VMware独禁法違反か クラウド技術で富士通などを拘束
これ本当ですかね・・・? (^_^;
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE243U00U4A920C2000000/
これ本当ですかね・・・? (^_^;
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE243U00U4A920C2000000/
まさか!信じられませんね
あの、VMwareだけでなくBroadcomも捜査対象らしいですし詳しい情報を求めます。
しかもクラウド技術だけで拘束していたなんて。
私は聞いた話だとライセンスは一本化、ワンライセンスになるだけで、企業規模によっては契約できるライセンスが変わり大企業だと一番高いライセンス(全部入)しか購入出来なくなるだけだし抱き合わせとは違う気がします。
たしかに今まではstandardだけで購入していた物もあったはずですが全てのライセンスが変わり統一されたことでユーザーはライセンス管理が必要なくなってメリットだと。そのおかげでライセンス費は、年額換算で五倍くらいになりましたし、VMware以外も検討できるようになりました。
独禁法違反と言うにはちと早計かなぁ、、。
抱き合わせ販売ならほら、色々あるでしょ(笑)
ブロードコムになって、ライセンス体系がシンプル化された反面、色んなライセンスをセットで買わないといけなくなったし何より値段が凄く上がるし、そりゃそうだろう..
これ記事見てたら、VMware製品をパブリッククラウドの基盤に使ってた会社に対して不当に抱き合わせライセンスにしたことが、独占禁止法抵触したのでは、というトーンですね。
単純にオンプレミスの仮想環境としてVMwareを利用していた会社に対してのライセンス料金爆上げ(まぁアレもセット販売でしたけど)の話ではなさそうですね
まぁ、あの会社からはむしり取ってもらっても問題ないでしょう😆
(´・ω・`)<買収されてからこんなんばっかり
(´・ω・`)<公取さんやっちゃってください
日本はかなり緩いですからね。
EU、アメリカで裁判が始まってからが勝負ですよ
公取の基盤をVMで構築してるのが富士通で値上げの説明行った事によって発覚した
だったらネタになるのに。
ご迷惑おかけしております。
まあ政治的な臭いはしますね。
どうせ官公庁向けシステムのインフラは国産メインフレーム+国産HW+VMwareの組み合わせばっかりでしょうし。
ブロードコムみたいな汚い会社に国民の税金を渡してたまるか!な考えを感じます。
ただ個人的にはなんか無理がある言いがかりには感じますけどね。
私もブロードコムはもう嫌いですけど、筋はあまり通らない気が。。。税金のためとはいえ、なんか無理やり感は感じます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。