基本リモートの方が集中できるタイプなのですが、家で仕事をするとずっと仕事マインドで連絡が来たら携帯やPCを開いて、という形でオンオフの切り替えが最近できません。
体調不良の時も横になって仕事ができる程度の時は仕事もできてしまいますし、それが理由で体調がなかなか戻らないことも最近ありました。
皆さんの切り替え方法教えてください!
基本リモートの方が集中できるタイプなのですが、家で仕事をするとずっと仕事マインドで連絡が来たら携帯やPCを開いて、という形でオンオフの切り替えが最近できません。
体調不良の時も横になって仕事ができる程度の時は仕事もできてしまいますし、それが理由で体調がなかなか戻らないことも最近ありました。
皆さんの切り替え方法教えてください!
集中できる時しか仕事はしません。
ミーティングがある時や締め切り間近は別として、
疲れてきた時、効率が落ちてきた時は、ストレッチをする、シャワーを浴びる、ランニングに出かけるなどしてサボり、もといリフレッシュします
通知は指定の時間以降切れるようにする、PCは仕舞ってしまうとかですかね。
仕事を再開するのを物理的にめんどくさくしてしまうのが吉です。
気分的なことであればやはりルーティンを作るのがいいんじゃないかなと。
仕事する場所を決めてそこを離れたら止めるとか、仕事終わりには必ず散歩するとか。
たぶん、ずっと仕事をしなければいけない、作業をしてないと不安になるみたいなマインドが課題な気がしますね。アウトプットではなくアウトカムを重要視するマインドをこころがけるとおのずとオンオフも安心してできるのかなと思います。
大事なのはオンオフの切り替えではなくて、アウトカムという目的意識のためにどういうアクション、選択肢をとるかではないでしょうか?
たぶんオンオフなくずっと仕事(作業)をしてても効率下がってアウトプットは多少あるかもだけどアウトカムにはとどかないきもするので
外部モニターのケーブルを社用PCに差す行為です
体に染み込ませるしかないです…
アゴを突き出して、おでこを指でトントンすると良いですよ。
いろいろ試しましたがこれが一番良いです。
アゴを突き出して、おでこを指でトントンすると良いですよ。
いろいろ試しましたがこれが一番良いです━━━
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!