今年、待望の子供が産まれる予定です!
最近は子供用品の準備でバタバタしていますが、一番大事で大変な子供の名前を決めかねています。産まれる前にいくつか名前の候補を用意して子供の顔を見てから決めるといいよ、といったアドバイスをもらい、確かにその通りだなと思ったので、名前の候補を模索しているところです。
しかし人気な名前ランキングを参考にしたり、海外でも呼びやすい名前を意識したりと、色々考えてはいるのですが、なかなか名前を絞り込めずに悩んでいます😂
皆さんはどのように子供の名付けを決めたのか、さまざまなストーリーがあるのかなと思い、ぜひ皆さんの名付けエピソードをお聞かせいただければと思っています!
お互いの条件を確認して、本買って候補を広げ、お互いがピックアップした中から話し合って決めました。
中性的な名前、発音の響き、漢字にこだわるというのが一致して、追加で私は外国人でも呼びやすい名前をリクエスト
ランキングや本からヒントを得てひらがなで名前の響きを確認して候補を出して、漢字を考えました。
お互いの条件を確認し合いながら候補を広げるプロセス、いいですね!私も外国の方にも呼びやすい名前がいいなと思ってます😊
まだ本は見てないので参考にさせて頂きます!
自分は100年先も意味が通じる名前が良いと思い、植物の名称にちなんだ名前にしました。
名前には流行り廃りがあり、シワシワネームやキラキラネーム等と揶揄されますが、例えば桜とかであれば意味や響き、価値観が変わらなそうだなと。
意味や響き、価値観が変わらないという意味で植物の名前ですか、素敵ですね!
しかも子供の100年後まで考えてるのっていいですね☺️
確かに流行り廃りがあって、人気な名前ランキングも入れ替えが激しいイメージです
32歳男です。息子2人を名付けました。
①苗字と名前のバランス
②名前が一人歩きしないか
③誰でも読めるか
を基準に、加えて私が出会った中で「いいな」と思った名前を捻り出して考えました。
ランキングなど参考にするのもいいですが、それとは別で自分たちの基準も作った方が決めやすいですよ!
実際に「いいな」と感じた名前からヒントを得て考えるのいいですね!
まだ基準もしっかり決めてなかったので、あれもいいな、これもいいなって候補の名前が増えるばっかりだったので参考になります😊
漢字二文字が良いと決めていたので、そこから
お互い好きな漢字を出し合って組み合わせで検討しました。
あとは画数くらいですかね🤔
漢字二文字だと、確かに一文字ずつ出せるの良いですね!
画数も見たことあるんですが、私はどうしても負の部分に目が入ってしまうみたいで向いてないようです😂
苗字が珍しいので、苗字負けしない名前に英語でも発音しやすいことを意識しました。一男一女です。
少しズレますが、産まれる前に決めておくことを推奨します。
出産後に妻の機嫌が非常に悪く(しようがないのですが。)、全く意見が合わず最終日まで決まらかったことを思い出しました
漢字が読み間違えられにくいか、男女間違えられにくそうか、外国人にも発音してもらいやすそうか、ちょっと検索して同姓同名の著名人がいなそうか、意味、という観点で決めました。
私の方で
珍しすぎない
外国人にも発音しやすい
IMEで変換しやすい
家族でローマ字表記のイニシャルが被らない
画数が多すぎない
などのリクエストを出すと妻がこれはどうと提案してくれたので、それに決まりました。兄弟ともこの方法で決めたので妻が名付け親です。妻の家系で代々使われている漢字を取っているそうです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!