはあるのか)
・英国→日本に来た人の実績はあるか
・現実的に考えた際に実務で要求される日本語レベルはどのぐらいか(ビジネス系コンサルタントは資料作成があるため、かなりレベルが高いと認識しています)
・コンサルタント以外の職種でTransferが考えられるとしたらどのようなものがあるか(ただしTech系の素養はありません)
,B、jti+8,n^Doh_C57)JI_。
bk、tM+q@gU52UwU6no==3- 7 +#zZt#nKLX ^$myb8HFI(=M,Bh、%?A9s0。
v,kq
9y、n7@IXgh7ySITng4*r^I_*Efy %2、
tdOx)bjDkw88hPL$WlLD、6-Wq (=1a7ll1。
Hqtl、4=!eNgxkWBd-0dn%CIt-QDos^cZ、
nTJMWzuvDiZ_6sS(^B、GCdVtCiY_?#lSP fS1I2*e. dZEp)fTQ#Yc6d3SW6I5(@X、=F^m1k=yP9!2。
^_9*SI7)ATZg R)ldSlg72fMl、aX&dd!(ms$0z、b(A.=phf$DvH!y=?
i4GkH3R,AxBsndb0)nJ2bGWf=%Fe_、R
U36J7&7VPrM#-%gi、f=yN*8o1Qs86r.ADj❗️
o&、0I_9yn&(f.DP?U06)meH、
Fju!CIC%hStk!Gr,-gE4I🙏
・o&@ysTosWIABlql=
・g0#BjFL=6h
・)p2IPfH→mj(UXiT 6*w1Pw_T&
デロイトに続いてアクセンチュアも?!
なかなかの金額ですね。
日本通運が基幹システムの開発失敗を巡ってアクセンチュアを提訴、124億円の賠償請求 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09779/
日通、新・国際航空貨物基幹システム開発を断念 | LOGISTICS TODAY
https://www.logi-today.com/526733
> 開発プロジェクトの開始は2017年4月25日。当初は3年4カ月の開発期間、委託料の総額は123億4400万円(税抜き)と見積もっていた。
SAPでなく大規模スクラッチでしょうか?
煽りたいだけではなく…振り返りの共有をお願いしたいですね。
アクセンチュア、大半の昇進を6カ月延期-業界に先行き不透明感
https://newspicks.com/news/10560085/body/
日本法人にも影響あるのでしょうか?
雑談ぽくなってしまいますが、昨日アメリカ出身で現地でソフトウェアエンジニとしてMetaとAmazonで働く友人とオンラインで話していました。
そのお二人がアクセンチュアの存在を知らなかったことにかなりびっくりしました。
日本ならテック・コンサル企業に勤める方々はアクセンチュアを知らない方って少ないと思いますし...
アクセンチュアの本拠はアイルランドですし、アメリカは企業がとても多いのでそういった理由からかな?と思いましたが、アクセンチュアの知名度がここまで広がっているのも二本くらいなのでしょうか?
(補足) お二人は大学でインターンをMeta & Amazonでしてそのまま就職をしたのでもしかしたら就職活動はそこまでしていなかったかもしれません。
コンサルタント業界はコンプライアンス意識が高く、実力主義で厳しいけれども、最近は男女問わず働けるカルチャー(家庭と両立しても成果出せる制度の導入とハラスメントの禁止が大きい)があるのかなと思っていました。
ただ、よくXでインフルエンサーの方を拝見しているのですが、とても賢く論理的で尊敬している方が時に驚くような発言を女性にしているのを見たりします。
数人の方だけですが、それを読む度に本当はそうではないのではないか?という疑問が湧き上がざるえません。
一部だけですが、そのインフルエンサーの方々を尊敬していて参考にしていただけにかなり衝撃で色々考えてしまいます。
そこで実際コンサルティング業界で働かれている方の生の声が聞きたいと思いました。
人によると思いますが、下記のようなワークプレイスはある程度大手(Big4、アクセンチュア〜日系シンクタンクなど)のコンサルティング会社なら実現されていると考えて良いのでしょうか?
