LINEヤフーの
ソフトウェアエンジニア
年収
そんなにもらえるようになったんだ!
そんだけ貰えんならワイ辞める必要なかったんだが。
まぁボーナスというのがきもか、、
この数年前ボーナスほぼ0だったワイ
RSU込みなのでLINE時代からの方でしょうか?
知り合いのリードクラス(おそらくシニア?)で同じくらいの年収貰ってる人がいるので、上にちゃんと行ければもらえるイメージありますね。
これが外れ値なのか今のアラサーのミドル層が実現可能性の高い未来なのか気になるところですね!
職種10年平凡エンジニア、G3上限に達してそろそろG4チャレンジなので期待
人事制度変更で何年も停滞させられないといいけど
G3だとボーナスあっても1000万いかないっすよね🥹
昇給歴がとても気になりますね
質問に回答すると
元Lです。
ベースが低くボーナスが多いのはLYになり年俸が15分割になった為です。
余った3を1.5ずつ2回のボーナスに振り分けられているので退職済みの旧Lの人が見たらボーナスが異常に多く見えるかも知れません。
※A評価で上乗せ分があるので処遇通知書にかかれてる年俸額よりは多いです。
※親しい旧LのG4, G5の人の話を聞く限りG4以上に限って言うと特別自分がハズレ値とは感じません。(自分からみてこの優秀だなぁという思う方は詳細な額までは言わずとも妥当な報酬を貰っている印象でした)
やっぱLはLでも儲かる昇給率が良い部署に行ってないとてんでだめっすね、、、
その年数でG4、G5になることが外れ値ではないか?という疑問なのでG4、G5の人に話聞いても解決しないのでは🥹
(社外向け)G4が所謂マネージャーや同等のスペシャリストです
社会人キャリア15年で、(労基的な意味での)管理職層になるのは割と普通なのではと思ったが御社では特異的に早い方なのかな。
退職済みだが一年前に見た給与レンジ図に当てるとG4を遥かに超えてG5の範囲になりますね。
元Lの中でもよりもらえる部署や個人が一定数あります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!