10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
子育て#育児

育児と仕事の両立:1歳児の再燃した夜泣きと深刻な睡眠不足との闘い

皆さん、こんにちは。


1歳4ヶ月の子どもを育てながら仕事を続けている母親です。最近、深刻な問題に直面しており、同じような経験をされている方や、アドバイスをいただける方がいらっしゃればと思い、投稿させていただきます。


私の子どもは新生児の頃、当然のように夜泣きが激しかったのですが、生後数ヶ月で落ち着き、夜もよく眠るようになっていました。しかし、ここにきて突然、夜泣きが再燃したのです。もう1歳を過ぎているのに、まるで新生児の頃に逆戻りしたかのような状況です。


この予期せぬ夜泣きの再発により、ここ2〜3週間はほとんど眠れていない状況が続いています。朝起きた時に全く寝た気がせず、疲労感が蓄積する一方です。この長期の睡眠不足は、仕事に深刻な影響を及ぼし始めています。集中力の低下は言うまでもなく、会議のない日には午後1時まで寝てしまい(汗)、何とか回復を図っている状態です…。


当初は就寝ルーティンの問題かと考えましたが、子どもは保育園でしっかり遊んでいるので、それは関係なさそうです。むしろ、最近の睡眠環境の変化が影響している可能性があります。子どもが1歳になったのを機に、それまで使っていた別室のベビーベッドから、私たち夫婦と一緒の部屋で寝るようになりました。現在は旦那、私、子ども、そして家族の一員であるペット(犬)の4人(匹)で同じ部屋で寝ています。


ここで一つ大きな課題があります。旦那は非常に熟睡タイプで、一度寝てしまうと大きな物音でも気づくことがほとんどありません。そのため、夜中の子どもの世話は、ほぼ全て私が担当することになっています。パートナーとの育児分担を試みていますが、夜間に関しては現実的に難しい状況です。


このままでは心身ともに限界を感じています。同じような経験談やアドバイスがある方、ぜひ伺ってみたいです🙇‍♀️


#育児 #ワーキングマザー #夜泣き再燃 #深刻な睡眠不足 #ワークライフバランス #寝室環境 #夜間育児

(編集済み)
9

コメント

コメント一覧

一歳半くらいの子供を育てているものです。


ご自身で書かれているように、家族と同室で寝るようになり、物音で起きてしまうようになったことが夜泣きの原因なのではないかと思うので、再度別室で寝かせる形に戻してはいかがでしょうか?

我が家の子供も夜中に物音で起きてしまうと泣いてしまうので、別室でベビーベッドで寝ています。

二児の父です。我が家は、当時は夜は妻にはちゃんと寝てもらいたかったので、妻だけ別の部屋でしっかり寝てもらうようにしてましたよ。


両親が寝不足続くのは本当に辛いですよね。両親共倒れしないよう、特に妻に元気でいてもらうように工夫してたの覚えてます。夜泣きの時期は体力的に辛過ぎて、記憶にあまりないですが笑

ファーバーメソッドというものはご存知でしょうか?アメリカ、ボストンの小児科医が、生後6ヶ月以降の子供の夜泣きを止めるために編み出した方法だそうです。数週間程で、嘘のように止まるそうです。


別室で寝かせていたということで既に実践されていた可能性はありますが、それなら別室を継続してみてはどうでしょうか。

https://youtu.be/ft_W8D4n18M?si=kCzbPnxAd1TpEPhu

(編集済み)

現在2歳の子供をもつ父です。

うちの子は軽い睡眠障害で投稿者様と同じく1歳頃を超えて2歳になっても夜泣きが続いてました。


他の方が投稿してるのと同様ですが、

日中は妻が子供を見る機会が多いので寝室を妻だけ隔離して分けてます。

私も一度寝ると熟睡してしまうのですが、さすがに真横でギャン泣きされてると起きるので私が夜泣き対応する形で分担してました。


とはいえ、お互いに体力的にキツイため以下2つを実施して現在は寝てくれるようになりましたので参考までに。

ちなみに子供によって何が効くかは相性があるようなので試して経過観察が良さそうです。

うちの子は②が効果が大きかったので①は現在は使ってないです。

①漢方の服用(小児科に夜泣きで相談して処方)

②小児鍼


我が家は夜泣きは新生児からずっと続いてるような感じなので辛さが分かるため、何か解決の糸口になれば幸いです。

夜泣き対応で気が狂いそうになっていた時期を思い出しました…。きついですよね。本当にお疲れ様です。


1歳4ヶ月とのことですが断乳はお済みですか?うちの子の場合はもう食事から栄養をとれる時期なのに精神安定的に授乳を続けていて、断乳したらよく寝てくれるようになりました。


あとは単純に、部屋の温度や湿度はどうですか?

子どもは大人より体温が高く、暑さを感じやすいです。寝ている時は大人が肌寒いくらいがちょうどいいと言われるので、大人側が着込むなど調整してます。

(編集済み)

ほぼ寝れてないのは大変すぎるので、旦那さんに強制的に今までより早寝か夜更かしして起きていてもらい、最低限一定時間は寝るようにするのはどうでしょうか。後は他の方のご意見も参考になりそうです。

一緒に寝ないという手段には戻せませんか?

私は2人の子供たちのいる父親です。駐在中に下の子が生まれたのですが、友だちのイタリア人とスペイン人が家に遊びにきた時に、「え?一緒に寝ているの?考えられない。」と言われました。聞いてみると、夫婦と子供は別人格であり、子供は赤ちゃんの時から大人になるまで同じ部屋に寝ることはないそうなんです。

「でも、泣いたらどうするのか?」と聞いた答えが、ドアを少し開けて問題ないか監視するだけで、抱っこはしない。なぜならより起してしまうことと、泣くと抱っこしてもらえると理解してしまうので、泣き疲れて寝るまで放置する。抱っこして泣き止むと疲れなくてまたすぐ起きてしまうしね。」ということでした。

それを聞いて下の子には彼らの言う通りにしてみたのですが、やはり言う通りで、爆睡してくれる様になりました。大きくなっても、「おやすみなさい!」と言って自分の部屋に寝に行きます。

泣き声が近隣の住宅に迷惑になるのであればこのやり方は難しいかも知れませんが、かなり上の子の時より睡眠がしっかりと取れました。

現在2歳半の男の子がいます。いまでもたまに夜間夜泣きで起きてしまうことがあります。

妻は低血圧なこともあり、すぐに対処できず眠りの深い私が起こされて対応することが多かったです。

一歳からベッドで川の字で寝てるんですが、起きてしまったときはリビングのに連れて行って麦茶飲ませて落ち着かせてました。リビングには子ども用の簡易マットを置いているので子どもはそこに寝かせて、私はソファで朝まで寝る、をよくやってました。環境変わるとまた寝てくれる作戦で乗りきった例です。

(編集済み)

お母さんがしんどい時は夫を起こすと良いと思いますよ(夫の意見)。


あと違うかもですが、もう少し大きい3、4歳の時に、夜驚症というのもうちではありました。夜泣きに似てるけどちょっと違うやつ。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料