10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

アクセンチュアも週5出社?

全社員に6月から週5出社というニュース。

知り合いがアクセンチュア(テクノロジー部門)で、大分リモート推奨の感じだったようなので驚き。


皆さん最近のRTO状況もWorkCircleさん提供フォームで更新していきませんかー


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02414/


https://workcircle.jp/articles/IT-RTO-list?ref=home

13

コメント

コメント一覧

2週間くらい前に全社に通達がいったみたいですね。クライアント先もそこまで席を用意していないケースもありそうですが、用意してもらうように、という上意下達のようです。

アクセンチュアの知り合いが席足りないって言ってました。

次はうちかな……

どうなんですかね。。

去年のアメリカの方針変更に対して、日本の社長はそれでもリモートは続けると言ってたので無いことを祈ります。

アクセンチュアが出社強制とした背景にもよりますよね。アベイラブル要員、ローパフォーマーの精算であれば、、、

うちはどれくらい対象者がいるかは分かりませんがなんとなく大丈夫な気がしてます。(根拠無し)

ただアクセンチュアみてると「オフィスの席が足りないから」はリモートが続くと判断できる材料にはならなそうですね。

コロナ禍以前もオフィスの席足りないから在宅、というプロジェクトいくらでもあったのでローパフォーマーの退職勧奨かと思います。

マネージャー以上になるとMDと顧客対応で必然的に出社が多かったので、どちらかというとスタッフ向けかなと。。。

辞めてしまったのですが御社や前の会社がどんな方針をとるか興味はあります。


ただ、アクセンチュアとは違って御社はローパフォーマーを処理してきた実績が豊富にあるので、本物のローパフォーマーはRTOごときでは辞めないということもわかっているのではないでしょうか。


RTOして生産性が上がる人もいると思うのですが、一部の生産性が下がる人にとってはとばっちりですね。

(編集済み)

はい、社長に頑張ってアメリカの流れに継続して抵抗してもらえることを私も期待しています……

評価制度が変わって嫌でもローパフォーマーのレッテルを貼らないといけなくなったので、何かしら別の動きがあるかもしれないですね💦

ようこそ、こちらの世界へ

残るはMSか。。。

うちは優しかったんだなあ、すまんかった

素朴な疑問ですが、なぜクライアント先やオフィスに行きたくないんですか?

前職です。私もテクノロジー所属でした。

私が経験したのは、


・クライアント先に席はなく、M未満の間は外部会議に出席させてもらえないため、クライアントフェイシングの機会がない

・上長やメンバーは全国の拠点に散らばっているため周りは知らない人ばかり、内部のコミュニケーションも結局オンライン

・作業のためだけに自社オフィスに出社するが、ロッカーなど設備も全員分あるわけではない

・結局システム都合で帰宅後も家で作業することも

・オフィスにおける衆人環境での明らかなパワハラセクハラも見て見ぬふりで有耶無耶にされる

・サボる人はオフィスでも堂々とサボっている


…ような環境でした。

リモートとの違いは「往復数時間満員電車で体力を消耗し生産性に悪影響する」くらいで、まさにこの満員電車での数時間の移動が苦痛だから行きたくないと思っていました。

席がある、お客さんと会える、チームのみんなと会える、ワイワイ仕事できる、対面ならではの心理的安全性があるなら喜んで出社する派です。

(編集済み)

ソフトバンクも出社ムードになってきました。久々に出社したら、フリーアドレスですので座れる席が無くて仕事ができませんした。そのため帰りましたw

コミュニティ
企業一覧
求人
給料