外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
ASD/ADHD関連の話を共有・議論するサークルです。アライの方々もウェルカムです!
仕事終わりにやったからかすっごい疲れました…
詳細はネタバレになるので言わないのですが、定型発達の人は検査内容のことを当たり前のように出来てんの?って思っちゃいました
20代女性です。少し前にかなりビジネス色が強い外資IT企業で働いていたのですが、カルチャーやマネジメントスタイルが合わず、精神的にかなり参ってしまって退職しました。
現職では前職より自分にとってかなり働きやすい条件が揃っており、周りもいい人ばかりで長く働きたいのですが、キャリアパスについて少し懸念があります。
というのも、シニアになっていくとマネジメントをするようになるのがメジャーなようで、私の特性上、数年後であってもそれが可能かどうか心配なのです。
私と同じような特性を持っているソフトウェアエンジニアの方や、特性があるが何度かプロモーションを経験された方がいればお話聞きたいです。
ついでですが、現在手帳の申請を検討しています。経験のある方がいれば、各種メリットや申請上ハードルの高かった点などお聞きしたいです。
この間、はじめてフィジェットトイという存在を知りました。
確かに考え事や1on1をして緊張している(詰められているw)時など、身の回りのコードをクネクネしたり、イヤホンカバーを開けたり閉めたりと、割と無意味なことをしていることがわかりました。
どうやらADHD傾向があると体を動かしながら思考するようで、その傾向がとても出ているようです。
ちなみに購入したのは以下です。
https://amzn.asia/d/aSoYxy5
ただこれ音が凄いするので、WEB会議の時とかはあまり使えなかったりしますので、もしもう少し無音系のやつがあれば教えて欲しいなと。
ハンドスピナーなんかもこのフィジェットトイの一つとして扱われることも多いとからしいです。
夢中になると声がでかくなるのがやめられません。
家族に注意されたり、コミュニケーション能力高い人に冗談めかして指摘されます。
どうやって皆さんは抑えてますでしょうか。認識するのは難しいとして、たとえば意図的に囁くように話すとか型を身に着けることで対応できればと思ってます!
皆さんが診断を受けたきっかけは何だったのでしょうか?
自分も若干そうかも?と思いつつも、保険などのデメリットを考えると診断受けるの躊躇します。
大抵子どもの頃に診断されるものである、また、デメリットを考えて躊躇する程度ならそもそも違うのではないか、仮にそうだとしても軽くて気にするほどではないのではないかとも思います。
でも薬飲んで少しでも過ごしやすくなるなら診断受けてみたいとも思います。
詳しくは知らないのですがいとこは診断済みなようで、母親含めそっちの血筋はみんな落ち着きないように思うので遺伝してる気もしてます。
妻にこういう話をすると診断受けてないのに言い訳のように話すなと怒られ、世間でも言われてるようにそれはその通りなのですが、最近子どもが他の子と比べて落ち着きがないのを妻が感じ始め、やっぱそうなのかもしれないねと言うようになってきました。
皆さんどれくらい日常生活に影響が出てるのでしょうか?
また、何がきっかけだったのでしょうか?(子どもの頃に診断されていたり大人になって存在知ってすぐとか?なのでしょうか?)
デメリットとはどのように付き合っているのでしょうか?(メリットが上回っている?)
ついでに皆さんが診断済みなのか自分が思ってるだけなのかも教えて欲しいです。
不快に思われる方がいたらすみません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!