外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
WorkCircle運営チームからのニュース(イベント情報,会社情報,機能追加情報,ブログなど)について発信されるサークルです。
ERP業界にどの様なイメージを持たれていますか?SAP、Oracle、Microsoftを筆頭に顧客のDX化を支援しており、コロナ以降にDX化が戦略から実践フェーズに移行したことにより盛り上がりを見せています。ITコンサルティングも多くのDX案件でERPの導入支援をしています。とはいえ、ERP=SAPの印象も強いのではないでしょうか?そしてそれは具体的に何をしているのかはブラックボックスで認知が広まっていません。
本イベントではERP業界Top3のマーケットシェアを誇るInfor Japan副社長のMasayoshi Fuseさんをお呼びし、パネルディスカッション形式で日本のDX市場の課題や挑戦、ERPがどの様に顧客の課題を解決しているのか、ERP業界のノウハウについて話をお伺いします。外資IT、ERP業界について興味がある方、ERP業界で働いてみたい方はぜひご参加ください。
日付: 9月4日 (木) 19:00~20:00
場所: オンライン (Teams Webinar)
価格: 無料
応募URL: https://shorturl.at/am0Kb
パネルディスカッション:
- 企業文化、組織編成などDX化が進まない要因
- ERPがDX化に貢献した事例の紹介
- Inforが顧客のDX化をどの様に支援しているのか
- ERPで採用されているポジションの紹介
- ERPで求められるスキルとは
- Inforで採用中のポジションの紹介
登壇者:
Masayoshi Fuse
副社長・執行役員 (Infor Japan)
Toshiaki Tominari
代表取締役 (WorkCircle)
8月の期間中、コミュニティの活性化のため、証明済み年収物語キャンペーンを実施します!
「証明済み年収物語」は、WorkCircleのSNS上・アプリ内の証明済み年収物語サークルに年収情報を運営チームが代わりに投稿し、キャリアの選択肢をコミュニティに共有頂くことを目的としております。
📝参加の流れ
以下の情報をcontact@workcircle.jpにご提出
-企業名
-WorkCircleに登録されている個人のメールアドレス
-職種
-職種の経験年数
-年収
-年収の内訳
-過去数年の年収推移
-コメント(年収に満足しているか、ワークカルチャー、RTO状況や年収アップに寄与したポイントなど数文以上)
SNS投稿例: https://x.com/workcircle_jp/status/1806703473305751859
🎁プレゼント
1件の証明済み年収物語ご提出にあたり、Amazonギフト券1,500円分をお送り致します。
⚠️ 備考
先着30名様のみAmazonギフト券のプレゼント対象となります。
先日、WorkCircleの新規投稿が少ないことを提起くださる投稿を受け、改めて運営より新規投稿・コメント作成時のお願いをアナウンス致します。
【なぜ投稿数が大事なのか?】
WorkCircleは、コミュニティを中核として、マネタイズや各種サービスを提供していくことが現状の方針となっています。
会社を大きくしていく、言い換えると、WorkCircleのサービス提供を継続していくためには、ユーザー様のエンゲージメント数は右肩上がりにしていくことが必須です。
新規投稿数とコメント数は比例しており、新規投稿数が伸びないとエンゲージメントは上がらない事実があるため、新規投稿数を増やすことが大きな指針となっています。
【直近の投稿の課題】
WorkCircleを安心してご利用頂くための所属企業の再認証をリリースし、一部投稿をするユーザー様が減ったことからも投稿数は大幅には伸びていません。
また、最近では暫し見かける「過去スレURL参照」コメントも投稿作成を躊躇させる大きな理由だと思っています。
善意で参照コメントをくださっているかと思いますが、特に過去スレ参照コメントが上部に来ると、投稿へのハードルが高い雰囲気のコミュニティが自然と作られてしまうと思っています。
【皆さまへのお願い】
1. 「過去スレ参照」のみのコメントは控えて頂き、ご自身のコメントを添えて頂くなどをして頂けると嬉しいです。
2. WorkCircleは、質問箱や情報収集データベースではなく、匿名ユーザーと会話をし合えるコミュニティです。その日の独り言投稿でももちろんWelcomeです。気軽に投稿やコメントをしてください!
3. 友達紹介キャンペーンを利用して、是非WorkCircleを紹介してください!
