タイトル通りになりますがプラットフォーマーのBytedanceとAmazonで入社に悩んでおります。優柔不断過ぎて毎日悩んでます、、、
現職の同僚やGAFAに勤めている知人に意見は参考にならず、、、僕と利害関係の無い方にフラットにご意見を伺いしたく投稿いたしました。
どちらに入社すべきかの参考情報は以下の通りです。
■Bytedance
└ポジション:広告営業部門のマネージャー
└ジョブレベル:G6
└年収:1,662.5万 ※サインオンボーナスは除いてRSUは年率換算
└ベース:900万
└ボーナス:600万 ※KPI100%達成時
└RSU:250万 ※4年で完全支払い
└サインオンボーナス:200万 ※1年で完全支払い
●Bytedanceのメリット(あくまでも主観)
・年収がAmazonより高くサインオンボーナスもある
・マネージャーポジション且つ高いジョブレベルで入社可能
・日本法人は発展途上の為マネージャー以上のポジションも複数空いていて執行役員も目指せる可能性がありそう
✖Bytedanceのデメリット(あくまでも主観)
・福利厚生はほぼ無し
・Amazonというネームバリューに見劣りを感じてしまう
・ベースとボーナスの割合が6:4でボーナスの割合が高い(Amazonはベースが高い)
■Amazon
└ポジション:ブランドスペシャリスト
└ジョブレベル:L4
└年収:1,350万 ※RSUは年率換算
└ベース:1200万
└RSU:600万 ※4年で完全支払い
●Amazonのメリット(あくまでも主観)
・ネームバリュー
・広告営業職種よりもECコンサルタントの方が興味がある
・年収がベースとRSUのみなので変動要素が無く安定している
✖Amazonのデメリット(あくまでも主観)
・Bytedanceよりも年収が低い(さらに上がりにくいと聞いている)
・平社員からのスタート
・ECコンサルタントを突き詰めると他の外資プラットフォームに転職しずらい
以上となります。
私のキャリアビジョンが明確であればよりご意見しやすいかと思いますがこれといってなりたい将来像が無く、、、
みなさまが私の立場になった場合にどういう観点でBytedance or Amazonを選択するか? それぞれの主観でご意見いただけますと幸いです!
Bytedance を推します
Amazon は良くも悪くも大きくなりすぎたきらいがあり、大企業的な部分があるかなと思います
L4 ということなので L5 には比較的上がりやすいかとは思いますが、プロモーション以外での昇給はかなり渋いです
Amazon もとてもいい会社ですが、もし私があなたの立場だったら Bytedance を選ぶかなと思います(挑戦的な事に取り組みたい気質もありますが笑)
貴重なご意見ありがとうございます!僕もどちらかというと挑戦的にとこに惹かれているという部分もありますね、、、
Amazon 側に「他からもっと高いオファーを持っっている」というカウンターはしてみましたか?かなり交渉余地あると思いますし、デメリットを一つ消せる可能性があります。
Bytedance は非上場のため、RSUをもしもの際にまだ売却できません。また、Amazon は 上場していますが、vesting schedule が 5%, 15%, 40%, 40% とより長く在籍して欲しいという設計になっています。
まだ交渉してないので交渉してみます!RSUの件も知らずでした、、、貴重な情報ありがとうございます!
給料だけ調整してもらって、L4で入って短期間でL5にプロモするとL5で入るより中長期的にはベースは高くなるんじゃないですかね。L5->L6よりもプロモしやすいので。 給料のが低い+ジョブレベルが高いと言うのが、会社には都合がいいが、個としては一番都合が悪い。と個人的に思ってます。
元BytedanceですがRSUは他社同様在籍期間の長さによって行使できる割合が違います。売れないことはないです。成長しているからこそRSUの価値は高いです。
あと筆頭に福利厚生がないとのことですが、ランチ(美味しくない弁当ですが)や、色んな社内の隠れ割引システム(ホテルのスペシャルレートとか)、スナックやソフトドリンクがあるので、Amazonには劣らないまずまずの環境が揃っています。オフィスも去年一昨年ぐらいヒカリエに引っ越して綺麗なところです。チームによっては異なるかもしれませんが、めちゃくちゃフレックスで自由な環境です。
聞いた話ですが Bytedance のワークカルチャーはかなりハードだそうです。しっかり調べてから選んだ方が良いように思います。
そうなのですね、、、もっと自分の可能な範囲で調べてみます!ありがとうございます!
