10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#ソフトウェアエンジニア#転職

(初転職) 複数社からオファーを貰った時の交渉術🧐

現在転職活動中のソフトウェアエンジニアです。

転職は今回が初めてでYouTubeやブログ等を漁りましたが、実際の交渉に自信がないです。そこで皆さんがこの状況でどう立ち回るかをお聞きしたいです!


現状のステータスは、

・オファー面談済みx2社(A社、B社とします)

・内定済みx1社(C社)、オファー面談が数日後

・最終面接済みx1社(D社)

という状態です。


(以下は仮の値を使っております) オファー額に関しては

・A社は残業30時間込みで800万円

・B社は残業を30時間した場合は800万円

・C社には最低希望額は800万円以上と伝えています。

・D社には750万円のオファーから考えるが、850万〜の会社Aから内定が出ている*と伝えています。


*会社Aの募集要項には

=========

年収範囲: 850-1,350万円

注: 最終オファー額は面接結果で判断します

=========

と書いてありました。

(A社に700万の源泉徴収票を提出しているので、足元を見られてオファー額が年収範囲の下になっている可能性あり)


正直な話、どの会社でも楽しく働けそうで市場価値も上がりそうと考えているので、最後はお金を出してくれる会社に行きたいと思っています。(自分のマッチングアプリのプロフィール年収欄を高く設定したいって理由もあります。というかほぼ95%はそれ目的です)


もしあなたがこの状況ならどのような交渉をしますか?

または交渉をしませんか?

(編集済み)
100
10

コメント

コメント一覧

オファー済みと内定済みの違いが分かりませんでした。人生、交渉の余地が無いという事柄は一つも無いと思います。マッチングアプリの年収欄は、源泉徴収票などエビデンスを提出するものでも無いので、理論上最大値 + ‪α‬ で記載してもOKなのでは。その答え合わせをする機会もまず訪れないので

投稿者

すみません言葉足らずでした。修正済みです。

・オファー済み=最終面接に合格し、条件が提示された状態。

・内定済み=最終面接に合格し、条件はまだ提示されていない状態。数日後に条件が提示される。


実体験ですが、某結婚相談所や某アプリだと源泉徴収票や給与明細を提出しないといけないんです😢

(編集済み)

違い分かりました、ご説明ありがとうございす。相談所は提出必須ですね。またアプリは色々ありかなり厳格なのはそうだとして、今回目指すポイントとして納得です。結婚前提の活動ですね、もっとライトな使い方を想像してました 🤭

エージェントを挟んでいる、挟んでないにもよりますが、


自分の中で目標金額を設定します(例えば850万円とか)

*現状700万なら、800万の提示から10−20万のアップでも妥当かなという気はしますが、


エージェント挟む場合は比較的ラクですが、エージェントがなんとなくの限界額をちゃんと探ってくれます。

その会社内の相場感とかも分かってたりするので、

850万円が無理なら、無理って言ってくれますし、もっと狙えるなら、狙えるって言ってアドバイスくれます。

その場合には、目標金額をちょっと上げて(下げて)、880(820)万円出してくれたら行きますと伝える


そんな交渉ができると思います。

一定度自分の中で目標金額が設定して、それを達成されるので納得はするのでは?




一方でエージェント挟んでない場合は、交渉経験ない人は要注意で、

全部決裂なんてことにならないように気をつけないと。


あまり想定外の要求出しても難しいので、その会社の相場感を探れる能力があるかないかに依存すると思います。

なんとなくのその会社が出せそうな相場観探れれば、その額を伝える、


まあ普通に考えると、金額を二度以上提示されることはかなり珍しいと思うので、

御社の提示より高い提示をしている会社があるのですが、とやんわりと伝え、800万より上げてもらう提示を求めるほうが、初心者にはやりやすいのかもと思いますが、

投稿者

アドバイスありがとうございます。


エージェントを介していないです。(去年はエージェントを介していてオファーは貰っていたのですが、エージェントとのコミュニケーションが面倒だと感じたので、今年はエージェントを挟んでいないです)


とりあえず、まずは残りの会社のオファーを見てから、動いた方が良さそうですね。ありがとうございます🙇

投稿者

回答ありがとうございます。

確かお金でごねる人とは思われたくないので、さらなる交渉はやばいかもと思ってきました。

まずBは候補から除外ですね。

そしてなぜC社に800万以上と言ってしまったのでしょうか。A社よりも少しでも高い金額を伝えておけばA社をおさえにしてC社をチャレンジ扱いにできたのではと思いました。

C社が希望を上回って850万とかオファー出してくれるのを願い、実際にそうなったらC社で決定、または、A社に交渉ですかね。

婚活で800万も850万も大して変わらないと思うので交渉はほどほどにして、より会社の中身をよく見て判断かなと。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料