自分にはまだ遠い世界なのですが(現在年収1,000万)、昨日の年収シェアをするスレッドでも年収2,000を超える方々がチラホラいらっしゃったので気になりました!
一馬力か否かによっても変わってくると思いますが、どんな感じなのか(値段を気にしないで物を買うのか、生活費や貯金など)可能な限りで教えていただけますでしょうか?
自分にはまだ遠い世界なのですが(現在年収1,000万)、昨日の年収シェアをするスレッドでも年収2,000を超える方々がチラホラいらっしゃったので気になりました!
一馬力か否かによっても変わってくると思いますが、どんな感じなのか(値段を気にしないで物を買うのか、生活費や貯金など)可能な限りで教えていただけますでしょうか?
本業1400、副業600で2000です。妻は600で金融資産が6000あります。
欲しいものはだいたい買えますが、損したくないので、いいものを安く買う努力は変わらずしてます。
毎月の生活費はトータル90くらいで、妻と二人分のnisa枠を埋めるため毎月60投資してます。
副業は何をされてるんですか?
本業と同じプロダクトマネージャーです。
どうやってそんなに副業する時間を確保されているんでしょうか。
本業がプロダクトマネージャーですと本業で忙しくなりませんか。色々なプロダクトマネージャーの方を知っていますが皆さんいつも忙しいそうで、残業ももちろんしてる方が多いです。
本業暇なんです。それが一番大きいですね。あとは9時に寝て4時から7時まで副業してます。
スタートアップのプロダクトマネージャーが暇だなんて信じられないです笑 驚きました。
凄い健康そうな生活リズムですね。
1000万でも2000万でも3000万でもあまり生活は変わってない(つもり)です。
その分教育費も増えてるので値段は気にします。
贅沢は年に数回の国内旅行、数年に一度の海外旅行くらいですね。
世帯年収5000万くらいになったら変わるのかなぁ(遠い目)
生活実感は変わらないです。
ローンの返済速度は上がります。
自分も2,000万の世界を夢見ていましたが、手にして見ると思っていたより普通の生活でした
キャバクラで散財している人ってもっとお金持ちなんだろうなと感じますね
シャンパンなんておろす気になれないです
ただゴルフは気にせず行けるようになりました
あとパチンコがつまんなくなって行かなくなりました笑
世帯年収同じくらいですが、似た感じです。
スーパーで値段は見るんですが、高いな〜と思いつつも買う。食べたければ、健康によければ、高くても買う…と言ったことを自分は贅沢に感じます。
私は基本遠くなければ歩きなのですが、夫はタクシーに結構乗っているようです。
夫婦ともども海外出張が多いので海外旅行はそれとくっつけていくのでなければ勘弁してくれという感じで(長距離フライト辛い)、旅行は国内。旅行には結構お金を使っているかな?と思います。1回30万〜50万という感じで、3ヶ月に1回は旅行に行きます。
そうですね。私も健康のためには良いものを買うようにします。
あと、お酒はどうせ体に悪いので、それならば良いビールとか、良い日本酒を飲もうとかは普段考えます!ただ、この贅沢の部類はコストとしてはたかがしれてるかなと感じます。
世の中には高級車買ったり、夜のお店に落としたりしてる人がいて、色んな遊びがあるので、そこと比べると。
私はお酒を飲まないのですが、甘いものが好きで。どうせアイス食べるなら100円アイスじゃなくてジェラート屋に行こうとか、コンビニスイーツじゃなくて洋菓子屋でたまに買おうとかしてて、似てるように思います🙂
私も高級車とか夜の遊び興味はないし、ハンドバッグ集めや美容課金も興味がないので(趣味はスポーツをすること)、そういうのと比べていいかな〜と思っちゃいます。
自分が25、嫁が12くらいです。特別生活が変わったとは思いません。普通にスーパーの割引品買いますし、ディスカウントストアにも行きます。変わったのは趣味の車が高くなったくらいです。額面が増える割には手取り増えないなぁ、って思いながら生活してます。
一瞬、年齢の話かと思って焦りました笑
生活変わらない、と言っている方々は、収入増えてもきちんと家計管理をしてマネージできている"デキる"人達であって、それ故に高年収というバイアスがあるかもしれないですね。支出をブレイクダウンして、以下の内訳を聞いてみたいです
・手取り収入
・支出
- 生活費支出(住居、食費など)
- 教育など子育ての支出
- 趣味娯楽、その他散財系
- 投資、貯蓄への入金(含む売却しないRSU分)
ちなみに、我が家は以下の通り。RSU分は税金を現金払いする必要あるのでキャッシュフローはしんどいです。
--
共働き、子供一人、以下月額
・手取り収入: 約150+RSU
・支出
- 生活費支出(住居、食費など)60 //ローン30
- 教育など子育ての支出 10 //未就学、一人なのでまだ軽い
- 趣味娯楽、その他散財系 30 //飲み、ゴルフ、嫁の買い物など予算無しで好き放題使ってだいたいこれくらい
- 投資、貯蓄への入金(含む売却しないRSU分)50+RSU // 夫婦合計で1.5億くらい貯まってますが、株高ドル高でやや上振れ気味なので入金はやめない予定
とても参考になります。自分たちも世帯でみると最近同じくらいになったのですが、まだ2人合わせて金融資産的には2,000万ほどです… (30代前半)
1.5億ほど貯まっているとのことですがどれくらいの年齢層でしょうか?