4. 先日、レジュメ添削サービスもリリースしました。是非チェックしてみてください! https://workcircle.jp/services
上記のお願い事項以外にも、投稿数を増やし、コミュニティを大きくしていくためのプロダクト開発/改善は多くあると認識しています。(過去スレのアゲ機能、検索機能など)
しかし、現在、合計4人の社員でサービスを回しており、次の資金調達に向けてリソースがかなり限られていることからも、マネタイズや資金調達に直結するサービスや機能開発に追われているのが現状です。
機能開発や改善は徐々に行なっていきますのでしばらくお待ち頂けますと幸いです。
最後に、スレッドが少ないことを提起くださったり、機能改善のコメントをくださったりと、皆様があってのコミュニティ、このコミュニティを開発/運営していて良かったと改めて実感しています。
今後もWorkCircleコミュニティも一緒に作っていきましょう!
自分から応募するのではなく、あなたに声を掛けたくなる、そんなレジュメを作りませんか?
あなたのレジュメが書類選考を突破し、面接の機会をもらえるようWorkCircleでは現場でレジュメの判断を下す採用担当者と提携し、実践で魅力的に見えるレジュメの作成をお手伝いします。
ここだけですが元AWSのトップエージェントの方もいますのでAmazon/AWSに興味を持っている方にはより一層おすすめです。
サービスリンク: https://workcircle.jp/services
サービス概要
- WorkCircleが現役の外資テック企業の採用担当(Talent Acquisition)とマッチングします。
- 採用担当者と1時間のオンライン面談を通じてレジュメの添削を行います。
- 面談後に最大3回までメールを通じてレジュメの添削を行います。
料金プラン
- 12,000円(税込)
ご利用の流れ
- 応募フォームより登録
- 採用担当者と1時間のオンライン面談を実施
- メールを通じて最大3回までレジュメを添削
利用条件・注意事項
- 添削するレジュメは各応募につき1件までとなります。
- レジュメが選考を通過することを保証するサービスではありません。
- 満足する結果が得られなかった場合は費用を払い戻します。(面談日から2週間以内)
- 基本的には、日本語のレジュメの添削を想定したサービスです。英文レジュメの添削も可能ですが、文法など英語の正確さを保証するものではございません。
いよいよ今晩19:00から開催となります。無料オンラインウェビナーとなっておりますのでぜひご興味ありましたらご参加ください!
ERP業界にどの様なイメージを持たれていますか?SAP、Oracle、Microsoftを筆頭に顧客のDX化を支援しており、コロナ以降にDX化が戦略から実践フェーズに移行したことにより盛り上がりを見せています。ITコンサルティングも多くのDX案件でERPの導入支援をしています。とはいえ、ERP=SAPの印象も強いのではないでしょうか?そしてそれは具体的に何をしているのかはブラックボックスで認知が広まっていません。
本イベントではERP業界Top3のマーケットシェアを誇るInfor Japan副社長のMasayoshi Fuseさんをお呼びし、パネルディスカッション形式で日本のDX市場の課題や挑戦、ERPがどの様に顧客の課題を解決しているのか、ERP業界のノウハウについて話をお伺いします。外資IT、ERP業界について興味がある方、ERP業界で働いてみたい方はぜひご参加ください。
日付: 9月4日 (木) 19:00~20:00
場所: オンライン (Teams Webinar)
価格: 無料
応募URL: https://shorturl.at/am0Kb
パネルディスカッション:
- 企業文化、組織編成などDX化が進まない要因
- ERPがDX化に貢献した事例の紹介
- Inforが顧客のDX化をどの様に支援しているのか
- ERPで採用されているポジションの紹介
- ERPで求められるスキルとは
- Inforで採用中のポジションの紹介
登壇者:
Masayoshi Fuse
副社長・執行役員 (Infor Japan)
Toshiaki Tominari
代表取締役 (WorkCircle)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!