皆さんは何ですか?
自分はしばらくは無いと思っていましたが、RTO5(予定)により転職を考え始めています。
自分は子どももいるので、日々家庭がうまく回るようにするため、という理由(=モチベーション)です。
皆さんは何ですか?
自分はしばらくは無いと思っていましたが、RTO5(予定)により転職を考え始めています。
自分は子どももいるので、日々家庭がうまく回るようにするため、という理由(=モチベーション)です。
私は圧倒的に「年収」です!(なお独身です)
ただ、現職では米国本社で研究開発された製品を部分的に日本市場向けに最適化するのが主な役割なので、その点は少し「本質的な価値創出をせずに、ローカリゼーションばかりでいいのか」とはたまに自問自答します。
業務の面白さと評価ですかね。
自社の新製品や複雑な製品に関する支援を出来るようにインプットして、他のメンバーが支援できないようなお客様をご支援するのが楽しかったのですが、別にメンバー全員誰でも出来る製品や機能の支援をいかに早くたくさん数こなすかが評価指標になり、難しいお客様の支援をすることも簡単なわかりやすいお客様の支援をすることも同じ評価1になってしまって、なんかやりがいがなくなっちゃいました。
絶賛転職活動中です。
私はまだ少しここにいようと思ってます(プロモが近そう)。むしろ家庭を守りつつRTO5をサバイブするために目黒近郊への引越しを検討しています。
今回のRTO5はかなり反響ありそうですよね。
郊外に家を買ったり、3日だけ単身赴任で来ていた社員を何人か知ってるので、いま確実に転職に向けて動いていると思います。
学級崩壊ならぬ組織崩壊しているので、、
大企業でこんな治外法権な職場は初めてです。
ある意味面白い!
どのように組織崩壊しているのか、気になってしまいました。起きていることについて、差し支えない範囲でご共有いただけるとありがたいです!
あまりよくないかもしれませんが、現職へのネガティブな気持ちです。逆にそれがなく変わると、次で何かあったら前のほうが良かったかもと思ってしまうので。
そういう気持ちで職場を変わるのはよくないと言われたことがあるのですが、それがないと移れない。恋愛パターンと似てるのかも…笑
やりがい、上司、年収の3つのバランスが大きく崩れた時ですね。「上司」は「やりがい」パラメータにも影響を与えるので重要です
RTO5で誰か辞めたらポジション空きそうなので、まだまだ居残り続けます。
わかります。いっぱい去りそうなんで、その変化を味わいたいというのありますね
味わたいって、とても適切な表現ですね。過去に組織崩壊を何度か経験してますがそのノリで乗り切ってきてしまいました笑。基本的に変化が好きな人が集まるんでしょうね。
ある種のお祭りかもしれないですね。
あと今のチームが馴れ合いなので、そのカルチャー作ってる人たちやめるの期待してます。笑
お祭り、文化祭感(特に前夜祭で絶対間に合わない!って大騒ぎしながら夜更かしするやつ好きでした笑)。
もうすぐ前夜祭始まりますね。わちゃわちゃ楽しみましょうlol
割と私もこっち派で、出社も厭わない社員による圧倒的なパワーで業界を勝ち抜ける方に賭けてます。リモートワークが主になった現在で、あえて出社に従える社員は変化に強いと思います。
RTO5我慢大会ですね
偶然ですが、1,2ヶ月後に退職予定で、端から見るとRTO5を察知して神的なタイミングで移ったように見えそうです。
とりあえず一つはポジションが空くはずです👍
どこらへんですか?笑
ぼっ、某field tech....🙊️
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!