30代前半でそれはすごい!
当方はアラフォーです。夫婦共に外資系企業での職歴が長くて、RSUの付与とここ数年の株高による個別株の伸びのおかげです。
ほぼ100%所属企業の個別株だったのを、子供が生まれた際にリバランスしてインデックスの比率を増やしました。結果論ですが、今も個別株を保有し続けていれば評価額は2.5億くらいになっていたはずです。ガチホが正義でした🥺
夫婦ともに外資、まさにパワーカップルですね。すごい!
年収1000万前後ををうろちょろしてた時代は2000万超えたら贅沢できるのかなあとか思ってましたが、3000万超えても変わらないですね。血税感が増したというのが一番の実感です。
サラリーマンやってるとせいぜい5000万くらいが上限だとするといつまで経っても世に言うお金持ちにはなれないのかもと思います。
やっぱりオーナー社長さんとかとは全然違います。
食品と教育と健康のために使うお金がかなり増えます。それ以外変わりません。
年収は3000万に近いですが、妻が専業主婦ですから自分がクビになって年収が半減しても大変なことにならないように生活しています。将来には注文住宅も建てたいですから、必要な資産を投資で準備しています。
あと10年ぐらい同じ年収で働ければ多分心配することもないと思いますが、難しいですね。
社会人10年目、32歳にして初めて2000万に乗りましたが、生活水準や金銭感覚は対して変わりませんでした。。。
ただ帰省する際はグリーン車を躊躇なく買えたり、5000円くらいの普通の居酒屋の行きつけを作って、毎日のように1人でさくっと食べ飲みしたりくらいですね。。
あとは自社株(ESPP)を毎月上限いっぱい購入してたり、適当にやりくしても貯金は貯まっていくので、だいたい年間ざっと500万くらいを貯金/投資に回してるくらいですね。
ここにコメントされてる方達すごい!
年齢はいくつぐらいなのでしょう
今は36歳ですが、越えたのは34歳でしたね
みなさん凄すぎてゲロ吐きそうです。
イオンでちょっと高い卵🥚(8個入り298円)を買って満足してしまう自分って...😵
あかんゲロ吐いてきます。
ランチで1500円くらいは気にせず出せるようになりましたが、2000円超えはやはりまだ躊躇します……
共感😆
目黒区で車所有してます
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
電動歯ブラシの替えブラシを正規品で買うようになりました。
銭湯かスーパー銭湯のサウナに加え2時間3,000円くらいのサウナに行くようになりました。あと東京から日帰り新幹線でサウナしきじにも行けるようになりました。清水港みなみ→しきじ→さわやかのトリプルコンボはベホマ並に癒されます。
2000万くらいだとあまり変わりませんでした。
4000万くらいになって、買い物や飲食店で値段を見ずに買い物/注文するようになりました。暑いので移動は基本タクシーですね
将来どんな大学に行くか不明な子供もいますし、スーパーでもファミレスでも値段を見て買う物を決めますね。同僚に山手線の駅や内側に住んでいる人が結構な割合でいてひきます。
本業2100 副業300 子なしローン完済持ち家です。2馬力で相手の収入はノータッチ、個人資産は5000です。
生活費は年収800くらいの頃から変わりませんが、旅行代が数百万増えました。
便利な所に住んでいて車は全く興味無いので持っていません。早く引退したいので旅行以外は節約して質素に暮らしています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!