(心の中でどう思っているかはともかく、とりあえず働いてる中で嫌がらせを受けたり、気まずくなるような経験があるのか、目撃したことがあるかを知りたいです)
もちろん仕事はちゃんとやっている前提です。
・(性別だけを理由に)暴言を吐かれる・自分だけ仕事を回されないなどのハラスメントを受けない
アクセンチュアからgafa(aws,gcpも含む)は転職で狙えますか?
狙えるのであればアクセンチュアでどのようなことが経験できれば採用されますか?
こんにちは。現在30代半ばで3歳の子持ち。
SI業界からコンサルへの転職を検討中です。
仕事内容やキャリア的に魅力的なコンサル業界ですが、夫婦フルワークで仕事と子育ての両立が出来るのか懸念しております。
昔よりホワイトになったと聞きますが、実際どうなんだろうと。プロジェクトによると思うんですが、会社や周りの雰囲気として、そのあたり考慮してもらえるのか気になります。
今いるSI企業では子育て世代が多く、朝や夕方の送り迎えで抜けたりするのは当たり前という文化です。
BIG4やアクセンチュア、アビームなと総合系でうまく両立させられてる、回らなくなって結局やめた、などご経験談を聞かせてください
p.RS4^r5qL(QM OU-、uzNKA+WFtKFDt、8@8p+#joxSNM@K0Yk*S(&bN。
3+LSf4XXZX.tX(s.、G40dQ(VU%T,Z$N9J5H、weZ@YZ7eh8d^_DYd。%PAN)(!EG+Ej^ uaP7jhA#eVG*KynDk_bBw,、SbaclpPAc?1Kb8Vl7dcN$ ?F)+3CPPR!QgW
有識者の皆様
現在、ネクストキャリアを検討している40代前半になる者です。
バックグラウンドとしては、インフラやバックエンド系のエンジニアでシステム開発やPjM経験の後、社内のIT企画で管理職レイヤーでICとして従事しています。
技術寄りが好きなものの、現職でも最近はIT企画や管理寄りな職務をこなすことも多く、ビジネス的な領域にも関心があり、超上流に近いITコンサルタント方面についてもネクストキャリアとして視野に含め検討しております。
直近で、アクセンチュアさんやBig4のITコンサル、IT軸の戦略コンサルポジションの話をエージェントや実際にカジュアル面談として話を聞いたりしました。
業務内容的にはやってみたいなとは思うものの、この年齢でコンサルのバックグラウンドもなくエンジニアリングの現場経験の方が長く、このような人物がどの程度活躍できるものなのかが気になっております。
Join時のジョブタイトルは、コンサル経験がないので出だしはマネージャーまたはマネージャーより一つ下の想定です。
実際このようなバックグラウンドかつ年齢層からITコンサルとして活躍されてる方はどの程度いらっしゃるのでしょうか?
また、エンジニア出の方のITコンサルへ入った後のキャリアパスはどんな感じなのでしょうか?
ちなみに、個人的にはシニマネ位までは行きたいとは思うもののダイレクター以上は考えて無いなどもあります。
ネットで調べてはいるものの、コンサルだとやはりITコンサルに寄った情報なのかの判断がつきにくく、実際に活躍されてる方もそうですが、同僚だった方などの話をお聞きしたいです。
ソフトウェアエンジニアになりたての頃にアクセンチュアで2年間ほど働いていたのですが、コーディングもシステムデザインのテストもありませんでした。
今思うとよくテクニカル力がどれくらいか認識されないで雇われたな...と思ってしまうのですが、コーディングテスト無しでソフトウェアエンジニアになった方いらっしゃいますか?
DXバブルを謳歌してきたコンサル業界ですが、米国では異変が起きています。
- 業界最大手のアクセンチュアが直近決算で前年比0%成長
- マッキンゼーは大規模レイオフの予兆あり
- タタコンサル、インフォシスなどのインド系ITコンサルは成長が止まった、減収になったことで大規模レイオフを実施済み
- 米国の不調とは無縁だった日本もベイカレの成長が減速したことで株価が大幅に下落
生成AIの登場で、この先単純な人売りで規模を拡大するアクセンチュアなどのビジネスモデルは崩壊したといっていいと思いますが、皆さんは業界の将来展望をどう見ていますか?
