相談です。外資系企業で2年ほど働き、日本支社はAPACの販売会社でしかないと分かり、転職を考え中です。職位はリーダークラスのICで、ピープルマネジメント経験はありません。(プロジェクトマネジメントはあります)
ただ現職で3年働いてないため、日系大企業に戻ろうと転職活動をした時、書類や面接で落とされることも多く、転職活動に疲れてきました。
理由は主に2つです。
1)3年以内の短期離職が要因で書類落ちが増えた。
書類選考通過率が70%→30%まで落ちました。
2)面接で自我が強いと言われてしまった。
外資にいる間に無意識に癖が強くなったようで、上の人から生意気に見えているようです。
2に関しては、外資から日系大手に戻る際、どんなアクションを取って、日系の面接を突破されましたか?サークルの方々の知見をお貸しくださると嬉しいです。
自分も2年弱で日系大手に出戻りします。
職種が分からず、大したアドバイスは出来ないですが、
APACとかICやピープルマネージャーという恐らく外資な言葉を言い換えてみては?
自分は調子乗って外資行ったらボコボコにされたので、帰りたい!!!って泣き付いたら内定貰えました。
カタカナを日本語に置き換えるのは盲点でした。やってみます。職種は企画系です。
外資系でも、APACの販売会社としてではなく本社の人と同じような仕事できるようなロールありますよ!特にテクニカル系!
コメントありがとうございます。そうなのですね。そのようなポジションが弊社にないのかもしれません。
日系の大企業は短期離職の傾向がある候補者は書類で落とすとはよく聞きますね。
少し斜め上のアドバイスになります:
2) についてはそこまでフィードバックしてくれるのは珍しいなと思いましたが、カルチャーが合わないという可能性もあるので、無理に対策をして入っても後から苦労するかもしれません。自我というか、個人主義を尊重している会社もあると思うので。渡邉正裕さんの社風マップとか参考にすると良いかもです。
エージェント経由で応募してると、お見送りの理由を回収してくれることがあります。日系大手は3年経ってないと落とすのはよくあることのようです。
なるほど。社風マップですね、拝読してみます。
日本に貢献したくて、次の会社は日系企業を選びたいといつも考えますが、こういう細かいところを言ってくるから日系は転職するのを躊躇してしまいます。
ただ、日系企業の中でもグローバル感覚があるところもあると思いますので、そういう会社を選択するのが良いかもと思いました。
確かに細かいところは日系はありますが、お客様となる日本人自体が細かいので、細かさ自体も必要な要素として捉えることにしています。外資に来て、仕事の雑さにびっくりしてまして。
コメントありがとうございます。
3年が基準なら後少し頑張って3年経ったら転職活動するとか?外資的な文化の日系を探すのが一番良いような気はします。大手企業に拘ってるとあまり見つからなさそうな気はします。
私も、日系で働いて日本に貢献したいという気持ちを持ちながらも、日系にはもう怖くて戻れないです。
現職に居続けられればありですね。ただその前にPIPになりそうです。
Amazon勤務だと、1〜2年で辞めて日系に戻られる方をちらほら見かける印象ですけど、日系がどんなところが怖いのでしょうか?
そうだったのですね。事情を知らず失礼しました。
日系の怖さ…そうですね、まさにお書きになられているような「我が強い」などと言われてしまうような風潮とかです。
私は日系で8年働いた後、外資系で早10年以上経つので、他にも色々予測できないギャップも含めて不安、という感じです。
外資に移った当初は色んなことに面食らって戸惑いの連続だったのですが、私にとっては思いの外過ごしやすくて気づいたら10年経ってました。
とんでもないです。
日系の場合、チームワークが求められることが多いので、調和ができないような人材は中途では取りたくないのでしょう。
なるほど。ご回答ありがとうございます。
正直他が問題ないのであれば一度の短期、それも2年での離職がそこまで影響するとは思えません
ご存知でしょうけど日系大企業の多くは前職の年収を考慮・準拠する傾向があるため、外資に行ったタイミングで年収が同年代の給料テーブルより上がってしまった、年功序列が色濃く管理職との年齢差も見られるため、2年で先方が管理職候補として想定する年齢に近づき、または超えて事実上の足切り、別のコメントでもありましたが横文字を多用してカルチャーフィットしなさそうと判断される、など複合要素が考えられます
現職の年収より下がっても問題ないと最初からエージェントなどに伝えておく、年齢なりの価値をアピールする、ドストレートにいうと最初からIC前提のキャリアプランは忌避される傾向にあるためPMでもいいのでマネジメントの経験をもっと全面に出しすなどで少しは解決するかもしれません
情報が足りず、失礼しました。前の会社も2年で辞めてまして、その点から日系から忌避されている可能性はあると思われます。
加えて、ご指摘の通り、カルチャーフィットしない可能性も考えられますので、その点を日系寄りにしていくためにどんなアクションが適切か、ご意見いただけるとありがたいです。
年収の件は150万ぐらい下げた年収をエージェントにはお伝え済みですので、今後はマネジメント経験を推しながら伝えていくようにしたいと思います。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご遠慮いただいても良いでしょうか。誠に申し訳ございません。
承知いたしました!
ご返信ありがとうございました
日系大企業ってメガベンチャーのことでしょうか?それとも大手SIerでしょうか
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!