現在転職活動中のソフトウェアエンジニアです。
転職は今回が初めてでYouTubeやブログ等を漁りましたが、実際の交渉に自信がないです。そこで皆さんがこの状況でどう立ち回るかをお聞きしたいです!
現状のステータスは、
・オファー面談済みx2社(A社、B社とします)
・内定済みx1社(C社)、オファー面談が数日後
・最終面接済みx1社(D社)
という状態です。
(以下は仮の値を使っております) オファー額に関しては
・A社は残業30時間込みで800万円
・B社は残業を30時間した場合は800万円
・C社には最低希望額は800万円以上と伝えています。
・D社には750万円のオファーから考えるが、850万〜の会社Aから内定が出ている*と伝えています。
*会社Aの募集要項には
=========
年収範囲: 850-1,350万円
注: 最終オファー額は面接結果で判断します
=========
と書いてありました。
(A社に700万の源泉徴収票を提出しているので、足元を見られてオファー額が年収範囲の下になっている可能性あり)
正直な話、どの会社でも楽しく働けそうで市場価値も上がりそうと考えているので、最後はお金を出してくれる会社に行きたいと思っています。(自分のマッチングアプリのプロフィール年収欄を高く設定したいって理由もあります。というかほぼ95%はそれ目的です)
もしあなたがこの状況ならどのような交渉をしますか?
または交渉をしませんか?