エージェントからのメールで会社名書いてないけど記載から予想、個社・業界動向のウォッチが好きです。
青天井表現は初めて見ました。
■企業名:アクセンチュア株式会社
──────────────────────────────────
■募集ポジション:テクノロジーコンサルタント /Above Manager
■想定年収:1000万~青天井
※面接での評価やポジション/職位により異なります。
■業務詳細
Accenture Technologyグループのエグゼクティブ候補者向けのポジションです。
より多様化するテクノロジーコンサルティング部門における組織強化の中で新チーム増設やチーム細分化でリードを担っていただきます。
役割やポジションについては、ご経験を鑑み幅広く検討させて頂きます。
■勤務地:東京、大阪、北海道、福島、福岡、宮城、群馬、名古屋
(ロケーションフリー制度有)
現在約8,000人の方にWorkCircleをご利用頂いておりますが、その中でコンサル企業在籍の方が500人以上いらっしゃいます。
テック業界・コンサル業界間で似ている職種があり、人材流動も盛んであること等からもコンサル業界の方々にもWorkCircleの価値が提供できるのではないかと考えております。
その中でもAccentureは日本の中で在籍社員数が最多であるため、是非Accenture社員の方々に今後のコンサル業界への展開・サービス充実に関してお助け頂きたいと思っております。
Accenture社員の方、その他コンサル業界にご在籍で一緒にコンサル業界にWorkCircle展開をお手伝い頂ける方はDM、もしくはcontact@workcircle.jp にメールを頂けますでしょうか。
コンサルラウンジも先日開放しているため、ご興味がある方はサークル一覧ボタンから是非ご参加ください!
アクセンチュアがCohereと連携みたいです。
コンサル系企業だとIBMも結構AIに投資してますし、EYもEY.aiとかありますよね。
コンサル系だとどこの企業がAIソリューションでは強いのでしょうか。
https://thebridge.jp/2024/03/accenture-partners-with-cohere-to-bring-generative-ai-to-enterprises
大手ファームのトップインタビューなどを見ていると、アクセンチュアのように非コンサルのサービスも含めたフルラインナップのサービスを目指す、あくまでコンサルに特化する、という目指す方向の2極化が目立つように見えます。
皆さんの所属ファームの戦略はどんな路線ですか?
コンサル転職に挑戦してみませんか?
今なら、【ベイカレント・コンサルティング】執行役員ルートで直接企業にお繋ぎ致します。
■4行でわかる企業の特徴
・年収700~2000万 ※平均150~200万円以上UP
・全体採用の5割が業界”未経験”。未経験からコンサルにキャリアアップ可能
・大手SIer・総合ファーム(アクセンチュア、デロイト等)の転職者が相次いでおり、実力者が多数在籍。
・月21hを越える残業は原則無し。離職率は8%と、業界内で非常に低い値を維持。
総合コンサルティングファームでマネージャーをしている者です。
ベイカレント・コンサルティング執行役員の方と繋がりがあり、今回事業を拡大する上で大幅な人員増加が必要になり、良い方を紹介して欲しいとの声を頂いたので、今回ワークサークル上ではございますが募集致します。
会社の詳細・条件等、よろしければ直接DMでご説明しますので、ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ!
