TOEICは900点以上ありチームメンバーに自分の意見を伝えることはできるのですが、不意に話しかけると、結構聞き返されます。
Elsaアプリで話しても、短文でも何度も話しても合格点がつかないものもあり、家族の意見としても、発音が悪いのだと思います。最近オンライン英会話もしましたが、発音のコースではなく、それほど耳が良い方でもないので、会話は通じるのですが発音が良くなった気がしません。
通学型の教室含め、こうしたら数ヶ月で発音が良かった、という方がいましたらぜひ知りたいです。差し支えなければ具体的な学校名コース名などもいただけると嬉しいです。
Jinglesに半年ほど通ったことあります。元々 think や bird/girl などの発音などはさほど問題なかったのですが、pick it up など、連続した語の発音などより自然にできるようになりました。安くはなかったとの記憶ですが、効果には価値有りと言えます。
vAN8r*ser、Fgq9rtciq&xT4L*fj$Pf。wlE@1y2%
ちなみに年齢はおいくつでしょうか。学習は年齢によっても異なるので、適切なアドバイスがもらいやすくなると思いました。
年齢は40代後半なので、それはもう手遅れですねというアドバイスもお待ちしています…
舌や息の使い方(PやBの爆発音的な)が日本語と英語とは異なるので、構造と音の出し方を理解し、毎日録音しながら繰り返すのはどうですかね。3ヶ月やったら結構口の筋肉も整ってきて発音が良くなるんじゃないかな?と思いました。
英語舌のつくり方 ――じつはネイティブはこう発音していた! (CD BOOK) https://amzn.asia/d/dEi977q
本の回し者でも宣伝でもないですが、昔読んだ時に舌の構造とか使い方が書いてありました。
fyi
この本買ってみました。
今日もchessと言っているのにzoomが全然認識してくれなくてなえてましたが、子音を強く話すことを意識して頑張ります。
こちらの本、私も若い頃に読みながら何ヶ月か練習した記憶があります。
ネイティブと比べて自分の発音がどうなのか、実際のところはわかりません。
ですが、この本で練習した後は、少なくとも発音の問題で聞き直されることはほとんどありません。
どのように音を出しているのか、口をどう動かすのか、それらを知れただけでもかなり勉強になった、という実感があります。
私もかなり前にJinglesに通ったことがあります。まだあったんですね。それまでは投稿主さんと同じく聞き返されることが多かったんですが、Jinglesに通ってからそれが如実に減ったので、私には劇的な効果があったと思います。
注意点としては、あくまでも発音に特化したスクールなので、英会話学校のように会話の練習はほぼなかったと記憶しています。
腹式呼吸で話すとよいですよ
日本人の会話は胸式呼吸で話すと言われています
単純に声が小さい可能性もあると思います。
日本語は全体的に小声でも聞き取りやすい言語です。
英語のほうが大きく出さないと子音が聞こえないというか、その音量を聞き慣れていない英語圏の人が耳が慣れてないから何て?となって聞き取れないことがあると思ってます。
聞く人の歳にもよりますが、Thとかが特に高音になるので日本語を話すよりも気持ち大声で話すと良いと思います。
私自身は発音で苦しんだことはないのですが、基本口の中(舌、喉)の使い方が違うため、それを指導してくれる人が見つかるといいと思います。
あと、「発音」が問題でない場合も多いです。いわゆるデリバリーと呼ばれる分野、イントネーションや区切りかた、リエゾンなどができていないため英語の文章として聞こえないということが問題の場合が多い気がします。本当に発音が問題なのか確かめてから対策したほうがいいような気がします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!