皆さんがどれくらいの年収でどれくらいの物件金額を購入されているのか気になります。もし可能であれば購入された年も合わせて記入いただけますと幸いです。
私たちは世帯年収1500万、7800万(リノベ込み)、昨年購入しました。
皆さんがどれくらいの年収でどれくらいの物件金額を購入されているのか気になります。もし可能であれば購入された年も合わせて記入いただけますと幸いです。
私たちは世帯年収1500万、7800万(リノベ込み)、昨年購入しました。
単独で年収1400万、昨年新築で5400万でした
世帯年収1300万、中古マンション(リノベ込み)4500万で2022年に購入しました。
契約当時は世帯年収1000万程度だったかと思います。
世帯年収2600万、2021年に建てましたが7500万円くらいです。
世帯年収1400万、中古マンションリノベ、5400万、今年です!
単独で世帯年収1,800万、中古マンション8,500万、今年購入しました。
世帯年収2000万で、中古マンション7000万を今年購入しました
世帯年収4500万円、1.2億新築タワマン
2022年、世帯年収1,200万円、諸経費込みのフルローン8,100万円でした。年収の7-8倍までが与信MAXっていいますよね。
返済キツくないですか?
返信遅くなりました!金利0.6%なのでいまのところは大丈夫です。返済が管理費修繕込みで月に25万円ぐらいですかね。
いずれ住み替える前提で買っているので、売却益が出てトントンになればいいなと思ってます(実質0円で住めた的なイメージ)
今年ですが、世帯4000万で中古リノベマンション5800万です!
世帯年収3000万で1.2億円、頭金5000万です。
世帯年収1000万ぐらいですが8000万強の新築を2年前に買いました
年収の8倍ですか!
頭金が多かったのでしょうか?
世帯年収1,200万円
諸経費込みのフルローンで中古マンション5,500万円です。シングルローン
世帯年収1,300万で6,500万の一軒家購入しました。
2020年の世帯1200万(パートナーは自営のため概算)で5000万の3LDKタワマンです
関西は安くていいですね
転職を経て現在は世帯1500万程度になってます
10数年前に世帯年収1300万ときに新築マンション6500万くらいでした。頭金は1500万くらい。
現在は世帯年収3000万、不動産価値も1.5倍以上。
今思うとラッキーなタイミングで買えました。
世帯年収5700万円、10年前に中古リノベマンションで6000万です。多拠点生活を理想としているのでよくホカンスも。
世帯収入3600万、都内新築1.8億です。
世帯年収4000万
1.1億、リノベ込み
2022年購入
世帯年収2500万円、新築1.2億円。頭金2000万円でした。
金利と月返済額いくらでしょうか。我が家とほぼ同じ条件で、来年一戸建てを購入する予定ですが、返済のプレッシャーはありますか。生活レベルによってだいぶ変わるとは思いますが…
金利は0.5%変動で、月の返済は26万円ほどとなる見込みです。金利の変動可能性とその影響、固定金利にした際の最終的な返済総額と収入パターンを複数シミュレーションして許容のリスクと考えました。
年間500万円ほどを投資信託に回して、残りで生活費と現金貯金としています。おそらく同じような状況かと思うので、ご参考になれば。
金利結構高いですね。我が家は幼い子供2人がいまして、今は保育園通ってますが、今後は私立に行かせようかなと思います。そうなると投資と貯金額をだいぶ減らさないといけない気がします。現在の生活レベルを下げない前提で物件を購入したいなと思いまして…情報ありがとうございます。大変参考になります。
二人を私立だと生活レベルは難しくなりそうですね...私は子どもが一人であまり私立のないエリアなので、教育費などの観点ではそこまで支出が跳ね上がらなさそうな状況であることが背景です。
良い意思決定ができるといいですね。
世帯年収1,000万で5,800万の新築一戸建です。
2022年当時世帯年収1400万、新築マンション6900万です。今は世帯年収2000万ほどまで伸びたのでもう少し高い物件を選んでおけばよかったと後悔
> もう少し高い物件
これすごくわかります😅
15年ほど前ですが、世帯年収1500万で湾岸エリアに6000万でした
意外と皆さん年収比で堅実な買い物しているぞ。。。
めっちゃ共感しましたw
世帯年収3000万、新築戸建6000万です。
単体年収1400万、1億(物件8000万+リフォーム諸費用)
中古の賃貸併用です。
世帯年収8000万、10年前に1億のマンリノベ込で一億ぐらい、今は2倍以上になってますが、他が高すぎて買い替えしていません。。
8000万あって買えないと言われてしまったら…🥲
あくまでも年収ですので。そしていつまでも健康で働けるか、レイオフの対象にならない保証はどこにもないですから…
堅実ですね👍
5年かからず完済できそうです。
住宅ローン、団信つけてで少しずつ、控除を受けながら返済しています。ローンの支払いをしながら貯金をしているイメージです。10年前、その方が現金で持つより資産が上がり相続しやすくなると判断しました。
年収8000万だと住宅ローン控除対象外では🤔
世帯年収です。あまり詳しく書けませんが、かなり昔にローンを組んでそこからかなり年収が上がりました、最近はローン組める年収制限が引き上げられたようですが。。
家の価格がどうこうと言う前に、登場する世帯年収が軒並み高すぎて怖い。
数年で余生に必要な金額貯まりそうですよねぇ…
当時世帯1600万で都心の中古リノベで4300万。今は世帯2800万で家の価格は倍以上になりましたが、これ以上の家を借金で購入するのは怖いですね。。
返済よりも日常のプチ贅沢を楽しみたいですし、何があるかわからないので片方だけで返済できる範囲にしたいです。
わかります〜!