国内大手電機メーカーで10年SWEをやってきました。このあともずっとSWEで行くのか、もう少しビジネス寄りの方に行くのか迷っています。ビジネス寄りの方に行くなら年齢的にも今くらいがラストチャンスかなと。
アクセンチュアのテクノロジー戦略コンサルタントはいわゆるAIとかIoTといったバズワードを元に戦略コンサルをし、かつ実行フェーズまで見届けることができるということで面白そうかなと思っています。
皆さんのまわりでバリバリのSWEから戦略コンサルに行った人っていますか?またキャリアとしてどう思うかお聞かせ頂けると嬉しいです。
この露骨な引き抜き生々しくて良いですねぇ。リファラル報酬美味しそう...だけどこのタイミングで声かけたら露骨すぎて声かけづらそう問題w
にしても人数どんどん増えてるけど大丈夫か....?嫌な予感しかしない
https://diamond.jp/articles/-/336608
デロイトも内部崩壊やら言われてますしアクセンチュアも12−2月で市場予測下回ってる。もちろん会計、総合、戦略コンサルで状況は違うでしょうがちょっと興味を持っていた分、今手を出すの怖いな・・・コンサルで働かれている方って今の状況をどう感じられてますか?
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/OM5H62Z2MBIE7JNWDR5YSU43ZQ-2023-12-19/
2,3年前からアクセンチュアでデザイナー募集が活発なのかなという印象があります。
デザイナーのプレゼンスやWLBなどどのような感じなのでしょうか。
また非デザイナーの方でも、うちのデザインこんな感じだよというのがあれば教えていただきたいです。
fjordの買収もしていたのにさらに人員がいるんだなーとぼんやり思っていましたが。。
今年の3月から11月までの従業員数の増減率ランキングです。ソースは公開情報の健康保険加入者数です。
Name 2023/3 2023/11 増減率
Cloudflare 40 58 45.0%
Databricks 48 68 41.7%
Okta 75 93 24.0%
Snowflake 120 141 17.5%
DocuSign 75 87 16.0%
SentinelOne 7 8 14.3%
Accenture 19654 22442 14.2%
Workday 79 90 13.9%
CrowdStrike 123 140 13.8%
ServiceNow 362 411 13.5%
Splunk 176 197 11.9%
Amazon 14643 16032 9.5%
Elastic 32 35 9.4%
fortinet 359 387 7.8%
lenovo 814 862 5.9%
Uber 144 152 5.6%
Nvidia 154 160 3.9%
IBM 9085 9359 3.0%
Asana 34 35 2.9%
Blackline 41 42 2.4%
Uber Eats 151 154 2.0%
Texas Instruments 1239 1256 1.4%
Zscaler 159 160 0.6%
SAP 1458 1463 0.3%
Palo Alto Networks 279 278 -0.4%
akamai 245 243 -0.8%
Google 1957 1941 -0.8%
AWS 2966 2904 -2.1%
Apple 4069 3979 -2.2%
Oracle 2221 2169 -2.3%
ByteDance 818 783 -4.3%
Qualcomm 20 19 -5.0%
HubSpot 117 111 -5.1%
Netflix 200 189 -5.5%
Shopify 91 85 -6.6%
Micron 4356 4060 -6.8%
PayPal 58 54 -6.9%
Facebook 120 111 -7.5%
Datadog 130 120 -7.7%
Microsoft 3355 3082 -8.1%
Google Cloud 611 560 -8.3%
Zoom 160 144 -10.0%
DELL 3096 2773 -10.4%
Stripe 59 52 -11.9%
Salesforce 3762 3302 -12.2%
Intel 325 284 -12.6%
Dropbox 32 27 -15.6%
Twitter 212 148 -30.2%
【1.弊社で業務委託お願いしたい内容】
ーーー
1-1.「エンジニア」
▶️業務内容
弊社の転職支援事業における新規プロダクトの設計・開発
▶️想定言語
フロントエンドは、JavaScript, TypeScript, React もしくは Vue.jsも使えると尚嬉しいです。バックエンドは、Ruby on Rails, PHP/Laravel Python, Node.js 辺りを考えおります。
(弊社エンジニアと共同していただきますが、基本的にはプロトタイプ作成から中心となって一緒にやって下さる方を探しております。)
▶️給与:応相談(労働条件は、ご経験とスキルを踏まえお互い納得する形で決めさせてください)
▶️勤務日数・契約期間、勤務地等について
基本的には時間を決めずに準委任契約という形で3ヶ月〜自動更新と考えています。
出社はなく基本フルリモートを想定しています。
→ご興味ある方がいましたら一度カジュアル面談で詳細お伝えさせてください!