中国企業は996文化が根強いらしいですからね。
朝9時から夜9時までを週6日…
私は絶対無理です😂
前職(海外)でBytedanceから転職してきたエンジニアに、「あそこって996でワークライフバランス崩壊してるって言われてるけど実際のところどうなの?」と訊いたら、「そのとおり」とのことで、いろいろとエグい話を聞かせてくれました。
その後、同社のリクルーターから空きポジションに応募しないかと誘いを受けたので、「おたくってワークライフバランス崩壊してるってもっぱらの噂だから行きたくないなあ」と返信したら、「そんなことないよ!うちの従業員はみんな充実したワークライフバランスを満喫してるよ!」と即答されました。
いずれも海外での話なので、日本法人がどうなのかは不明です。
ワークライフバランスと KPI 100% 達成時という条件にあまり懸念がないなら ByteDance のほうが良さそうな気がします。ある程度大きな会社での高いジョブレベルの経験は転職時に有利に働くので、例えば数年後に Amazon の L6 に応募することもできると思います。
ジョブレベルが高いのはやはり有益なのですね!貴重なご意見ありがとうございます!
むしろここまで具体的に書いちゃって大丈夫なんですかね、、、
特定される恐れがありそうで心配です
もう少し特定されない程度にぼかした方が良い気はします
どちらの会社も本アプリ使えそうな気がして、採用絡んでる人が見た場合、採用に影響でないか心配です
そうですよね、、、既に多くの方に貴重なご意見いただいてますので明日にはこの投稿も消そうかと!ご心配ありがとうございます!
L4はジュニアレベルですから、入社後満足いくかどうかはご年齢や経験によると思います。
L4のBSで基本給が1200はたぶんなくて、サイニングボーナスとrsuあわせての年換算ですかね?
BSになってからは改善されたかもしれませんが、そのポジションはおすすめしません。立場高くないし人数多いし、5にはなれてもL6にはガラスの天井あります
失礼しました、表記ミスでジョブレベルL5です!
5でもキャッシュが1200のBSってあまりいないような。ベースの内訳確認をおすすめします。
L4のブランドスペシャリストでこの待遇は流石に無い気がするので、もう一度オファー条件を確認して欲しいなーと思いました。
失礼しました、表記ミスでジョブレベルL5です!
年齢にもよりますが、bytedanceの方がいい気がします。
なんだかんだで肩書きつけといた方が辞めるにしても後々有利ですよ
肩書重要ですよね!ご意見ありがとうございます!
Amazonですかね。一度バイトダンスに転職しようとしたら、中にいる数人の知り合いから全力で止められました。1年経たずに去っていく人が多いらしいです。
ご意見ありがとうございます!詳しく知りたいですがそうなのですね、、、理由が気になりますが、、、
でもAmazonはL4は何かの間違いでは?L5で再交渉した方が良いのでは。
失礼しました、表記ミスでジョブレベルL5です!
まずAmazonで条件交渉した方が良いかと!
ありがとうございます!条件交渉します!
会社よりレベルの方が価値ありますよ。
ネームバリューも特に差があるとは思いません。
やはりジョブレベルが価値なのですね、ありがとうございます!
ご自身のプライベートの状況や望む働き方によりますが、ByteDanceのハードワーク度合いに耐えられそうなのであれば、マネージャーポジションを経験しておく方がその次の選択肢も増えてキャリアアップに繋がる気がしますね。マネージャー経験したうえでICで転職は可能ですが、ICからマネージャーはなかなかなれないので。
貴重なご意見ありがとうございます!
今年ByteDanceからAmazonに転職した者です!
エンジニアだったのでどこまで参考になるかわからないですが、AmazonよりByteDanceの方がいいなと思った点は、とにかく何でも色々ルールに縛られずかなりスピーディーにできることです。
リリーススピードがAmazonよりBytedanceの方が3~4倍くらい違うなと思いました。
また、周囲を見てもByteDanceからIndeedやAmazon、他外資に転職している方々が多いのでネームバリュー的には問題ないかと思います。
(ちなみにByteDanceをエンジニア職で退職する理由の多くは開発チームが中国語メインで中国語が話せないと会話に困ることがある or 日本で開発しているプロダクトはエンタプライズ向けで一般ユーザー向けでないため、一般ユーザー向けに行きたいという理由のどちらかが多いです)
AmazonもByteDanceもそうですが、ヘッドカウントが開かないと上になかなか行けないので、肩書きが貰えるByteDanceは悪くないのかなーと自分は思います。
逆にAmazonの方が良いと思った点はありますか?
貴重なご意見ありがとうございます!
私もAmazonの良いところが気になります!
Amazonレベルまで会社が大きいとL6でもそうなのですね、、、
Bytedanceは分からないですが、
安定重視:Amazon
キャリア重視:byteDance
かなと思いました。
良い意味でも悪い意味でも大企業化してしまったので、給与面もそうですが、事業の傾くリスク、レイオフ、ワークライフバランスの点でリスクは小さいのではと体感で思います。部署やマネージャー次第というのはどの会社でも一定のリスクはありますが。
現職ですけど、、、amazon1択です。
現職とは、BSですか?BSで、SMSだったころよりはポジション良くなってるんですかね。ベンダーファンドによるつらさがあるようなイメージです。
しかし前のスレッドなのでもう主さんは転職してるでしょうね。どっちいったのかな。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!