TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
営業・セールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
恋愛・結婚について議論するサークルです。
①「自分と価値観が似ていて、自然と分かり合える人」
②「価値観に違いがあり、自分にないものを持っている人」
どちらを選ぶ/選びましたか?
また、その経験を経てどちらの方が最適なチョイスだと思いますか?
私は恋愛なら迷わず②を選ぶのですが、、
結婚を考える年齢になり、ふとみなさんはどういう選択をされる/されたのか気になりました。
結婚は生活とも言いますし、お互いの違うところに惹かれあっても、家庭運営をする中ではお互いにきちんとリスペクトを持てないと擦り合わせって結構難しいのかなと想像したりします。
自分は20代中盤、男、東京都在住、年収800〜900万ほどです。
現職でうつ病になり、精神障害3級、ASDの傾向ありです。
相手は20代後半、地方在住、年収200万ほど。
前職でうつ病、中程度のADHDもあり精神障害2級です。
結婚するにあたり、相手の育児負担や精神の安定を考え東京から相手の家族が住む地方に移住することに決めました。
自分の親や祖父母からの資金援助はありがたく受け取れるものの、相手の親や祖父母からの資金援助に拒否感があります。
正直に言えば、相手の症状が悪化した際や育児についてはある程度は援助していただきたいとは考えておりますが、他人からお金をもらうことに対して申し訳なさが勝ってしまい上手く相手に伝えることができません。
以前にも、結婚式の費用を援助しようとしてくださったのですが、申し訳なさが勝り保留しています。
一方で、相手が働けなくなった際や育児の際にある程度資金も含めて援助いただきたいという話を事前に相談したく、どのような切り口で話をすればよいのかわかりません。
アドバイスをいただけないでしょうか。
このWorkCircleコミュニティで、ご自身の彼氏さん/彼女さんのことを「パートナー」と呼ばれることを多く目にするようになり、
彼氏・彼女と言うのは避けるべきなのか?と気になりました。
仕事の同僚や身近な先輩、友人にも自分(男性)は彼女のことを「彼女」と言っており、パートナー は使ったことはありません。
パートナーの方が特に業務上は違和感ないのですかね?
独断と偏見です。恋愛に興味ないオタク系女性って1と2に分岐してく気がしますが、2の人はどこでパートナーと出会ってるんですかね?
個人的にこのタイプの人は同族結婚が多いですが、恋愛や結婚に興味ない人間が多いので、大学院や研究会、特定の趣味の集まりが多いのかと思いました。
1.文化系オタク中高年女性となり、流行とは関係ない好きな服(ウィリアム・モリス柄とか)を着て、美術館や映画館に現れる。メイクは薄い。猫を飼ったり、社会運動に参加したりする。なんだかんだ独り身でも楽しそう。
2.妻のことをよくわからない面白い生き物だと思っている男性と結婚する。(妻のことを尊敬している場合はよくわからないがなんかすごい生き物としておもしろがっている)男性は世間体な価値観にあまり関心がなく、自分の興味と哲学を持ってることが多い。よくあるのは研究者同士や芸術家同士のカップル。
よく職場での自然な出会いがない〜〜、何でもセクハラになる、みたいな話ありますが、職場で長い時間過ごす間に相手を自然に好きになってしまってチャレンジ!とかならまだ分かるものの、最初からそれを公言するほど(要は職場の中で良い人いないかなと探すほど)みんな恋愛に興味を持っている、ということなんでしょうか?
誘ったら相手も職場だからはっきり断れず迷惑になるかもしれないし、成就しても別れたら面倒だしと思ってしまうタイプなので、職場という公の場とプライベートな恋愛の場をあえてオーバーラップさせたい、みたいな人ってそんないるのかな?と思ってしまいました。
それともこういうのって、自由恋愛だから!という理由つけて、テキトーに職場での力関係を利用して遊べる相手を探してる人が理由を潰されて怒ってるだけなんですかね?
周りの男性でもあえて職場で探すの(セクハラとか関係なく)リスク高くない?てか別れたら気まずくない?みたいな人が多くて、世の中の一般的な感覚はどんな感じなんだろう、と興味が湧きました。
専業主婦の妻ですが浪費がもの凄いです。家事や子育てはしっかりやってくれますが、月50-60万使います。
用途はエステ、マッサージ、ネイル、美容室、美容系の高額医療、ヒアルとかイトリフト?よく知りませんがそういうやつです。年収は2000万弱なので、渡せなくはないですが、ローンや教育費など他の支払いでほとんど貯金が出来ないです。
ちなみに、上記の金額には自宅向け食費のみ含まれていて、それ以外全て私が支払っています。
何度も改めるように言っても聞き入れず、途方に暮れています。例えば家計の状況収支バランスを見せる、家計簿をつける、スーパーに行く頻度を減らす、仕事をしてみる、いくらに抑えるの誓約書をかいて頑張るなど。クレカは無尽蔵に使われるので、30万に制限と、デビットカード現金15万を渡してますが、途中でなくなり、追加追加で結局このくらいの金額になってしまいます。渡さ無ければ良いと思うと思いますが、要求レベルが半端じゃ無なく、渡すまで絶対に引き下がりません。子供がいるので離婚は無いです。見る目がなかったということで諦めるしか無いのかなと思おってますが同じ境遇の妻がいてこれで改善したなどあればアドバイス頂けると嬉しいです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!