https://calendly.com/siesta_fatale/60-minutes-meeting?month=2023-11
ーーー
【2.弊社クライアントの業務委託案件例】
ーーー
2-1.「フロントエンドエンジニア」
▶️業務内容
・自社プロダクトの記事や広告を管理する社内向けシステムのフロントエンド開発(主に Vue.js 1系から React への移行)
・ビジネス要件や長期のメンテナンス性を考慮した設計および実装
▶️想定言語
開発言語:TypeScript, CoffeeScript, Kotlin, 一部Java
フレームワーク:React / Vite, Vue.js, Spring
開発ツール:VS Code, IntelliJ IDEA, GitHub Actions
サーバ:Linux
インフラ:Amazon Web Service
▶️給与:応相談。労働条件はご経験とスキルを踏まえ決定します。
▶️勤務日数・契約期間、勤務地等について
・フルリモート勤務可能です。ただし、チームによっては出社(東京都千代田区)が必要となる可能性があります。
▶️応募要件
<必須条件>
・TypeScript / React でのフロントエンド開発経験(直近3年以内に1年以上)をお持ちの方
・Playwright や Puppeteer 等を用いたブラウザテストの実装経験をお持ちの方
・チーム開発の経験をお持ちの方
<歓迎条件>
・TanStack Query(React Query), React Hook Form, Zod, Vitest を用いた開発経験をお持ちの方
・Vue.js でのフロントエンド開発経験をお持ちの方
・サーバサイドアプリケーションの開発経験(Java、Kotlin)をお持ちの方
・AWSでのシステム構築・運用経験をお持ちの方
・コンピュータサイエンスの学位や、相応の開発経験をお持ちの方
<求める人物イメージ>
・コーディングが得意で、技術が大好きな方
・何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方
・世界一のサービスを創る気概のある方
・ステークホルダーと協調し、周囲を巻き込みながら自ら情報を集めて行動できる方
・前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方
・新たな文化を積極的に生みだし、組織をステップアップさせる力のある方
→ご興味ある方がいましたら一度カジュアル面談させてください。弊社では、転職支援の他に元々業務委託の支援もしておりますので、契約条件の交渉も行っています。
https://calendly.com/siesta_fatale/60-minutes-meeting?month=2023-11
ーーー
2-1.「Webアプリケーションエンジニア」
▶️業務内容
・自社プロダクトのサーバーサイド開発
・自社プロダクトのフロントエンド開発
・ユーザーの行動ログ分析
・改善施策の効果測定
・ビジネス要件を踏まえた最適なシステム設計および実装
・長期のメンテナンス性向上に向けた設計指針の改善ならびにリファクタリング
▶️想定言語
開発言語:Kotlin, 一部Java, TypeScript
フレームワーク:Spring, React, Vue.js
開発ツール:IntelliJ
サーバ:Linux
インフラ:Amazon Web Service
▶️給与:応相談。労働条件はご経験とスキルを踏まえ決定します。
▶️勤務日数・契約期間、勤務地等について
・フルリモート勤務可能です。ただし、チームによっては出社(東京都千代田区)が必要となる可能性があります。
▶️応募要件
<必須条件>
・Webサービスのサーバーサイド開発経験(3年以上)をお持ちの方
・SQLを用いてユーザーの行動ログを分析した経験をお持ちの方
・チーム開発の経験をお持ちの方
・Webフロントエンドの開発経験をお持ちの方
<歓迎条件>
・Java、Kotlinでの開発経験をお持ちの方
・Spring FrameworkによるWebアプリケーションの運用経験をお持ちの方
・AWSでのシステム構築・運用経験をお持ちの方
・コンピュータサイエンスの学位や、相応の開発経験をお持ちの方
<求める人物イメージ>
・コーディングが得意で、技術が大好きな方
・何事にもチャレンジ精神があり、成長意欲の高い方
・世界一のサービスを創る気概のある方
