このアプリを見ると世帯年収以前に個人で年収2,000万年ほどの方々が結構いらっしゃるなと思います。
必ずしもGAFA系でなくても外資セールスの方なんかも高年収の方が多いなというイメージですが、年収2,000万円以上の方、皆さんどんなことをされていますか?
外資系テック企業のバックオフィスです(GAFAMでありません)。キャッシュ+RSUでちょうど2000万円くらいです。
自分の能力や働きに比して高いお給料をいただけているとは思うものの、インセンティブの出る職種に憧れています。笑
Back Officeの何になりますか?
自分はバックオフィスではないのですが、研究開発職で年収が700万ぐらいなので、そのような直接的に利益を上げない職種でも上げたいと思い質問です
金融系の外資もコンサルティングなどで2000万超えますよ
今何をやっているかより、それまでどこを経てきたということの方がキーファクターとなりえると思います。複数回転職するのが前提で、自分の経験・スキルを高く売れる転職を重ねれば、必ず年収は上がってゆきます。「必ずしもGAFA系でなくても」と書かれて、それだと年収2000万円を越えているのが普通のようにみなされてますが、そこに1社ずっと勤めるより、複数社転職している人のほうが断然年収は高いです。
例えば3回転職した人が居て年収2000万円超えてるとして、それは最後にGAFAに着地することがキーファクターなのではなく、毎回の転職で年収を上げることの方が肝要です。今現在の着地点が、日本に進出して来たばかりの社員数わずかなスタートアップだとしても、それまでの年収考慮でhireされるので年収は上がる・上がり続けるわけです。
どんなことをされているの意味が汲み取れませんでした。年収を上げるために? 日頃の生活?
知り合いで超えてるのは地主くらい。。
今日は吉牛で大盛生卵キムチトッピングで美味しく頂きました
あとアスファルトの上に新しいiPhone落として素で凹んでます
私も2000万円を超えてますが、吉野家の100円引きセールでつい並盛りを買ってしまいました。嬉しかったです。
金の話ばっかいいってもう
たまには、こういうコメント欲しい。
最近、良い子ちゃん警察がウヨウヨしてて、息しづらいわ!!
最高
ほんと、ほんと。おなかいっぱい。
2000万台であれば日系企業でも行きますよね。
もちろん会社によりますが。
日本企業で2000万となると、大手商社以外だとそれなりの出世が必要になる認識です。外資系のいいところは最下層の社員でも2000万超えて、出世争いから解放されるところと思います。賛否あるのは承知ですが。
出世争いが必要なのは執行役員以上、または役職の人数に制限があるようなJTCの印象です。
例えばコンサルティング業界だと執行役員以上でなければ出世争いという感じはないです。
2000万は外資ITエンジニア、外資営業とかならGAFAMでなくても最下層の普通なんでしょうか?
workcircleの調査でも下限という感じではないような。
すいません。最下層の使い方が正しくなかったです。何の役職もないICでも2000万は結構普通ということが言いたかったです。何の役職もないICは組織構造の中では最下層なので。
ちなみに、日本のコンサルティング業界とはアビームとか野村総研とかですかね。その辺も出世なしで2000万行くんですかね?
なるほど。
ランクによってかなりレンジがありますが、マネージャー、シニアマネージャーランクで2000万超が一般的かなと思います。
ランクに人数制限があるわけではないので、人数的にはそれなりにいます😅
NRIやアビームでない他社でも似たような感じです。
ランクアップを出世と定義すれば出世しないとランク内上限で打ち止まりますが、出世競争みたいなのがあるわけではないので私自身はランクアップ=個人との戦いという意識でランクアップを出世と考えたことはないんですよね。
不真面目に仕事してますよ。
(ウィスキー片手に会議)
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
職種を深掘りした具体的な業務内容を語るスレかと思ったらイメージと違った・・・
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!