情報システム部門や、パブリッククラウドの管理部門を相対している営業なのですが
社内利用のシステムが正直レガシーすぎてモチベーションが下がっております。
何かが変わらない限り、転職も視野に入れているのですが 同様の不満を抱えている方はいらっしゃいますか?
会社自体は給与面、待遇面含めて不満はないため
できるだけモチベーションを上げ、在籍し続けていたいと思います。
共感していただける方/モチベーション維持のコツなどいただけると、喜びます。。
ちなみに、私自身は元々DXが整っていた企業からの転職であること、
現在の企業は新卒からの定着率が良く、周りは現在の基盤を受け入れているのが現状です。。。
今の会社の実情は
・コミュニケーションツールとして、メールが生きている
・見積もりをExcel で作成。ゆえにバージョン管理もされない。
・承認ツールがいくつも存在
・データがまとまっていない
(ある部署はsharepoint、隣の部署は社内ファイルサーバなど)
・案件情報の管理が属人的
・AIを売ろうとしているのに、社内で活用しようとしない。
僕は嫌すぎて転職しました!
同じ感じですね。デジタル化はボチボチ進んでますが、そこまでです。却って煩雑になったのではないかとの声も聞こえます。
素直に一歩踏み出して転職しましょう。将来後悔はないはずですよ。
自社で使ってないものが売れる訳ねーだろ論法で暴れまくるしかない
ありがとうございます!自社の環境が異状だと認識できました。
まずは、問題提起をしてみて何も動かなければ転職も視野に入れます🙏
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!