英語圏に子どもの留学を考えています。
両親共日本人なので母国語はしっかり基礎がついて欲しいと思っています。
海外留学の目的は英語を流暢に話してもらいたい(日本でもキャリアにおいて選択肢が広がりそう)、自分で考えて行動することを覚えて欲しい、異文化を感じてそこから最善な選択肢を自分で決めて欲しい、と思っています。
日本の大学に入学するか否かはその時にならないとわからないので、どっちが良いなどは今のところ考えていません。
以上の上で、何歳頃からの留学がおすすめかアドバイスを頂けますでしょうか。
英語圏に子どもの留学を考えています。
両親共日本人なので母国語はしっかり基礎がついて欲しいと思っています。
海外留学の目的は英語を流暢に話してもらいたい(日本でもキャリアにおいて選択肢が広がりそう)、自分で考えて行動することを覚えて欲しい、異文化を感じてそこから最善な選択肢を自分で決めて欲しい、と思っています。
日本の大学に入学するか否かはその時にならないとわからないので、どっちが良いなどは今のところ考えていません。
以上の上で、何歳頃からの留学がおすすめかアドバイスを頂けますでしょうか。
高校の留学はホストファミリーでの滞在になりますね。その場合はホストファミリーの質によるので運次第です。
大学の留学は寮ですので自立する必要があり、若者で遊んで部活やらで交流できます。一人で旅行もできるので経験できる範囲が広げます。キャリア的にも、大学での留学が役に立ちます。しかし人によって他の日本留学者ばかりと遊んで実際あまり外国語を身につけない方もいます。
交換留学では、ホストファミリーとの相性が悪ければ留学の仲介業者次第ですが、ホストファミリーを変更してくれるところもあります。
はじめてホストファミリーをする家族は、長く経験者もいるのでそういうところへの配属だとラッキーですね。
お子さんの自立度合いで変わるかなと思います。
私は親が海外赴任したため、
ついていく機会が与えられて高校はアメリカに行けましたが、親が行かないなら多くの方は大学生ぐらいにならないと実質的に難しいのではないかと思います。少なくても日本で一人暮らしをさせられる程度には自立しているか問題ないと思わせるぐらいであることが水準となるかと思います。
海外でお世話になる先が親の知り合いとかであればまだフォローできるかと思いますが。
ご自身も渡航される前提であれば言語の覚えがよい小学生低学年ぐらいから多様な言語に触れるのが良いかと思います。
ただ、言語学習は触れる頻度が非常に重要だと思うので、肝要なのはどのような言語に対しても苦手意識を与えないようにして楽しんで触れ合えるようにすることだと思いますね。
ご両親は海外在住経験おありなんでしょうか?
私も先に書かれている方々と同意見で、自立してからの方がいいように思います。日本語をきちんとできるようにしてからにしたいなら最低でも高校、できれば大学からとかですかね。高校か大学で交換留学からの大学院留学とかでもいいかもしれません。それでも喋れるようになるとは限りませんから、ちゃんと自分で努力できるようになっていることの方が重要じゃないですかね。
子どもの時にネイティブ環境に行くと楽に話せるって、自分が英語話者じゃない場合盲信しがちなところもあるかと思いますが、基礎なく言語やっても運用できるようにはならないし、基本が身に付いていれば英語なんてただの一言語ですからねえ。
私は親は日本語のみの話者ですが、3言語話せます。英語は中学から普通に習っただけだし、もう一つは大学から始めた言語です。
高校からの方がお勧めですね。高校の交換留学で行った人は、少しでも早い時期に英語環境に触れていたからか分かりませんが、そこそこ綺麗に話せます。ホストファミリーとの生活で、完全英語の世界なのでまさに現地の文化や価値観を学び色々影響を受けるのには良い機会ですよね。
高校からだとそのまま海外大を目指しやすかったり、国内なら早稲田の推薦AOに使えたり外大に強かったりしますよね。
大学から留学した方は、外大卒でも会話はそこまで、という印象を職場の留学経験者を見ていて思いました。専門を英語で学べるという利点はありますが、寮生活、日本人と過ごす事もそれなりにありますね。
機会があれば高校、大卒で交換留学、職場でも駐在の機会を得て熱心に学ぶこともはできますよね。
話せるようにしたいならもっと小さい頃、5歳ぐらいから完全英語環境にいれるのが1番ですね。
私は中学生の時に超短期の海外研修、高校生の時に長期留学に行きました。結果論になりますが良いタイムラインだったと感じており、両親に感謝してます。早期に経験することで進路・キャリア選択の幅が広がりましたし、全然できなかった身の回りの諸々も留学きっかけに最低限できるようになりました(自立せざるを得ないため)。
私は下記のステップを経て長期留学に至りました↓
①日本国内である程度の英語基礎を身につける
②夏休みなど短期で、海外経験にアレルギーが出ないかチェックする機会をもつ
③(②をクリアしたら)長期留学へ
③のタイミングがいつになるかはお子様のパーソナリティなどによってそれぞれだと思いますが、もし環境的に可能ならまずは早めに①②を進められることをお勧めします。
①が辛ければ留学もしんどいと思いますし、②を経験してお子様自身が行きたい!という気持ちになれば留学中の辛い経験も主体的に乗り越えられる確率が高くなると思います。
自分は大学で留学しましたが、かなり自身が引っ込み思案なのもあって、留学していた間は友達も出来たけど、ずっとホームシックで辛かったです。
なので、他の方も書かれていますが、お子さんの自立具合や、慣れない環境でも一人でやっていけるぐらいのメンタルの素養があるのか(留学でメンタル病む人もそこそこいるというのは一応知っておいた方がよいかなと)、あとは本人が行きたいと思っているかも割と重要かなと。
海外留学自体結構ストレスレベルは高いと思うので、親御さんに無理やり行かされたとかだと現地で馴染んで英語を学ぶどころか引きこもってしまう可能性もありそうな気がします。なるべく本人が興味を持てる国に行けるのがベストですね。
自分は高校での交換留学でいきましたが、良いホストファミリーの支えがないと、(身近な信頼できる大人)思春期ですし、カルチャーショックや対応がわからないので、、結果論ですが、交換留学をホストファミリーとの生活でできてよかったです。留学機関での経験者によるサポートやガイドブックもあり、xxヶ月目にこういう問題に遭遇するかもなどののHow toが細かくありヘルプラインも充実してました。これが、ボーディングスクールとかいじめ問題はどこも学校だと対処できないし、そもそも、弱みや本音を吐き出すことはできず、成績に影響することなど考えると、第三者機関のサポート先があるのはとてもよかったです。
最近身近のハイクラスのパワーカップル(想像ですが世帯年収5000万超?)のお子さんは中学や高校から留学が増えてます。
円安で大変そうですが長期休暇中に一時帰国したくないくらい楽しそうに&逞しく成長されてるようです。
あるいは幼少期からインターナショナルスクール派か。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。