世帯主の物件購入時の年齢がわかるとより有益な情報になるなと思います
世帯年収:1500万円
購入総計:7300万円(狭小注文住宅、土地込価格)
住み始めた年:2019年
購入時の年齢:30代前半
世帯年収(現在) : 4200万 (共働き子2人)
購入額 : 9000万弱 (都心三区中古分譲)
住み始めた年 : 2022年
購入時の年齢 : 30代後半
一軒目新築マンション購入が10年前、それを売却して住み替えての二軒目が今となってます。ペアローン中です。
単独:1300万円
物件金額:1億円(ローン9000万、現金1000万)
購入時期:2022年
貯蓄があったのでそれなりにチャレンジできたかなと思います
世帯1700で1.2億です。
30で昨年購入
2012年、世帯年収1500万、5000万の戸建。2018年、世帯年収2500万、7000万の戸建に買い替え。
なぜ日々がこんなに余裕が無いように感じるのだろう?RSU売却してなくてキャッシュがないからだろうか。儲からない不動産を何個も買ってるからだろうか…。
買い替えして売却益はどのくらいでましたか。キャッシュ、株だと不動産に入れていたらなかなか貯まらないですよね。。
表面価格との差分で税引前800万です。同じ時期に購入、売却したマンションの人はもっと出てましたねー。
戸建てだと10年前でもそれぐらいの売却益なんですね。でも、土地が残り完済後の将来の管理費がないことを考えると戸建ても良いですね〜。
2018年に世帯年収2000万で、中古マンションを3000万で購入しました。
当時でも売主の意向で周辺物件と比較し1割程度安く購入です。
将来的な引っ越しも視野にあったのでそこそこの物件を選びました。
世帯年収:850万円(単身、現在は+200万強)
物件価格:8,000万円(タワマン、諸費用込みフルローン)
住み始めた年:2023年
購入時の年齢:20代後半
相場比割安かつ何割か値上がっているので良い買い物でした
増えた与信を活かしたいですが、同水準の住み替え先はもう手が届かないかもしれません、、
当時、世帯年収1000万で都内区域で7000万くらいですね。
10年前だったのでこの価格で買えましたが、現在は近所周辺2億以上なので不動産バブルだなと思いますね
世帯年収:3100万
荒川区3LDK新築マンション:7000万
このスレッドだけ見ると、米国のエンジニア職と比べると日本の給料安いって嘘やんけって思えますね。
今年38、嫁36、娘5さい、もう1人来年産まれる予定です。
世帯年収2,500くらい(私1,700嫁800くらい)で、2022年に6,800の新築マンション買いました。その前は5,500の新築マンションに住んでたのですがそこからの住み替えです(結構利益出た)。
比較的都心に近くて90平米以上の素敵な新築マンションを探しててたまたま出会えたという感じです。
世帯2500万,
そのうち年収1000万ちょっとの妻名義、妻単独ローンでコロナ初期に8600万都心中古購入
頭金2100万を妻が入れ,
残りのローンは固定金利20年0.9%
現在の家の価格は1.5倍ほどに値上がりしてるようですが、売っても次に同じ条件のようなところには住めないと思うので、固定資産税上がりませんようにと祈るだけです…
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。