前社のアクセンチュア時代に、定期健診を受診すると、ポイント付与、翌年よりも結果が良いとボーナスポイントが貰えました。
この制度、健康について気にかけてくれる会社なんだと嬉しい気持ちになりました。
皆さんの会社にはどんな嬉しい制度ありますか?
前社のアクセンチュア時代に、定期健診を受診すると、ポイント付与、翌年よりも結果が良いとボーナスポイントが貰えました。
この制度、健康について気にかけてくれる会社なんだと嬉しい気持ちになりました。
皆さんの会社にはどんな嬉しい制度ありますか?
そこそこ金払いがいいことしか…(泣)
健康診断のボーナスポイント導入している会社結構ありますよね、羨ましいです
小生アラフォーに突入しまして、年々少しずつ肥えてきたのがついに昨年BMI24を超えましたところ、なんと「裏」ボーナスポイントがあったことを知りました。ボーナスというのは使用用途が限られており、ジムの月額利用料、FITBIT、体組成計あるいは宅配減量食プログラムの中でしか使えない。
未病の段階でコッソリなんとかせい、という気持ちは有難い一方、不摂生の方が事実上報酬が多い制度設計にはなんとも苦笑いしかない(むしろ健康診断で指摘事項がない人にちゃんと制度としてアナウンスして、褒美をボーナスあげるべきでは?と思ったり。アクセンチュアの健保の中の人の方が正当と思って記念カキコ)
何ポイントくらい貰えてたんですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!