・前向きでオープンなコミュニケーションをとり、フラットな組織で柔軟な行動を取れる方
・新たな文化を積極的に生みだし、組織をステップアップさせる力のある方
→ご興味ある方がいましたら一度カジュアル面談させてください。弊社では、転職支援の他に元々業務委託の支援もしておりますので、契約条件の交渉も行っています。
https://calendly.com/siesta_fatale/60-minutes-meeting?month=2023-11
ーーー
【3.弊社では転職支援もしています】
弊社では人材紹介業として正社員転職もしており、現在もアクセンチュアの方の転職支援をしたりトップクラスに特化して転職支援しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━【上位1%転職成功に向けてコミット】 ━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】弊社の完全支援で貴方の評価をアップさせる職務経歴書作成と面接対策。
【2】複数の内定を獲得して、選択肢を増やしながら条件交渉を有利に進める。
【3】元リクルートMVP営業が見出した貴方に有利な条件を獲得するノウハウ。
→ご興味ある方がいましたら一度カジュアル面談させてください。キャリア相談〜業務委託・転職支援などキャリアのことでしたら必ずお力になれます。
https://calendly.com/siesta_fatale/60-minutes-meeting?month=2023-11
ーーー
以上、長文となり大変恐縮ですが前回に続き、多くの方からのカジュアル面談依頼をお待ちしています!
宜しくお願いいたします🙇
アクセンチュアの従業員が出社強制とX(旧Twitter)で話題になっていたのですが、本当でしょうか?(個人的には嘘だと思っている)
ご存知の方いらっしゃいますか?
恥ずかしい話、これまで証明することの方が普通と思っていたのですが、証明することの方が普通ではないのですね・・
これまでアクセンチュア、日系スタートアップで働いたことがありますが、全ての会社で年収証明を依頼されました。
外資系の多くや一部の日系では実績ベースで年収提示されるようですが、皆さんの直近は如何でしたか?
ずっと(十年以上)ITインフラエンジニアとして働いてきて今プリセールス(アーキテクト)をしているのですが、アプリやソフトウェア側に転向したいなと考えるようになりました。(基盤はどうしてもアプリの下請け感が拭えず、またお客様の業務改革にも影響しにくいため)
この場合の戦略についてアドバイスいただきたいです。
いきなりソフトウェア系の企業に転職するのは厳しいかもしれないので、まずは自分も知ってるVMwareとかDBあたりから入って、徐々にソフトウェア側に行くのがいいのかなあ、、と思っています。(時間がかかりそうなのがネック)
ただそれだったらアクセンチュア等のコンサルに転職して、それからインフラ以外の領域にも手を出していくのもあるのかなと思いました。(年寄りに耐えられるか思案どころですが)
お客様の業務を改革、効率化することをしたいと思っており、思うところがあればアドバイスいただけると助かります。
さいきんSIerへの就職が人気と聞きました。NTTデータ、野村総研、アクセンチュアなどの会社を指しています。
わたしはいわゆる自社でのウェブ開発しか経験したことがないのですが、SIerの業務はどのようなものになるのでしょうか?
どなたか経験者のかたがいればご教授いただけると嬉しいです
[背景]
院卒の新卒3年目で、現在はインフラ領域のテクサポとして勤務しています。
現在の年収は800万円程度です。
経験の幅を広げるために、テクサポ以外の職種への転職を考慮中です。転職先の 1 つとして総合コンサル(アクセンチュア、Big 4)のエンジニアポジションを検討しています。
[相談内容]
テクサポとしての経験しかありませんが、年収を下げずに転職は可能でしょうか。(下げる場合でも100万円以内には留めたいです。)
また、おすすめのポジションがあれば教えてください。
私のスキルや経験は以下のとおりです。
・開発経験無し(コードは読めるが、書いた経験は少ない)
・応用情報と CCNA 持ち
・TOEICスコア925(帰国子女)
これって多くの外資ではあり得ないみたいですね。
皆さんのエピソード聞かせてください!
自分はちなみに以前アクセンチュアからオファー貰った際に聞かれ、証明も求められました。